川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

薬の飲み方・薬物の害について学びました〜薬物乱用防止教室〜

 25日(金)、6年生は学校薬剤師さんを講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
 薬を飲む時は、水で飲んだ方が良いこと、お茶で飲むと、みるみるお茶が黒くなっていくことを、実験で見せていただきました。
 また、薬物が体に及ぼす影響を写真と共に見せていただき、怖さを改めて感じたようです。学習後の振り返りには「絶対に薬物には手を出さない。」と記述した子が多くいました。

 今回の学びを、これから行う保健の学習に生かしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

税について、学びました〜租税教室〜

 21日(月)、6年生は租税教室を行いました。
長岡税務署から3人の講師の方にお越しいただきました。

 身の回りの建物は税金が使われているかどうかをクイズ形式で考えたり、DVDで税金がない世の中になったらどうなるか、を見せていただいたりしました。
 税金がなくなったら、いままで当たり前と思っていた日常生活が大きく崩れることを知り、税金が果たしている役割の大きさを感じることができました。

 最後に、1億円のレプリカを見せていただき、実際に持たせてもらいました。貴重なお話を聞くことができました。
  
 これからの社会の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進化〜巨大書実技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらきら学年6年生です。いろいろなことを教えていただいたご講義から2週間後、柳澤魁秀先生にお越しいただき、巨大書の実技を行いました。子どもたちは声を掛け合って準備をしたり書を書いたりしました。自分で決めた漢字の1画1画に思いを込めて書を書くことができました。書を通して、自分を発信する力が大切だということを教えていただきました。
 いよいよ卒業が現実的になってきました。残り少ない小学校生活をどう過ごし、どう成長していきたいかということに思いを馳せた、貴重な時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31