校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内き書初め大会を行いました。
 書き初めには1年の抱負や計画、おめでたい言葉をしたため、目標成就や新年をお祝いする意味が込められています。
 平安時代の宮中行事に始まり、江戸時代に広く行われるようになったと言われており、明治時代に入ると、学校の書道教育にも取り入れられ、現在に知られる習慣として定着したそうです。
 きっと、皆さんも一度は経験されたことがあると思います。手を真っ黒にして必死に練習された方もいらっしゃることでしょう。

 時代が変わっても、上手に書くポイントは変わりません。
 1 姿勢 
 2 筆の持ち方・墨のつけ方 
 3 筆の運び方

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28