書初めの練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(月)、4年生が、習字を教えてくださる寺小サポーター(地域ボランティア)の方から、書初めを教えていただきました。4年生は、昨年初めて書初めを習ってから、1年ぶりに書初め用紙に向かいました。
 「初売り」という3文字のポイントを教えていただき、さっそく筆を持って書き始めました。久しぶりの書初め用の大きな筆なので、力加減がむずかしく、辺が大きくなってつくりを書く場所が狭くなったり、1文字目が大きくなりすぎて2文字目から小さくなったりする子もいました。
 これから冬休みまで練習し、冬休みに家でたくさん書き込み、冬休み明けの校内書初め大会が本番です。どれくらい自分のイメージした字が書けるようになるか楽しみです。

4年社会 新潟市見学に行きました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からはおもしろ新聞館を見学しました。
最初に入り口で記念撮影をしました。帰りにこの写真を載せた新聞をもらえるそうです。
新聞の歴史や新聞ができるまでの工程をプロジェクションマッピングで見たり、輪転機が回っている部屋を見せていただきました。

4年社会 新潟市見学に行きました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議会庁舎では、実際に議場に降りて議長席や議員席に座らせてもらいました。
議員席の名札を立てたり、マイクで実際に話したりすることもできました。

4年社会 新潟市見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(水)社会科で新潟市に見学に出かけました。
見学先は県庁とおもしろ新聞館です。
8時25分に学校を出発し9時45分に県庁に到着。早速見学をスタートしました。展望回廊、警察庁舎議会庁舎をクラスごとに分かれて見学しました。

出前授業「水の浄化」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/22(金)3時間目に、緑水工業さんから5名の方がいらっしゃり、4年生に出前授業「水の浄化」を行いました。
 4年生は、今、社会科の学習で「生活で使っている水」について学習しており、昨日は、寺泊浄水場に見学に行ってきました。そして今日は、水をつくっておられる緑水工業さんがおいでになり、浄水場の仕組みの確認、下水処理場の仕組みについてプレゼンを見ながら学習し、そして、川の水を凝集剤を使って細かい汚れを取り除き、ろ過して飲める直前の水にする実験を子どもたちが行いました。
 凝集剤を入れて川の水をかき混ぜていると、どんどん小さな汚れが集まって大きな塊になり、それと同時に、水の透明度が上がっていく様子に、子どもたちも歓声を上げて見入っていました。

本日の釣り船体験活動について

 本日の4年生の釣り船体験活動は、雨のため来週14日(木)に延期します。
 よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31