交流学級とハイタッチあいさつ運動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月の生活のめあては、「あいさつで つないでいこう みんなの心」です。
 その取組の一つとして、「交流学級とハイタッチあいさつ運動」があります。今朝からこの運動がスタートしました。
 教務室にも子どもたちがあいさつにやってきました。今日は、4,5,6年生でした。
登校し終わって、仲間と顔を合わせると、子どもたちのエンジンが本格的に始動するようで、とてもいい笑顔と元気な声が教務室に響きました。
 今月は、家庭でも「目と目をつないであいさつ」をお願いしています。取組週間が終わっても、毎日継続することが習慣づけには大切です。是非これからも継続していただけるとありがたいです。
 よろしくお願いします。

1/18 校内書初め展始まる 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生から6年生の作品です。

1/18 校内書初め展始まる 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日に行われた校内書初め大会で心を込めて書き上げた硬筆、毛筆の展示を今日から26日(金)まで行います。
 各学年の教室前廊下に掲示してありますので、都合のいい時間にご来校されてご覧いただきたいと思います。
 また、今日は、午後から学習参観が予定されております。ご来校をお待ちしております。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2018年、平成30年がスタートしました。
 学校は、2学期の後半がスタートし、今年度の締めくくりの時期を迎えます。
 今日は、冬休み明けの全校朝会で、2年生、4年生、6年生の3名の児童が昨年の思い出と新年のめあてを発表しました。
 学習で頑張りたいことや運動、挨拶など、新しい学年に向けての決意を込めた力強い発表でした。
 その後、生活のめあてについて確認しました。1月は、「あいさつで つないでいこう みんなの心」です。ポイントは、「自分から」「笑顔で」「目と目をつないで」「ハイタッチ」の4つです。今回は、家庭でもこの取組を行いますので、ご家庭でも、家族みんなで取り組んでいただけるとありがたいです。まず、大人が見本を示していけるといいですね。よろしくお願いします。

第4回チャレンジ寺泊子ども検定を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(水)の5時間目、第4回チャレてら検定が行われました。全校で行うのは、今年度2回目になります。チャレてら本の全333問の中から、50問が出題されました。答えは4択です。今回は、1年生が初めて検定を受検しました。難しい問題文もあるので、担任の先生が読み上げて解いていきました。
 今回の問題をいくつか紹介します。

第5問 寺泊小学校が創立されたのは、いつでしょうか。
第7問 寺泊地域のイメージキャラクターの名前は、何というのでしょうか。
第20問 江戸時代の後半に照明寺の密蔵院などに住んで、多くの詩歌や書を遺した人は、だれでしょうか。
第37問 弥彦山は、どのようにしてできたでしょうか。
第44問 次の方言は、何と言っているのでしょうか。「ツァ、ツァ、モーゾーユウタ」
第48問 両泊親善体育大会では、ある物をかついで走る100メートル走がありました。何をかついで走ったのでしょうか。

 今回は、年号を訊く問題が多く出題されたため、子どもたちにとっては、少し難しかったかもしれません。
 結果は、
マイスター(100点)1名(2年生)
1級(90〜99点)2名(2年生、5年生)
2級(80〜89点)2名(5年生、6年生)でした。ここまでが合格で、マリンちゃんの缶バッチが贈呈されます。惜しくも合格できなかった3級(70〜79点)も5名いました。
 次回は、1月18日の学習参観後、親子検定が行われます。

ちなみに答えは、
第5問 明治7年1月
第7問 海の妖精神まりん
第20問 良寛
第37問 地面が押し上げられて、高くなってできた
第44問 父さんが寝言いった
第48問 俵
でした。

寺泊芸能祭に参加しました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この5つの伝統芸能は、寺泊地域に脈々と残る芸能で、大切に受け継がれてきたものです。ですが、近年若い後継者がおらず、たくさん残っていた伝統的な芸能が徐々になくなってきました。「後世に何とか残したい」という地域の方の思いと「地域を知り、地域に愛着を持ってほしい」という学校の願いを重ね、この活動を昨年から始めました。限られた学習時間の中での練習です。思うようにできないところもたくさんありましたが、なんとか発表できるところまでこぎつけました。
 寺泊に生まれ育った子どもたちが、地域に残る伝統芸能を体験する活動を通して、少しでも地域に誇りと愛着を持ってくれることを願っています。
(写真 左から大和舞、八幡ばやし、野積盆踊り です)

寺泊芸能祭に参加しました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(日)、6月から地域の伝統芸能を伝承しておられる方を講師に迎えて練習してきた5つの伝統芸能を文化センターはまなすで発表してきました。
 たくさんの地域の方々が見守る中、寺泊音頭、塩たき節、大和舞、八幡ばやし、野積盆踊りの5つに分かれて、5・6年生全員がステージに立って堂々と演じました。
(写真 左からオープニング、寺泊音頭、塩たき節)

全校朝会(11月の生活目標について)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会では、生活指導部から今月のめあて、『思いやり旬間』についての話がありました。
 11月は「ありがとうの言葉を伝え、ありがとうの実をたくさんつけよう」(ありがとう)がめあてです。
 今回も3Aマンが登場し、「班長があいさつをしても返してくれない人がいる」「呼び捨てにする人がいる」という困り感を全校に訴えました。そんな中で、6年生にいつも「さん」を付けて呼んでいる5年生の友達を紹介してくれ、全校で拍手を送りました。
 親しみを込めて呼び捨てにしている子もいるとは思いますが、相手への敬意、相手を大切にする気持ちを伝えるためにも、少なくとも学校では「さん付け」を徹底していきたいと思います。

新記録続出!!がんばった持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天の中、持久走記録会が行われました。
 昨年度から、各学年の走る距離が増え、新しいコースとなり、今年が2年目。
 ライニングタイム(20分休み)の音楽も変わり、練習日が毎日になりました。雨の日は体育館で、晴れの日はグラウンドで練習を続けてきました。
 各学年では、練習の記録をカードに残し、順位だけでなく、自分のタイムの更新を目標に練習を進めてきました。
 当日は、たくさんのご家族の方が応援に駆けつけて下さり、子どもたちは、最高のパフォーマンスを発揮できたのではないかと思います。
 1年生から6年生まで男女12の記録の内、2年生の男子が昨年とタイ記録、残りの11は、すべて新記録となりました!
 ご家族の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

重要 9/20(水) 全校道徳学習参観日を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/20(水)の5時間目に、学習参観が行われました。
今回は、全校が道徳を行いました。
1年生 「ぼくもしたい」
2年生 「さべつ」ってなんだろう
3年生 「よごれたランドセル」
4年生 「花さき山」
5年生 「気持ちをカタチに」
6年生 「人権の歴史 『人権って何』」
来年から特別な教科となる道徳です。
子どもたちは、友達と対話しながら、考え、発表していました。おうちの方も一緒に学習することができたので、家庭でもぜひ話題にし、実践できた時には大いに認め、褒めてほしいと思います。頭で理解したことを実践に結びつけてこそ、教科としての道徳の意義がさらに深くなると考えます。この学習を機に、学校生活、家庭生活の中で、1歩でも2歩でも行動に踏み出す子が増えることを願っています。

9/14 親善陸上大会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/14(木)に、市内全小学校の6年生約2300名が、陸上競技場に集まって、親善陸上大会が開催されました。
 夏休み明けから毎日放課後に練習をしてきた6年生。逞しさを増して、当日を迎えました。朝は少し曇り空で、雨が降り出しそうでしたが、次第に青空が広がり、予定通り競技が行われました。
 どの子も、これまでの練習で記録した自己ベストを更新しようと、全力で挑みました。目の前を苦しそうに走る長距離選手のネームボードを掲げて、全員で大きな声で応援する姿がとても感動的でした。
 最も盛り上がったのは、女子4×100mリレーでした。Bグループ(単学級校)の最終組の4レーンで登場した寺泊小学校。1走が素晴らしいスタートを切り、2走がうまくバトンを受け取り、3走につなぐと、後半で先頭に並び、4走にバトンを渡すときには、2位に3mほど差をつけて先頭に立っていました。応援の声も最高潮に!「○○いけー!!」そして4走アンカーがバトンを受け取ると、その差をぐんぐん広げ、なんと1位でゴール。これまでのベストタイムを3秒近く縮め、1分01秒49という素晴らしい記録を出しました。
 閉会式で優勝トロフィーを授与され、メダルをかけてもらうという歴史にのこる親善陸上大会になりました。
 その他にも、
  男子1500m 3位入賞
  女子80mハードル 10位入賞
  男子80mハードル7位入賞
  女子100m 11位入賞
  男子リレー 5位入賞
  という素晴らしい頑張りを見せました。これらは、もちろん、出場した個人の頑張りもありますが、クラス全員で応援したその力があったからこそです。みんなで勝ち取ったこれらの賞をみんなで喜び合いたいと思います。

重要 9/8(金)浜活動について

 本日の浜活動は、今後天候が回復する見通しですので、予定どおり実施します。
なお、多少雨があたる可能性がありますので、雨具の準備を忘れずにお願いいたします。

中央海岸清掃に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
UX新潟テレビ21が行なっている「TeamECOプロジェクト」の一つ環境ボランティアが9月3日に、寺泊中央海岸で行われました。
寺泊小学校からは生活ボランティア委員会の子を中心に、保護者の方も含めて30名以上の参加がありました。開会式で寺泊小学校の子どもたちが「TeamECO宣言」を行い、清掃活動がスタートしました。時間は40分程度でしたが、みんな真剣にゴミを探し、終わり頃には手に持った袋にたくさんのゴミが集まりました。
活動後、冷たく冷えた海洋深層水をもらい、観光協会が用意した番屋汁をいただいて終了しました。

お騒がせしました

メール配信できました。お騒がせしました。

緊急 自然教室到着予定時刻

2時に自然王国を出発しました。双川橋には3時半頃に到着予定です。
現在、メール配信ができない状態のため、五年生の保護者の方で知っている方へ連絡を回していただけると助かります。よろしくお願いします。

自然教室2日目 振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯が終わり、鍋や飯ごうの片付けチェックも無事終わり、二日間の振り返りを書いています。
天候にも恵まれ、全て予定通りに行うことができた二日間でした。たくさんの体験と思い出が残ったことと思います。

自然教室2日目 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯でご飯とカレーを作りました。
まず火起こしで苦戦するもなんとか火を消すことなく維持し続けました。
ご飯は、水を入れないで火にかける、水を入れすぎるというハプニングがありましたが、何とか切り抜けました。コメから炊いた美味しいお粥が出来上がりました。カレーも水を少なめにしたので美味しいカレーが出来上がりました。早い昼食になりましたが、みんな美味しそうにたべていました。

自然教室2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。メニューはパン、ウインナー、卵焼き、ミートボール、サラダ、バナナです。
疲れも見せず、元気一杯、モリモリ食べています。
今日は、野外炊飯を頑張ります。

7/15自然教室2日目 起床

自然教室第2日目がスタートしました。5時半頃から起き出した部屋もありましたが、六時半を過ぎても爆睡している部屋もありました。
でも、どの子も具合が悪い子はおらず、みな元気に起床しました。朝の準備をしてから昨日の振り返りをしました。
7時半から朝食です。

自然教室1日目6 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食は食堂でいただきます。
ご飯、味噌汁、唐揚げ、ちくわの揚げ物、フライドポテト、サラダ、卵焼き、のりずあえ、ゼリーです。子どもたちは、疲れも見せず、モリモリ食べていました。この後は、楽しみにしているキャンプファイヤーです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31