川崎東小学校日々の様子をご覧ください!

大縄大会 自己新記録達成!

 1月18日(金)に全校大縄大会がありました。回し手や並び方をみんなで相談しながら練習を重ねてきました。
 当日は驚異的な集中力で1組2組共に自己新記録を出しました。みんな大喜びでした。
 上の学年のまわし方や取り組み方を見て思うところもたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書初め会

 1月10日(木)3・4時間目に3年生と合同で校内書初め会を実施しました。ピリリと冷たい体育館の空気が緊張感を高め、おごそかな雰囲気の中で集中して書初めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みつわフェスティバル

子どもたちが楽しみにしてるみつわフェスティバル。
自分たちで計画を立ててお店を出してみんなに楽しんでもらいます。工夫を凝らしたお店でおもてなししました。緊張していた人たちもだんだん説明が上手になりました。みんな大満足でした。来年は何をしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の校外学習

画像1 画像1
 9月4日(火)総合学習で栖吉川の上流に調査にいきました。中流とは違う生き物をたくさん見つけることができました。川の様子も中流と違うところがあり「同じ川なのに上流と中流では違いがあるんだなぁ。」と感心していました。
 9月19日(水)には寿クリーンセンター・リサイクルプラザを見学に行きました。私たちが出したごみがどのように処理されるのかをしり、なるべくごみを出さないようにしたいと考えていました。
画像2 画像2

着衣水泳しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(水)に着衣水泳をしました。万が一の水の事故のときは「浮いて待つ」ことが重要です。そのため、着衣のまま「浮いて待つ」練習をしました。

7月の校外学習

画像1 画像1
妙見堰と妙見浄水場に行ってきました。
画像2 画像2

交通安全教室

 4月19日(木)交通安全教室がありました。DVDを見て、実技を体育館で教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栖吉川散歩

画像1 画像1
 総合学習で栖吉川について学びます。まずは4月19日(木)土手を散歩するところから始めました。花がたくさん咲いていたり、カモの親子が急に飛び立ったりしてビックリ。いろいろな発見をしました。気付いたことをたくさんメモしたので、学習の進め方についてこれから考えていく予定です。天気がよく、春を感じる気持ちのいい日でした。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31