★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

28日 6年生 長岡の街巡り(雨にも負けず!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合学習で『長岡の歴史と平和を考える』の活動を行っています。今日は、あいにくの雨でしたが、街を巡り、長岡と長岡の偉人を知るというアクティブな学習を計画しました。

 8時半学校発、最初の訪問先は小林虎三郎の墓がある興国寺(千手小学校近く)、ここまでは車で行きました。そこからは2つの班に分かれ、徒歩での街巡りです。長岡駅前の長岡城本丸跡、打ち上げ花火の大きな筒、河井継之助記念館、山本五十六記念館、五十六の生家跡と公園、米百俵の碑、米百俵の群像や三島億二郎の銅像がある千秋が原ふるさとの森などに行きました。例年であれば2つの記念館には、市内の多くの小学生が見学に来るそうですが、今年はまだ少ないそうです。ガイドの方から丁寧な説明をしていただきました。
 山本五十六の生家を復元した建物の中にも入りました。ミシミシと音がする階段をのぼると、少年時代に勉強していた小さな部屋がありました。「ここでこんなふうに勉強していたんだなあ」と、子どもたちは感心していました。

 今回の街巡りは、グループごとに地図を見ながらの活動でした。子どもたちだけで行動するという修学旅行のリハーサルという意味もあります。
昼食場所で班が合流し、洋風かつ丼を食べました。サービスでおいしいプリンもいただきました。それが午後からのパワーになったようです。
 とても仲良しの6年生です。そのメンバーが力を合わせ、雨にも負けず、楽しい1日を過ごしました。元気に帰ってきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

---

----

-----

学校預り金の集金について

家庭学習支援

市・県・文科省からの文書