川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

2月27日(木)の「6年からのお礼プロジェクト」最終回・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の「お礼プロジェクト」は、今日が最終回でした。今日は、5年生との遊びで、「ドッジボール」と「増えおに」等で楽しみました。
 特に「ドッジボール」では、6年生と5年生が同じチームになり、声をかけ合いながら力いっぱいボールを投げていました。
 6年生と5年生にとって、楽しいひと時となりました(^-^)

2月20日(木)の6年生調理実習・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、家庭科室で調理実習をしていました。家庭科室は、料理の美味しそうなにおいでいっぱいです。「食べますか?」と言ってくれた子どもの言葉にあまえて、ポテトフライをいただくと、とても美味しい味がしました。ごちそうさまでした。この調理実習も、小学校生活の思い出の一コマになりますね!(^^)!
ちなみに、6年生が卒業式を入れて登校する日は、今日を入れてあと21日です。

2月12日(水)の6年生・・・新入生体験入学in東北中・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(水)、東北中学校に進学する6年生は、新入生体験入学に行ってきました。
 前半は、校内見学と授業見学をさせていただきました。後半は、中学1年の先輩から中学校生活や部活動について紹介をしてもらいました。その後の質問コーナーでは、感じていた疑問や不安を解消することができたようです。
 最後に、中1の皆さんからのお手紙をいただきました。心優しい先輩が待っていてくれることが分かりました。6年生は、中学校生活を充実させるためにも、残り少ない小学校生活の締めくくりをきちんとやっていきましょう。
 東北中学校の生徒さん、先生方、ありがとうございました。

2月6日(木)の「6年からのお礼プロジェクト」・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の「お礼プロジェクト」のメンバーが中心となり、昼休みの時間帯,各学年と遊んでいます。今日は、4年生と「手つなぎ増えおに」と「仲間集めゲーム」をしました。「もう1回やりたい!」と4年生から声が上がり、遊びを繰り返し、体育館中が笑顔で包まれ、楽しいひと時となりました。
 「下級生のためにできることを探して挑戦したい」という6年生の気持ちから動き出しているプロジェクト・・・遊びの中で、下級生と6年生の両方にとって、楽しい思い出となっていきます。6年生も下級生への思いやりをさらに膨らませて、卒業に向けて進んでほしいです。

2月6日(木)の6年生「地球温暖化防止講座」・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5・6限に、6年生が理科の学習と関連して、「地球温暖化防止講座」を受講しました。場所はプレイルームで、講師は地球温暖化防止コミュニケーターの平澤聡様です。長岡市の職員の方も2名おいでくださいました。
 前半は、地球温暖化がおこるメカニズムや、このまま温暖化が進むとどれだけ気温上昇が起こるのかを、西暦2100年の「未来天気予報」で教えていただきました。
 後半は、「マイ箸づくり」をしました。やすりで削ること数十分…素敵な「箸」が出来上がりました。
 地球温暖化を防ぐには、一人ひとりの力は微々たるものでも、意識すること・心がけていくことが大切だということを学ぶことができました。卒業前の6年生にとって、とても貴重な時間となりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31