★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

10日 6年生 修学旅行の事前学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、来月、佐渡への修学旅行に行きます。

そこで、『佐渡を世界遺産にする会』の方から、佐渡についての出前授業をしていただきました。宮本小の旅行日程表も見てもらったので、修学旅行当日に乗る船、宿泊するホテル、佐渡のミニ情報など、旅程に即した楽しいお話もたくさんありました。

そのなかで、お話の中心は佐渡金銀山のことでした。今より技術が劣っていた江戸時代に金の鉱脈を発見したこと、1日に6cmほどしか掘れないのに70mも掘り進めたという粘り強さ。佐渡金銀山のシンボル、山を2つに割ったような形になった『道遊の割戸』の秘密がちょっぴりわかりました。400年にわたり掘り続けた技術の歴史は大きな驚きです。
子どもたちの佐渡への興味がますます進んだようです。

さて今日は、夏休みが明けてから初めて校舎内の気温が30度を下回りました。今までは暑さのため体育館やグラウンドでの遊びを禁止することが多かったのです。今日の昼休みは、体育館の脇に水筒を置き、鬼ごっこをする子どもの姿をたくさん見ました。遊び終わったときには、髪まで汗でびっしょりに濡れていました。元気いっぱいです!

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

---

----

-----

小中連携だより

学校預り金の集金について

家庭学習支援

市・県・文科省からの文書