春は・・・

画像1 画像1
 もうすぐ3月だというのに、まだまだ寒い日が続いています。あたたかい春が待ち遠しいですね。

 中之島中央小の図書館には、司書さんが「ひな祭り」にかかわる本のコーナーをつくってくださいました。

学校若返りプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日18:10よりNHkの番組の中で、6年生が行った『学校若返りプロジェクト〜学校の壁を「中之島の宝」で模様替え』の様子が放映されます。ぜひご覧ください。

 1階廊下の壁に地域の宝を描きました。地域の方や保護者にも協力していただき学校が明るくなりました。

感嘆符 オンライン懇談会を行います

画像1 画像1
 今年度は保護者の方へ学級や学校の様子をお伝えする場が少ないことから,Zoomを利用したオンラインによる学年ごとの懇談会を実施することといたしました。
 なお,Zoomの入力・参加方法等については,中之島中央小学校ホームページ「その他配付文書」に掲載されておりますので,ご参照ください。
 日程等の詳細は、各学年配付の文書やC4th配信文書をご覧ください。

 ※「家庭のネットワーク環境調査」へのご回答ありがとうございました。

校内書初め展

1月18日(火)〜2月4日(金)の間,校内書初め展を行います。

保護者の皆様の観覧可能時間は16:00〜16:45です。
ご都合のつく方はどうぞ,お越しください。

マスク着用の上,職員玄関でチャイムをおし、お入りください。
玄関で検温・手指の消毒をお願いします。

曜日によっては2便のバスが運行する場合もあります。下の大駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の方からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
 中之島中央小の職員玄関を入ると、正面に「多目的ルーム」という部屋があります。このたび、この部屋をプチリフォームして、地域の方の集いのスペースをつくりました。あまりなじみのないスペースですが、今後の「コミュニティースクール」実施に向けて、地域の方が集まれる場所として利用していただこうと考えています。

 このスペースには、「地域の偉人肖像画」(山本桃楓さん作)などが飾られていましたが、この度、山本さんから「繭玉飾り」と「ちんころ」などをいただきました。

2学期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期後半がスタートしました。
冬休みは、いかがお過ごしでしたでしょうか。

心配された大雪も無くひと安心。ゆっくりと過ごせたのかと思いますが、冬休み明けを待っていたかのように、新型コロナウイルス感染症患者数が急増しております。今回の変異株はこれまで以上に感染力が高いと言われており、対策の徹底が急務です。

学校教育活動につきましても,感染症対策を徹底し,お子さんの健康第一で活動を進めてまいります。

皆様からの御協力をよろしくお願いいたします。


【感染症対策の徹底を】
○休日の過ごし方を考える。
〇「感染しない」「感染させない」ために生活環境を整え,感染防止対策に取り組む。
〇手洗い,うがい,手指消毒等による感染防止の徹底につとめる。      
 ※無症状の感染者が多いことから,防止対策の徹底は重要です。    
〇家庭での健康観察と毎朝の検温を行い,平熱と比べて発熱がある場合や風邪症状(咳,体のだるさ,頭痛)等がある場合は登校させないようにする。また,医療機関に受診や検査の相談をする。
○屋外においても十分な感染症対策を講じる。(マスク着用,手指の消毒,身体的距離の確保,接触時間を短くする等)
○児童本人はもちろん,家族や身近な方が濃厚接触者になったり,PCR検査対象となったりした場合は,学校に知らせる。

明日から冬休み

画像1 画像1
 今日は、オンラインで全校朝会を行いました。
 
 今日で2学期前半が終了、明日から1月6日まで冬休みとなります。
 感染対策をはじめとして健康安全に留意され、楽しく有意義な冬休みをご家庭で過ごされることを願っております。

 みなさま、よいお年を。

もうすぐ冬休み

画像1 画像1
 もうすぐ子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。
 
 お子さんが元気に冬休みを過ごし、冬休みあけに元気に登校することを願っております。
 以下のような時は、できるだけ速やかに学校、もしくは教頭携帯にご連絡ください。
○救急車で病院に搬送され、お子さんの生命に影響を及ぼすような事故が起きた場合
○お子さんの新型コロナウイルスへの感染または感染が疑われる場合
 「つながらなかった」ような場合は、0258-39-2216(子どもサポートコール)にご連絡ください。

冬バス運行開始

画像1 画像1
 今日から、冬バスの運行が始まりました。まだ、降雪や積雪がありませんが、運行が始まった今の段階でも、不都合なことがあれば、学校にお知らせください。

米百俵チャリティー

画像1 画像1
 5年生は、今年作ったお米を「米百俵チャリティー」に協力しています。
 ぜひ、足を運んでみてください。

☆販売日時:11月27日 10:00〜 
     ※売り切れ次第終了

☆会場:道の駅長岡花火館

避難訓練実施(11月8日)

画像1 画像1
 休み時間中の避難訓練を実施。
 震度5強の地震発生想定での訓練です。
 続けて児童引き渡し訓練も行います。

学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩肌寒く、すっかり秋めいてきました。秋は、学習を進めるチャンスです。
 2学期が始まって1週目。全学年ほぼ順調にスタートがきれました。今後も、感染症対策をしながら、2学期の学習をしっかりと進めています。

 学習発表会まであと1週間あまりとなりました。各クラス練習に熱が入ってきました。
 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の変更について

画像1 画像1
 感染拡大防止に関わる「健康観察強化週間」へのご協力ありがとうございます。
 さて、県が長岡市に発令していた「特別警報」が解除されたことを受け、今後の教育活動の実施にあたっては、9月17日より次のような対応に変更いたします。
 なお、長岡市内における感染者数は減少しておりますが、変異株の影響等により、予断を許さない状況にあります。引き続き基本的感染症拡大防止対策の継続をお願いいたします。

●基本的な感染対策について●
≪17日(金)からの変更内容≫
・同居の家族に風邪症状がみられる場合登校させない対応は解除する。
・同居家族の健康状態を把握することは解除する。
≪継続内容≫
・本人の発熱や倦怠感、喉の違和感等、普段と体調が少しでも違う場合は登校させないこと。
・検温等健康観察を継続し、健康観察表等を用いて把握すること。
 ※「健康観察カード」の使用は17日迄とし、18日からC4thでの連絡に戻します。
・教室等での、密の回避、常時換気、身体的距離を確保。
・給食時の、手洗い徹底、前向き、会話を控える、食後のマスクの着用などの対応。換気を行いながらの喫食。

※その他の詳細な対応については、明日(17日)、文書でお知らせします。

オンライン全校朝会

画像1 画像1
 オンラインでの全校朝会を行いました。(すっかりこの形が定着してきました)
 
 校長先生の話の中で、『子どもたちが夏休み中にがんばったことの紹介』などのお話があり、教室からはお互いの頑張りを称賛する拍手が聞こえてきました。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、持久走記録会に向けての全校練習が始まりました。
 
 限られた時間ではありますが、集中して頑張っています。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染防止にかかわる「特別警報」発令中のため、保護者の皆様からのご来校・参観はかないませんが、夏休み中の子どもたちの夏休み中のがんばりを一部ご覧ください。

夏休みあとわずか

画像1 画像1
 夏休みが始まる前の猛暑がうそのように涼しくなりました。

 長かった夏休みが来週で終わり、もうすぐ1学期後半が始まります。

 静まりかえった教室も、子どもたちを待っています。

 そろそろ、学校の準備を始めましょう。 

暑中お見舞い申しあげます

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ立秋だというのに、毎日、暑い日が続いております。中庭の向日葵が太陽の日差しをあびながら大きな花を咲かせています。背丈は2Ⅿ50CMにもなりました。

 みなさま、おかわりはございませんでしょうか。
 
 35日間の夏休みは、もうすぐ後半に入ろうとしています。
  
 感染症は拡大傾向にあります。「新しい生活様式」を踏まえ、感染症への対策徹底をしながらの生活を心がけていただきたいと思います。

「7.13水害防災アーカイブ」パネル展示中です

画像1 画像1
 中之島中央小では、「7.13水害防災アーカイブ」パネル展示を25日まで実施します。(主催 NPO法人キズナの森)
 7.13水害発生時(平成16年7月13日)、中之島中央小学校と中之島中学校の周囲は水没し、児童生徒と教職員等が一晩校舎で夜を明かしました。このような災害の記憶を次世代の在校児童生徒に継承し、防災意識の向上を図るため、校舎内に写真等のパネルを展示します。
 昨年中之島中央小学校で初めて実施し、今年で2回目となります。

・当時の写真や資料約30点を職員室前廊下に展示しています。
・6月16日(水曜)は、朝の全校集会で防災講話をNPO法人キズナの森の事務局長さんから講話をしていただきます。

運動会を実施します

画像1 画像1
 本日、26日(水)運動会を実施します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31