7月4・5日 修学旅行

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さばのみそ煮
 梅おかかあえ
 塩とり汁
 牛乳

 今日は「さばのみそ煮」です。給食室の大きな釜でじっくり煮込みました。ごはんにとてもよく合うおかずです。さばには骨があるので気を付けて食べましょう。・・・これは今日の給食時に給食委員会の子どもが読んでくれた放送内容の一部です。給食の後片付けのときに「大きな釜ってどこにあるんですか?」と1年生に聞かれました。しっかり放送を聞いてくれてうれしい気持ちになりました。





4月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 たけのこごはん
 鮭の塩焼き
 ごまネーズあえ
 わかめと豆腐のみそ汁
 牛乳

 今日はたけのこごはんです。たけのこが八百屋さんやスーパーに並ぶと春が来た!という感じでうれしくなりますね。たけのこは竹の子どもなので竹の子とよばれます。すくすく伸びることから縁起の良い食べ物とされています。たけのこは水煮でも売っていて、煮物や中華料理などいろいろな料理に一年中使われますが、やっぱり「生のたけのこ」は香りがよく歯ざわりも違います。今日は生のたけのこを使ってたけのこごはんを作りました。春を味わいました。






4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食

 セルフフルーツクリームサンド(米粉パン)
 大豆とひじきのチーズ焼き
 野菜スープ
 牛乳

 今日は久しぶりのパン給食。自分でフルーツクリームをはさんで食べる「セルフフルーツクリームサンド」です。教室をのぞいてみると、フルーツクリームではなく「大豆とひじきのチーズ焼き」をはさんで食べている子どもたちがいました。「フルーツクリームをはさむんだよ。」と声をかけると、「わかっているけど、こっちをはさんでもおいしいよ!」という返事が返ってきました。好みのものをはさんで楽しそうに食べていました。
 

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん ふりかけ
 レバーとポテトの仲良しあえ
 わんたんスープ
 いちご
 牛乳

 今日は「レバーとポテトの仲良しあえ」を作りました。この料理は、「レバー」と「小松菜」が入っていて、どちらにも「鉄分」が含まれているので、「仲良し」という名前がついています。給食のレバー料理は食べやすいと、人気があります。今日はアーモンドも入って食感と香りがよく、さらにおいしくできました。料理の名前のように、越路の子どもたちが思いやりの心をもち、より仲良くなれたら素敵だなと思います。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 きりざい
 車麩の揚げ煮
 春野菜の煮物
 牛乳

 今日は「きりざい」と「車麩の揚げ煮」が人気でした。車麩は1、2年生が1個、3年生以上は2個ずつです。3月まで1個だった3年生、今日から2個になりましたが、どのクラスもよく食べてきてくれました。

4月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ひじきそぼろ丼
 春雨スープ
 さくらゼリー
 牛乳

 今日は学習参観でした。準備しやすく食べやすいメニューということで、今日はひじきそぼろ丼です。丼にすると子どもたちもパクパクと食がすすむようです。桜はそろそろ終わりですがデザートはかわいらしいさくらゼリーです。教室からゼリーのおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 
 わかめごはん
 とり肉のカレー揚げ
 のりずあえ
 豚汁
 ジョア

 今日は1年生を迎える会でした。給食も子どもたちに人気がある料理が登場しました。どのクラスもモリモリ食べていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 さわらの西京焼き
 五目きんぴら
 春野菜のみそ汁
 牛乳

 今日は18日です。8がつく日なので「ウエルかむデー」です。越路地域の幼稚園、小学校、中学校では8のつく日にはかみかみメニューを出しています。今日のかみかみメニューは「きんぴら」です。きんぴらには、ごぼう、れんこん、にんじん、つきこんにゃく、さつまあげが入っています。今日の魚は「さわら」です。鰆は漢字で「魚へんに春」と書きます。消化がよく、魚がちょっと苦手という人も食べやすいと思います。






4月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 わかめラーメン
 大学いも
 昆布あえ
 デコポン
 牛乳

 今日は、4月の給食だよりを配ったときから、子どもたちが楽しみにしていた「大学いも」の登場です。油で揚げたさつまいもに、砂糖、水あめ、しょうゆ、水を煮たてて作ったたれをからめます。今日のさつまいもは甘くておいしい越路産です。大学いものおかわりに長い列ができていました。

4月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 豆みそ
 肉じゃが
 ごまあえ
 牛乳

 今日は豆みそを作りました。砂糖、みそ、みりん、酒、サラダ油を合わせて煮立て、炒った大豆を入れて混ぜ合わせます。大豆のカリカリッとした食感と甘みそがよく合い、おいしかったです。白いご飯のおともにぴったりです。
 

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 たらと大豆のレモンあえ
 ひじき煮
 豆乳みそ汁
 牛乳

 1年生にとって小学校2回目の給食。白いご飯に魚、豆、ひじき・・・ちょっと苦手なメニューかなという心配もなんのその。ひじき煮も魚もしっかりと食べてくれました。コロコロする豆も、おはしを使って上手につかんで食べていました。今日も「ごはん、おいしいよ!」という元気な声が1年生教室から聞こえてきました。

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立

 チキンとお豆のカレー
 海藻サラダ
 お祝いデザート
 牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。給食着に着替えて給食室へ出発!「重たいよ〜。」と言いながら協力して食器やごはん、牛乳などを運びました。準備が終わって「いただきます!」「カレーは辛くないですか?」と聞くと「辛くないよ。」「おいしい。」と元気に答えてくれました。6年生が牛乳パックのたたみ方と後片付けのやり方を教えてくれました。

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ツナマヨトースト
 大豆サラダ
 ポテトのクリームスープ
 牛乳

 今日はツナマヨトーストを作りました。ツナとコーン、みじん切りにした玉ねぎをマヨネーズで和え、食パンにぬってオーブンで焼きます。4年生の教室をちょっとのぞいたら、「白いところがもちもちしていておいしい。」「すごくおいしい。」「玉ねぎがないといいんだけど・・。」など子どもたちはいろいろな話をしてくれました。給食に興味をもってくれることにうれしい気持ちになりました。

4月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 ごはん
 あげぎょうざ
 春雨サラダ
 マーボー豆腐
 牛乳

 今日の給食は中華風の組み合わせでした。春雨サラダは子どもたちに人気があります。春雨のツルツルっとした食感とさっぱりした味付けでとてもおいしかったです。

4月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立

 やきとり丼
 沢煮椀
 清見オレンジ
 牛乳

 今日から新しい学年、新しいクラスでの給食が始まりました。今年度も安全・安心、そして「おいしい!」といってもらえる給食を作りたいと思います。ご家庭でも給食のことを話題にしていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数