6月18・19日 自然教室

2分の1成人式

画像1 画像1
2月13日に、2分の1成人式がありました。

子どもたちは、「楽しい会にしたい!」「おうちの人を感動させたいな!」など、一人一人が思いを高めながら準備をしてきました。

本番では、おうちの人を目の前にし、緊張する姿も見られましたが、しっかりと感謝の気持ちを伝えたり、出し物をしたりすることができました。自分自身の成長を感じ、将来への希望をふくらませることのできたよい会になりました。

4年生・5年生 スキー教室

画像1 画像1
今日は、4年生・5年生のスキー教室です。
積雪170cm、ベストコンディションの八海山麓スキー場に向かって出発しました。
ケガなく、楽しく、1日活動してきてほしいと思います。
ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございます。よろしくお願い致します。

4年生 校内書き初め大会

画像1 画像1
2・3時間目に校内書き初め大会を行いました。
4年生は「春の花」という字を書きます。

「『の』が難しいんだよな〜」
「横線は少し右斜め上に書くといいんだよね!」
と、気合十分の子どもたち。
授業が始まると教室はシーンと静まり返り、…集中!

「上手く書けた〜!」
どの子も、冬休みにたくさん練習してさらに上手になり、達成感にあふれていました。

15日(火)〜25日(金)まで、校内書き初め展を行います。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。

4年生 リーディングバディ

画像1 画像1
朝学習の時間に、4年生が2年生に本を読み聞かせる「リーディングバディ」がありました。
「2年生のときにこの本を読んでもらってうれしかったから、今度はぼくが2年生に読んであげたいんだ!」と本を選んだり、「昨日よりすらすら読めるようになった!」と読む練習をしたり、先輩として張り切る4年生。
2年生がしっかりと聞いてくれて、緊張していた4年生もとてもうれしかったようです。
心のぽかぽかあたたかくなったすてきな朝の時間でした。

音楽会に向けて!

画像1 画像1
10月に行われる音楽発表会に向けた練習が始まっています。合唱練習では、2つのパートに分かれて歌っています。もう一つのパートの音につられることなく、きれいな音を響かせています。合奏練習では、自分の好きな楽器を選び、繰り返し練習に取り組んでいます。どの楽器も、合奏に欠かせない存在です。自信をもって演奏してほしいです。合唱も合奏も、4年生全員の気持ちが一つになる発表を目指します。

牛の首見学

画像1 画像1
 4年生は総合的な学習の時間でホタルについて調べています。7月10日(火)には、ホタルの生息地の一つである牛の首に見学に行きました。渋海ホタルの会の方々からホタルのことや様々な動植物に関することを教えてもらいました。また、水質検査を通して、生活排水と比べ、ホタルの生息地に流れている水はホタルにとってとても住みやすい環境だということも学びました。この経験を活かし、今後は、同じくホタルについて学習している越路西小学校の児童と交流していきます。

水泳が始まりました

画像1 画像1
 今日は、梅雨の晴れ間。4年生の子どもたちは、明るい日差しを浴びながら水泳の学習をしました。天気が良かったとはいえ、水はまだ少し冷たかったのですが、子どもたちは元気にプールに入りました。すいすいと泳げる子から、まだ、少し水の苦手な子まで、いろいろな子どもたちがいますが、一人一人が自分のめあてに向かって泳力を伸ばそうと頑張っています。

ホタルの幼虫がさなぎになったよ!

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間のテーマは、越路の宝「ホタル」です。
子どもたちは、「ホタル博士」を目指して、からだの仕組みやえさなど、ホタルについて調べ学習を進めています。
先日、朝日酒造ホタルの会の方から幼虫をいただき、ホタルの上陸装置を作りました。
毎日、コケや石が乾かないように霧吹きで水をかけて世話をしたり、幼虫が成虫になる様子を観察したりしています。
今日、幼虫がさなぎになっていることを発見しました。
ホタルのひみつをたくさん見つけ、大切に育てていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

下校時刻

学級数・児童数