6月18・19日 自然教室

みんなで頑張ったよ…

 写真は、越路小冬の名物「長なわ大会」の様子です(1年生)。今年は、昨年までの学年別、学級別対抗から、以下のように学年別に運営方針を一部変更しました。

1年生:クラス毎に目標回数を設定して,クラス毎に目指す。
2年生:学年全体で合計目標を設定して,学年全体で目指す。
3年生:クラス毎に目標回数を設定して,クラス毎に目指す。
4年生:クラス毎に目標回数を設定して,クラス毎に目指す。
5年生:クラス対抗で順位を競う。
6年生:クラス対抗で順位を競う。

 1、3、4年生は、自分たちの設定した目標に近づく(越す)ことが目標になります。2年生は、学級毎で協力し、学年で設定した目標に近づく(越す)ことが目標になります。5・6年生は、学級毎の団結を高め、跳ぶ回数を増やしていくことが目標になります。

 上記の運営方針の変更は、子どもたちの“なわ跳び”運動への意欲、技能や、教職員が“なわ跳び大会”を通して、どのような子ども、学級、学年になってほしいか等を考え、変更、決定したものです。

 どのやり方にも、長短はあります。大切なことは、学校が、子どもの実態を踏まえて教育活動や行事を運営し、子どもたちの成長を促していくことだと思います。

 ぜひ、ご家庭でも“なわ跳び”大会の結果や感想などを聞いてみてください。子どもたち、きっと目を輝かせて話してくれると思います。「みんなで頑張ったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31