川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

総合的な学習の時間「感謝祭」(その3)

 「感謝祭」の後には、保護者ボランティアさんを囲んで、会食をしました。
急きょ、ボランティアの方への質問コーナーもあり、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。

 ご多用のところ、お越しくださったボランティアの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間「感謝祭」(その2)

 感謝祭の後には、米販売を行いました。前半はプレイルームにて、後半は昼休みに児童玄関にて販売を行いました。この日のために、計量・袋詰め・パッケージ作りなどを行い、準備してきた子どもたち。買いにきていただいた保護者の皆様、先生方に、「おいしく食べてください!」と声を掛けながら、販売をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間「感謝祭」(その1)

 12日(火)、「感謝祭」を行いました。総合的な学習の時間に学んできた、お米の学習の集大成です。お米作りでお世話になった方、保護者ボランティアの皆様をお招きしました。
 「感謝祭」では、自分が決めたテーマで調べ学習を行い、そのまとめの発表を行いました。また、お世話になった方々への感謝の気持ちをこめたお礼状をお渡ししました。
 「多くの方のご協力のおかげで安心して活動ができた!」という気持ちを込めて手紙を書きました。その子どもたちの思いが伝わっていたら、嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科でミシン縫いに挑戦中です!

 5年生は家庭科「わくわくミシン」の学習で、ミシン縫いでトートバック作りを行っています。はじめてミシンに挑戦するということもあって、慎重に、でも楽しみながら取り組んでいます。
 保護者ボランティアの方のご協力が大変ありがたいです!手がたくさんある状態で授業が進められ、子どもたちの「先生ー!」の呼び声にもスムーズに対応できています。
 出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1 画像2 画像2

親善音楽会に参加してきました。

 11月10日(金)、親善音楽会に参加してきました。立派な会場、たくさんのお客様の前で緊張感も予想以上だったようでしたが、精一杯がんばってきました。
 「風になりたい」「FACE」の2曲を合唱してきました。
心を一つにし、素敵な歌声を響かせることができました。

 また、他の学校の合唱・合奏も素晴らしく、聞き入っている様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お米について学びました!

画像1 画像1
 8日(金)、講師をお招きして、お米について講義をしていただきました。

 今でこそ、日本一の呼び声が高い「コシヒカリ」。そこに至るまでの改良の過程、先人の思いや苦労を分かりやすく教えていただきました。

 質問もたくさん出て、興味深く聞いていたことが分かりました。5年生は、各自がテーマを決めて、お米について調べ学習を始めたところです。
 これを機会に、学習がさらに深まるといいなと感じました。

自然教室に行ってきました。

 6月29・30日に自然教室に行ってきました。子どもたちそれぞれが選んだ体験プログラムを中心に、キャンプファイヤーや野外炊事など、たくさんのことを経験することができました。時間を守る・話を聞くなど、自然教室でめあてとしていたことを、今後の学校生活でも意識して生活していけるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座

 講師をお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症という病気の特徴や、どんな手助けが必要かなどのお話を聞きました。子どもたちは、「認知症」という言葉は知っていたものの、どんな病気かを具体的に初めて知った子が多く、真剣に耳を傾ける様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初!水泳授業

 今年度初めての水泳授業を行いました。みんなでプールの中をぐるぐる回って泳いだり、グループ別でそれぞれ泳ぎを練習したりしました。少し肌寒く、水に入っていたのは短い時間でしたが、楽しく終えることができました。ひと夏、安全に水泳授業を行っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲見学

 5月に田植えをした田んぼに、稲見学に行きました。お世話をしてくださっている農家さんから、田植えのあとの世話はどのようなことをしているか、話を聞きました。稲の高さを定規で測り、植えたときよりも大きくなっていることを実感したり、色の変化があることに気付いたりと、稲の成長を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA学年行事を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)、5年生の学年行事がありました。
 講師の方をお招きして、「バルーンアート」を経験しました。

 はじめは、風船をねじるのもおそるおそる、でしたが、慣れてくると、講師の方の説明を聞きながら、どんどんと作品にしていく様子が見られました。

 花、剣、犬…カラフルな作品ができ、子どもはもちろん、お家の方も存分に楽しむことができた様子でした。

 役員の皆様、準備や当日の運営等、ありがとうございました。

田植えに行ってきました。

 快晴の田植え日和の中、田植えを行いました。初めて体験する子も多く、田んぼの土の感触に驚きながらも、真っ直ぐに植えようと頑張りました。田んぼを貸していただいている方の計らいで、田植え機に乗って植える体験をすることもできました。秋の稲刈りまで稲の成長を観察していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31