5年「ユメセンサーキット」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(金)、ZOJIRUSHIユメセンサーキットが行われました。小学5年生を対象として、現役選手などのアスリートを「夢先生」に迎え、「夢の教室」と呼ばれる授業が行われています。寺泊小学校では、キックボクシングミドル級王者の今野顕彰様を先生としてお迎えし、オンライン授業が行われました。
今回の授業の中で、「『考動(こうどう)』することが大切。考えて行動することが、夢を実現する方法である。」と、教えていただきました。自分の夢を実現するために、今を一生懸命生きることが大切であるとの力強いメッセージを聞き、子どもたちも深く聞き入っていました。授業の最後には、7人の子どもたちが自分の夢を発表しました。
夢をもつ事の素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さを改めて感じることができました。

5年図工「糸のこスイスイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年図工では、電動糸のこぎりを使った作品作りをしています。まずは電動糸のこぎりを使って板を切り、できた形から自由に発想を広げ、作品を組み立てます。なかなか電動糸のこぎりを使いこなすことができませんでしたが、回数を重ねることで上手に切れるようになってきました。これからは、できた形を使って作品を組み立てていきます。

5年「稲刈り体験」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(火)、晴天の下、5年生が稲刈り体験をしました。子どもたちは2グループに分かれ、田んぼの持ち主である小黒様やJAの方から稲刈りの仕方を指導していただきました。大きく実った稲穂を見て、「たくさんできてる。」「重たそう。」と言いながら喜んで収穫していました。その後、コンバインで稲刈りをする様子も見せていただき、機械化のよさも感じることができました。

5年自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)21日(水)の2日間、5年生が県立こども自然王国で自然教室を行いました。新型コロナウイルスや熱中症対策のため、調理ができないなど活動に制限はありましたが、アドベンチャーゲームや木こり体験、キャンプファイヤー等、様々な活動を通してしっかりと学年の絆を深めることができました。また、素早い整列、時間厳守、部屋の片付け等、自主的に行動する姿もたくさん見られました。来年度の最高学年を見通し、今回の経験を生かしていってほしいです。

5年玉結び玉止め

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(金)、家庭「初めてのソーイング」で玉止め・玉結びの学習をしました。玉結び・玉止めをマスターするため、「おたまじゃくしを10匹つくろう」をめあてに各自で取り組みました。なかなかうまくいかず、互いに教え合う姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31