★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

1日 まさに啓蟄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪解けが一気に進んでいます。先週まではグラウンド一面が雪で覆われていましたが、今朝見ると土が見える箇所がありました。好天だったこともあり、今日だけで土の見える面積がかなり増えました。

4時間目、1年生がグラウンドに出ました。今年最後の雪遊びになるのだと思います。そんな中ある子が、雪と土の境目あたりを歩くクモを発見しました。近くの子どもたちが集まって来て、クモをじっと見ていました。「このクモは、今までどこにいたんだろうか??」子どもたちにとっては大きな疑問だったようです。こんな疑問をもつ子どもって、素晴らしいと思います。

調べたところ、クモは生体のまま越冬するものと卵のまま越冬するものがいるそうです。今日見たクモの大きさから予想すると前者なのだと思います。雪の降る地域は、雪が断熱材の役割りをし、雪の下は多少保温状態になります。枯れ葉の下や土の中に潜り、雪解けを待っていたことが予想されます。土中で冬ごもりをしていた虫が、春の訪れを感じ穴からてくる、まさに「啓蟄 けいちつ」です。ゆっくりですが確実に春の足音が聞こえてきました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

---

----

-----

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について

家庭学習支援

市・県・文科省からの文書