川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

5/31 緊急速報!〜Jアラート朝会〜

 今朝、沖縄を対象にJアラートが発令されました。朝のテレビはそのニュースばかりでした。偶然ですが、今日の朝会では、Jアラートが発令された場合の対処の仕方について学ぶ、Jアラート朝会が行なわれました。
 校内放送でJアラートを鳴らし、訓練を行いました。子どもたちは、窓から離れて机の下に入り、頭部を守りました。その後、学級指導でDVDを視聴し、家にいる場合や外出時の対応について担任から指導がありました。万が一のことを想定することが、災害から身を守る術となります。ぜひ、ご家庭でも、お子さんとJアラート時の対応についてお話ししていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 たくさん実れ!〜5学年「田植え」〜

5年生が田植えを行いました。田んぼは1反、その2/3を子どもたちにさせてもらいました。今年はコシヒカリなので、いつもの年より遅い田植えです。暑くもなく、寒くもない作業するにはちょうどよい天気でした。ぬるぬるした田んぼに興奮気味の子どもたち、足をとられてしりもちをつく子もいました。
「気持ちよかった!」「ひるやカエルがいて気持ち悪い!」「楽しかった!」等々 感想を聞かせてくれました。
 保護者のボランティアの方からたくさん来ていただきました。今回はいつもお世話になっている熊原さんがいなかったので、心強かったです。ありがとうございました。今後は9月の稲刈りを待つことになります。田んぼの先生の熊原さんからは、教室でお米の話をしていただくことになっています。これからもよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 水泳シーズンに向けて 〜5.6学年プール清掃〜

 来月から予定されている水泳授業に向けて、プール清掃を5、6年生が行いました。6年生が底、5年生が壁を担当し、びしょ濡れになりながら作業しました。6年生はバケツ役、たわし役、モップ役の3役を交代しながらやっていました。一生懸命やってくれたので、プールの塗料の青が眩しいほどでした。これから水をため、水温を上げて水泳シーズンを待つことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 大きくなあれ 〜1学年生活科「あさがお」〜

 1年生があさがおの種まきをしました。プランターに土と肥料を入れ、種をまきました。「大きく育ってね。」と優しく種に土をかけている姿はとてもかわいらしかったです。これか1年生は、登校後、水やりをするのがルーティーンになります。アサガオの生長を見て子どもたちが喜ぶ様子が目に浮かびます。
 大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!10〜川崎東小運動会〜

<スナップ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!9〜川崎東小運動会〜

<エンディングセレモニー>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!8〜川崎東小運動会〜

<5.6年全員リレー>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!7〜川崎東小運動会〜

<1.2年50m走>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!6〜川崎東小運動会〜

<3.4年綱引き>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!5〜川崎東小運動会〜

<5.6年100m走>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!4〜川崎東小運動会〜

<1.2年玉入れ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!3〜川崎東小運動会〜

<3.4年80m走>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!2〜川崎東小運動会〜

<応援合戦>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年ぶりの声援を受けて!1〜川崎東小運動会〜

 爽やかな5月の空の下、川崎東小運動会が行なわれました。保護者、地域の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました!4年ぶりに子どもたちのがんばりにご声援いただきました。子どもたちも張り切ってがんばることができました。役員の皆様、ボランティアの皆様には、運動会準備、用具の出し入れ、後片付け等、裏方として支えていただきました。ありがとうございました。
 元気いっぱい、競技に、応援にがんばったこどもたち!お疲れさまでした!
 以下、本日の様子をお知らせします。 

<オープニングセレモニー>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 運動会開催!

画像1 画像1
 今日の運動会は予定通り実施いたします。昨日の雨のため、今、職員が会場準備を進めています。子どもたちの登校前には、準備できると思います。
 保護者、地域の皆様、ご来場お待ちしています!

5/19 雨… 〜運動会前日準備〜

 今日は、1〜4学年が給食後帰り、5,6年生でテント、くい打ちなどの会場設営や長机、いす、運動会グッズなどの搬出作業があったのですが、雨のためできませんでした。子どもたちは、打ち合わせや体育館搬出口までの用具準備などできることを行いました。明日は、晴れの予定。早朝作業でなんとか間に合わせたいと思います。帰宅時刻の変更等保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 本番に向けて!2〜運動会予行練習〜

 集合や整列、応援と子どもたちの動きは素晴らしかったです。応援団、みつわ班リーダーが手本をしっかり見せてくれていたからだと思います。
 運動会本番も暑くなりそうです。保護者、地域の皆様、子どもたちの頑張りを応援しに来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 本番に向けて!1〜運動会予行練習〜

 運動会の予行練習(1h)がありました。とても暑かったので、途中に給水タイムを入れ、熱中症予防をしました。今日は、全校応援練習とオープニングやエンディングのセレモニーを通してやってみました。スローガンも体育館窓に貼られ、いよいよ運動会の雰囲気が盛り上がってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 来週田植え!〜5学年社会科・総合「こめづくり」〜

 来週行われる田植えを前に、田んぼの先生・熊原さんから来校いただき、お米の授業をしてもらいました。お米の育ち方や地域の米作りの様子、環境・気象の変化への対応、田植えまでの準備(育苗・元肥・しろかき等)など、教えてもらいました。子どもたちには、田植えや稲刈りなどの体験も加え、お米作りの学習を通して、環境や食糧事情、農家の工夫や苦労等々、いろいろなことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 大きく育て!〜2学年生活科「野菜づくり」〜

 2年生が野菜の苗植えをしました。植える種類はトマト(小玉と中玉)、キュウリ、ナス、ピーマンです。まず、畝に事前に掘ってある植える場所を、水で十分湿らせました。次にポットから苗を取り出し穴に入れ、隙間に土を入れたり、周りを押したりして土になじませました。苗はとても元気がよく、これからの天気も良さそうなので、すぐに実がなりそうです。お子さんからの生長の報告を楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31