川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

9/30 !(^^)!秋ですね

 休み時間にグラウンドに出ると、子どもたちがクヌギのドングリ集めに夢中になっていました。数日前までは、緑色だったのが茶色に色づき、落ち始めました。
 朝夕、めっきり涼しくなりました。ほんの1週間前までは、30度を超えて運動制限があったのも嘘のようです。ようやく秋らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 いつもと違う友達と… 〜みつわ班遊び〜

 今年度2回目のみつわ班遊びが行なわれました。各担当の教室で、○×クイズやなぞなぞ、フルーツバスケットなどをして遊んでいました。今回は5年生が中心となって活動をリードしていました。6年生のフォローもあり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 あとひと月!〜6学年音楽 音楽会練習〜

 来月の音楽会に向けてどの学年も順調に練習が進んでいます。6年生が練習している様子を覗いてみました。特別楽器は第2図書館で、鍵盤ハーモニカは教室でパート練習をしていました。どのパートの子どもたちも、楽譜を見ながら注意するところを意識しながら演奏していました。直ぐにでも全体で合わせられそうでした。ますます音楽会が楽しみになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 音読劇をしよう!〜2学年国語「お手紙」〜

 2年生が国語の授業で物語の読みとりをしていました。この授業には、小学校から高校までの教員が参観にきていました。登場人物「かえるくん」が「がまくん」のお手紙を楽しみに待っている様子を読みとっていました。明るく一生懸命にがんばる子どもたちの姿を見てもらいよかったです。その後、研修が行われ、各校種の子どもたちの様子やタブレットの取組など情報交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 ダンゴムシの姿勢で〜4学年「地震体験車で地震体験」〜

 今年度も長岡市危機管理防災本部から地震体験車「地震モンスタードッシ―ン号」が学校にやってきました。4年生全員が震度5強の地震を体験しました。リビングでの地震を想定し、揺れたらテーブルの下にもぐり、テーブルの脚をつかんで、頭を守ることの練習をしました。姿勢は正座をしてダンゴムシのように背中を丸めて小さくするのがよいのだそうです。しかし、子どもたちはいつもの癖で体育座りをしてしまう子が多くいました。体育座りだと衝撃をまともに受けて頭をテーブルの裏に打ってしまうのだそうです。
 あまりの揺れに驚いた子どもたち、「これがいきなり来ると思うと怖いなあ。」と感想を聞かせてくれました。もしもの時、この経験が生きるとよいと思いますが…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 犯罪のない明るい地域に!2〜防犯・安全誓いの会〜

 長岡警察署の中村様からは子どもたちに向け、暗くなるのが早くなったので、明るいうちに家へ帰ること、道路を渡るときは左右確認して注意して渡ることの指導がありました。これからも事故のない川崎東地区で会ってほしいと思います。保護者、地域の皆様、これからも子どもたちへの見守り、ご指導よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 犯罪のない明るい地域に!1〜防犯・安全誓いの会〜

市役所の市民課課長の吉川様、長岡警察署安全課長の中村様はじめ、7名の方からお越しいただき、防犯安全誓いの会が行われました。最初にあいさつ・交通安全・防犯標語の入賞者の表彰が行われました。その後、6年生の代表児童が堂々と防犯安全宣言を行い、全校で復唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 どんなクラブがあるのかな?〜3学年クラブ見学〜

 3年生がクラブ見学をしました。3年生は今年度終わりに、たくさんあるクラブの中から来年度所属するクラブを選びます。その参考のためにクラブ活動の様子を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 地震が起きたら…2〜4学年社会「地震にそなえるまちづくり」〜

 この授業の後、22日には、地震体験車で地震の揺れを実際に体験し、来月には、中越地震で大きな被害のあった山古志地区を訪ねたり、様々な資料が展示されている「きおくみらい」で学習したりする予定になったいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 地震が起きたら…1〜4学年社会「地震にそなえるまちづくり」〜

 4学年社会の学習で「きおくみらい」の赤塚様からお越しいただきお話を聞かせてもらいました。この時間では、地震のメカニズムや中越地震他過去に起こった地震やその被害、地震の備え等基本的な内容について教えてもらいました。中越地震から19年経過し、当然子どもたちは経験していません。しかし、南海トラフや首都圏直下の巨大地震はいつ起きてもおかしくないと言われています。将来、進学や勤めで太平洋側で生活する子どもも多くいることでしょう。もちろん長岡でまた地震がないとは言えません。まだたくさんの経験者のいる中越地震の教訓を子どもたちに伝え、どこで地震に遭っても生き抜く力を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 情報の伝え方 〜5学年総合「メディアリテラシー」〜

 5年生が京都、茨城、神奈川の3つの小学校とNHKを繋いでメディアリテラシー教室が行なわれました。「画像のアップとルーズの効果的な使い方」「伝えたい目的に応じた編集の仕方」「画像の加工の良し悪し」について、いろいろな資料を基に学習しました。子どもたちはほかの3校と交流しながら、よりよい画像や映像の作り方や情報の受け止め方について考えていました。3校の子どもたちが見つめる中、緊張しながら発表や発言をがんばていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 実りの秋2〜5学年「稲刈り」〜

 子どもたちは玉のような汗を滴らせながら一生懸命に作業しました。子どもたちの感想は以下の通りです。
「初体験で楽しいけど…かゆい!!」
「声を掛け合いながらがんばりました。チームワークが大切なことが分かりました。」
「稲刈り鎌は、ギコギコして刈るのがコツなのが分かりました。思ったより大変でした。」
 雨不足や高温で心配された実りも大丈夫だそうです。11月に行う収穫祭で収穫したお米でおにぎりを作るそうです。
 貴重な体験をさせていただいた熊原さん、地域、保護者ボランティアの皆さんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 実りの秋1〜5学年「稲刈り」〜

 田んぼの中にはバッタが跳ね、トンボが飛んでいました。いよいよ収穫の秋です。田んぼの先生、熊原さんの指導の下、5年生が稲刈りを行いました。約1反の広い田んぼなので、最初は稲刈りを終えることができるか心配しましたが、地域・保護者ボランティアの皆さんからご協力いただき、脱穀まで終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 すごい!迫力!〜音楽鑑賞教室「悠久太鼓」〜

 PTAの文化環境部主催の音楽鑑賞教室が行なわれました。今年度は「青悠会」の皆さんから悠久太鼓を披露していただきました。大太鼓のずしんと響く大きな音と小太鼓の軽快な音、笛や鐘の音も合わさり、大迫力の演奏に引き込まれました。ハッピ姿で掛け声も勇ましく、舞も華麗で子どもたちは身を乗り出していました。あまりの迫力に耳を塞ぐ子どももいたほどでした。
 今回は暑さのために3曲のみのショートバージョンでしたが、機会があればしっかり聴かせていただきたいと思いました。演奏後の演者の方から「東小学校の子どもたちはノリがいいですね〜」とほめてもらいました。貴重な経験をさせていただいた青悠会の皆さん、PTA文化環境部の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 明日お待ちしてます!〜夏休み作品展〜

 明日、学習参観があります。暑い中での参観となりますので、冷感グッズ等を利用されてご来校ください。夏休みが終わり、1学期後半が始まって2週間が経ちました。猛暑やコロナ感染の流行等がありますが、子どもたちはみつわっこらしく明るく、元気に過ごしています。
 さて、明日まで夏休み作品展になっています。教室後ろや廊下に夏休みの自由課題の作品やまとめが置かれたり、掲示されたりしています。学習参観の折に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 暑いけど… 〜児童朝会〜

 今朝の児童朝会は、給食委員会と運営委員会の発表でした。
 給食委員会からは、今月行われる「残さず食べようキャンペーン」について発表がありました。暑くてなかなか食が進まない日々ですが、世界の中には食べたくても食べられない人がいることが紹介され、給食を残さず食べようと呼びかけました。
 運営委員会は、現在実施しているあいさつ運動について発表がありました。今回のテーマは「笑顔」です。運営委員児童のスライドいっぱいに映された笑顔の写真と一緒にあいさつの練習をしました。
 暑い体育館でしたが、子どもたちは最後までしっかり話を聞くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31