6年生大凧づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、大凧づくりに挑戦しました。青空にすてきな虹がかかりました。

保護司の方から薬物の乱用防止について教えていただきました。

画像1 画像1
保護司の方から薬物の怖さや実際に乱用したらどうなるかについて、お話やビデオ、そして、実物を見たりして、教えていただきました。

トイレ掃除を教えてもらいました。(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群馬の渡良瀬渓谷の大間々駅を20年以上も毎週ボランティアでトイレ掃除を続けている方々が、お越しくださり、トイレ掃除を教えてくださいました。
6年生のうち、初めてトイレを掃除する子も半数近くいました。
最初は、いやだなぁとおもっていても取り組むうちになんだか楽しくなってきた。とか、周りがきれいになると、心もすっきりしてきた。などの感想が聞かれました。とても素敵な時間になりました。
5年生がお米をプレゼントしに来てくれました。そして、2年生もお芋をプレゼントしに来てくれました。ありがとう。

6年生が秋祭りを企画してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
行事が中止になることが多く、もっと思い出になることをしたい。秋祭りがやりたいと6年生が企画、準備をして、全校のみんなを楽しませてくれました。6年生ありがとう。

6年生が、自分たちで、校舎をきれいにしようとペンキを塗ってくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなのために気持ちい校舎にしたい。そんな思いをもった6年生が、何度かの話し合いを経て、校舎のペンキ塗りを実現させてくれました。
初めてのペンキ塗りをするために、おためしをしたり、そのことをみんなに伝えて、実現をしました。とても楽しそうに取り組んでくれ、仕上がりのキレイさに本当にうれしい気持ちになりました。6年生ありがとう。

総合的な学習で提案発表(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、自分たちが、できることややりたいことを企画書に書き、提案発表してくれました。内容は、校舎をきれいにしたい。生き物に親しんでほしい。スポーツ大会をしたい。祭りをしたい。と様々ですが、自分たちで考えて、どうすればいいか、工夫して発表してくれています。何とか実現してくれたらうれしいと思います。

長野県長沼小学校とのZoom交流

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日11時から、長野県長沼小学校の6年生と中之島中央小学校の6年生が、Zoomを通して、交流をしました。
昨年、水害で長野が被害にあったことで、自分たちが産業まつりでお米を売ったお金をバングラディシュと水害の被害のあった長野の学校に送りたいということで、実現したものです。
お互いの学校の様子や取り組んだ様子を紹介しあい、質問タイムも設けました。
長沼小学校もやっとグランドが整備され、校舎も今はプレハブですが、これから良くなっていくようです。
面白い人はますか?バスケットをやっている人はいますか?など質問が飛び交い、楽しい交流ができました。
寄付のお金も有効に使ってもらえるといいですね。

6年生が主体的に掃除を

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、総合でそれぞれプロジェクトを作り今、動き出しています。昨日は、自主的、主体的に校舎の中を掃除してくれました。素敵な心が育っていて、ありがとうです。

選挙出前講座(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、選挙について体験する学習をしました。最初に、住みたい街を考え、実際に、いろいろな立場になって考えたり、投票してみたりしました。若い人が、選挙に行かないと大変なことになると感想を書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31