6月18・19日 自然教室

鬼は外!福は内!

 自立活動では、節分をしました。自分の中の「鬼」を描き、それに目掛けて新聞紙ボールを投げて鬼を退治しました。また、長縄大会に向けて長縄の練習もしました。タイミングに合わせて上手に跳べるようになってきました。本番もベストを尽くしてとっても頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いろいろな鬼ごっこ

 5日(木)、ひまわり・さくら学級のみんなでいろいろな鬼ごっこをしました。「増え鬼」、「氷鬼」、「手つなぎ鬼」をして、寒さに負けないようたくさん体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

トリック オア トリート!

画像1 画像1 画像2 画像2
自立活動でハロウィーンパーティーをしました。仮装して職員室に行き、先生たちに「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいました。もらったら、「サンキュー!」とお礼を言いました。

ジョイフル里山木工塾に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日ジョイフル里山へ行き、木工作をしました。そこには、様々な形の木の部品があり、子どもたちは「これ足にいいかも!」「こんな感じで耳をつけたいな。」とイメージを膨らませていました。職員の方々がノコギリや釘打ちのやり方を教えてくださり、素敵な動物たちが完成しました。

一学期前半がんばったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。子どもたちは、4月から今日まで様々なことに挑戦し頑張りました。そこで、「1学期前半頑張ったね会」をそれぞれのクラスで行いました。約束を守り、安全にホットケーキやポップコーンを作ることができました。会食しながら4月から頑張ったことを発表し合いました。「クラブ活動を頑張った。」「運動会の応援団を頑張った。」等発表することができました。

運動会がんばったね会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくら・ひまわり学級では、自立活動「運動会がんばったね会」として、「キュート」さんへパフェを作りに行きました。パフェ作りでは、コーンフレークやアイスクリーム、フルーツをのせていきました。とてもゴージャスなパフェが出来上がり、子どもたちは大興奮!美味しくいただきました。味わいながら、「運動会がんばってよかった。」とつぶやく子もいました。会食後は、キュートさんのおもちゃで遊びました。木のレールをつなげてジェットコースターを作ったり、ドミノをしたりして楽しみました。マナーを守って行動することができました。

ヨモギ摘みに行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヨモギ団子を作るためにヨモギ摘みをしました。最初にヨモギってどんな葉なのか、みんなで学習しました。子どもたちは、本物のヨモギを見たり触ったりして「葉の後ろがチクチクしているね。」「こんな匂いがするんだ。」と話していました。外でヨモギ摘みをする時は、縦割りのグループで活動しました。高学年の子どもたちがリーダーとなり、低学年の子どもたちに優しく声を掛ける姿も見られました。上手にヨモギを摘むことができ、安全に楽しく活動することができました。次回、摘んだヨモギを使って団子を作ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

学級数・児童数