6月18・19日 自然教室

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 大豆ごはん
 じゃがいもとレバーととり肉の甘辛
 中華きゅうり
 とうふのみそ汁
 牛乳

 「給食、楽しみだなあ。」4時間目の授業が終わった1年生の教室から聞こえてきました。とてもうれしい気持ちになりました。今日の主食は「大豆ごはん」です。子どもたちに人気のしょうゆごはんに、越路産の大豆を入れて炊きました。ごはんと一緒に炊き込んだ大豆はやわらかくて甘みがあり、とてもおいしいです。はなかっぱの大好物も「豆ごはん」とか。みそ汁の豆腐と油揚げは越路産の大豆から作られています。みそは越路産大豆を使って、神谷生産組合さんで作られたみそです。地元の食材で給食が作られることに感謝です。






5月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 けんちんうどん
 手作りおからドーナッツ
 切干し大根のごまサラダ
 牛乳

 今日はおからドーナッツが人気でした。教室からは、おかわりじゃんけんで盛り上がっている声がきこました。少し固めで低学年の子どもたちは苦戦している様子も見られましたが「おからドーナッツ、おいしかったよ!」と笑顔で伝えてくれるお子さんもいました。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 
 〜長岡開府400年記念献立〜

 ごはん
 記念味付けのり
 家紋入りたまごやき
 煮物
 本汁(赤七白三仕立て)
 越乃雪
 牛乳

今年は、初代長岡藩主・牧野忠成が長岡城主となった元和4年の開府から数えて400年という歴史的な節目を迎え、昨日27日には、記念式典が行われました。越路小学校からも記念式典の合同合唱に参加した人がたくさんいました。今日の給食は開府400年にちなんだ献立です。家紋入りの卵やきや、牧野家の出身地である三河の八丁みそを使った本汁、そしてデザートは牧野家ゆかりのお菓子「越乃雪」です。晴れの日の御膳をお殿様気分、お姫様気分で味わっていただきましょう。「お昼の放送原稿の内容です。」

 越乃雪を食べるのは初めてという子どもたちがほとんどです。「おいしい!」「すごく甘い!」「がんばって一口食べたよ。」子どもたちの感想は様々でした。6年生のあるクラスでは、カップに残った粉を牛乳に入れて「ミルクラテにするとおいしいよ。」と言って2度楽しんでいたようです。400年前からのお菓子がおしゃれに変身しました。
 






5月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 豆みそ
 じゃがいものそぼろ煮
 ごまあえ
 牛乳

 給食準備中に教室を回っていて、「この野菜好き!」「豆みそ大好き!」と言う子どもたちの声をたくさん聞きました。ごまあえはごまの風味とちょっと甘めの味つけがおいしいです。カリカリっとした豆みそは白いごはんとの相性バッチリでした。
 

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 あじのチリソース
 切り昆布煮
 豚汁
 牛乳

 開きでおなじみの「あじ」を使って、「あじのチリソース」を作りました。片栗粉をまぶして油で揚げたあじにチリソースをかけました。豆板醤が入ったピリッと辛いチリソースが白いごはんによく合いました。

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 コッペパン
 いちごジャム
 鮭とアスパラのクリーム煮
 大豆入りフレンチサラダ
 牛乳

 今日は「鮭とアスパラのクリーム煮」を作りました。アスパラの緑色が彩りを添え、シャキシャキとした食感がよく、おいしかったです。越路産大豆を使ったサラダはさっぱりとして食べやすかったです。

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 キーマカレー
 ツナコーンサラダ
 アップルシャーベット
 牛乳

 「今日はキーマカレーだ!」と朝から給食の時間を楽しみにしていた子どもたち。デザートのアップルシャーベットも今日のお天気にぴったり。楽しく給食時間を過ごしていました。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 キムチチャーハン
 かみかみナッツサラダ
 春雨スープ
 オレンジゼリー
 牛乳

 今日の主食はピリッと刺激のある「キムチチャーハン」です。1年生の教室をのぞいて「キムチチャーハン辛くないですか?」と聞くと「辛くないよ。」「キムチ大好きだからおいしいよ。」「のどがピリピリする。」など元気のよい声が返ってきました。辛いキムチチャーハンを食べたあとの甘いゼリーがとてもおいしかったです。 

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 チキンたれカツ丼
 もやしのしょうゆフレンチ
 みそ汁
 牛乳

 土曜日はいよいよ運動会です。毎日練習や準備にがんばっている子どもたちへ、今日は運動会応援メニューでチキンたれカツ丼です。甘じょっぱいたれをくぐらせたチキンカツをごはんにのせて、きざみのりをかけて食べました。お天気が心配ですが、土曜日の運動会は、元気モリモリ、みんなで力を合わせて頑張りましょう。






5月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 肉みそ
 大根と生揚げのオイスターソース煮
 春雨サラダ
 牛乳

 今日の給食は肉みそだ!と楽しみにしていた子どもたち。暑い中、グランドで運動会練習を終えて、おなかもペコペコ。ごはんに肉みそをのせておいしそうに食べていました。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 みそラーメン
 じゃがチーズ
 いちご
 牛乳

 午前中は運動会予行練習でした。暑い中、熱い練習が行われました。たくさん練習をしたあとの今日の給食は、人気メニューのみそラーメンとじゃがチーズ、子どもたちは楽しそうにモリモリ食べていました。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 たらの薬味ソースかけ
 ひじき煮
 さつま汁
 牛乳

 給食には月1回「ひじき煮」がでます。その理由は・・・子どもたちに好きになってもらいたい食品だからです。ひじきはこんぶやわかめと同じ海藻の仲間です。海藻は、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄、食物せんいをふくんでいるので、毎日の食事で少しずつ食べてほしい食品です。






5月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 中華風たけのこごはん
 しゅうまい
 もやしときゅうりのナムル
 中華たまごスープ
 牛乳

 今日は中華風たけのこごはんを作りました。ごま油でたけのこ、豚肉、にんじん、しいたけを炒めて、砂糖、酒、しょうゆで味付けし、ごはんに混ぜました。たけのこを漢字で書くと、竹かんむりに旬と書きます。旬とは、十日という意味があります。たけのこがおいしく食べられるのは、漢字のとおり、芽が出てから十日間くらいで、十日を過ぎると固くなってしまいます。今は一年中缶詰や真空パックで売られていますが、生のたけのこが食べられるのは一年のうちでも4月から5月にかけての本当に短い期間です。いろいろな料理でおいしく食べたいですね。






5月10日の給食

今日の献立

 ごはん
 さんまの甘露煮
 のりずあえ
 ごまみそ汁
 牛乳

 4月の半ばから給食室前に「パクパクレター」ボックスを置きました。低学年のお子さんたちがたくさん手紙を書いてくれています。今日も「さんま おいしかったです。」「おしるがおいしかったです。」と1年生のお子さんが書いてくれました。魚料理を美味しく食べてもらえてとてもうれしかったです。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 抹茶あげパン
 ポトフ
 春キャベツのサラダ
 牛乳

 今日は子どもたちに人気がある揚げパンです。学校給食を経験した人が大人になってなつかしく思うものの一つに揚げパンがあるそうです。最近ではパン屋さんでも見かけるようになりました。揚げパンは越路小学校の給食室で1つ1つ作っています。作り方はコッペパンを油でカラリと揚げて、きな粉と砂糖と少量の塩を合わせた中でころがします。今日は抹茶を混ぜた揚げパンです。今日は米粉パンを使っているので、中はしっとりモチモチのおいしい揚げパンになりました。米粉パンは新潟生まれ、新潟育ちのパンです。






5月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 かつおミックス揚げ煮丼
 えのきと人参のみそ汁
 デコポン
 牛乳

 「かつおミックス揚げ煮丼」は運動会の練習に頑張っている子どもたちへの応援メニューです。かつおには持久力と疲労回復に効果のある栄養があります。「かつおを食べて、勝つ・オー!」

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 豆腐ハンバーグの照り焼きソース
 シャキシャキポテトサラダ
 生揚げのみそ汁
 牛乳

 楽しかった連休も終わりました。今週から本格的に運動会練習が始まります。子どもたちが元気に活動できるように給食室からも応援したいと思います。今日は豆腐ハンバーグを作りました。約700個のハンバーグを1個1個丸めて作るのは大変です。でも教室でのハンバーグじゃんけんに並ぶ子どもたちの姿や「おいしかったです!」という声に、また頑張ろうという気持ちになります。パワーをくれる子どもたちに感謝です。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ソフトめん大豆入りミートソース
 ひじきのマリネ
 子どもの日デザート
 牛乳

 5月5日は「こどもの日」です。「端午の節句」ともいわれます。「こどもの日」は、子どもが元気に育ってほしいという願いのこめられた日です。しょうぶやよもぎには、魔除けの力があると信じられていたので、この日はしょうぶ湯に入ったり、ちまきや柏餅を食べたりします。今日は少し早いですが、越路小の子どもたちが元気に過ごせるように、「こどもの日献立」でした。越路産大豆が入ったミートソースや子どもの日デザートを楽しく食べていました。






5月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 マーボー生揚げ丼
 中華スープ
 カリコリきゅうり
 りんごジュース

 今日から5月です。子どもたちは午前中雪ん子プレイタイムで河川公園へ行ってきました。縦割り班で楽しく活動したあとは、学校へ戻って縦割り給食でした。5、6年生が給食準備と後片付けをてきぱきとやってくれました。どの班も仲良く楽しい給食時間を過ごしました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数