オンライン音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽朝会をオンラインで行いました。

 音楽室で児童の代表がピアノを演奏し、その伴奏に合わせて各教室で♪「おくりもの」♪を歌いました。

 みんなで集まることはできませんでしたが、同じ時間にピアノの演奏に合わせて声をあわせることができました。

 この日は、3年生の振り付けの映像にあわせて、全校で「なかのんダンス」も踊りました。

降雪時の避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練を行いました。
 積雪・降雪・感染症対策など避難の際に気を付けることがたくさんありましたが、子どもたちは、粛々と避難することができました。

 ご家庭でも時節柄、火を扱う機会が多くなると思います。火の用心を。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内き書初め大会を行いました。
 書き初めには1年の抱負や計画、おめでたい言葉をしたため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。
 平安時代の宮中行事に始まり、江戸時代に広く行われるようになったと言われており、明治時代に入ると、学校の書道教育にも取り入れられ、現在に知られる習慣として定着したそうです。
 きっと、皆さんも一度は経験されたことがあると思います。手を真っ黒にして必死に練習された方もいらっしゃることでしょう。

 時代が変わっても、上手に書くポイントは変わりません。
 1 姿勢 
 2 筆の持ち方・墨のつけ方 
 3 筆の運び方

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31