★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

20日 アサガオとヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、1週間前にアサガオの種を植えました。きのうの朝、登校して水やりをした時に
芽が出ていることに気づいた一人の男子が、嬉しそうに報告してくれました。そして今日は他の子のアサガオも発芽していました。鉢を眺めていた3人は、もっと大切な発見をしました。よく見ると、芽の赤ちゃんのようなうす緑の芽らしきものが土を押しのけて地上に出ようとしていました。3人は、いとおし気にアサガオを眺めていました。

一方、3・4年生は、4月13日、ヘチマの種をポットに植えました。けれど、1か月たっても、誰一人とも芽が出ませんでした。種が腐っていたのか? 水やりの不足か?などの声があがりました。しかし先週末、一人の子のヘチマがついに発芽しました。子どもたちは皆びっくり。そして今週に入り、次々に発芽が始まりました。

アサガオとヘチマ、どうしてこんなに発芽に要する時間が違うのか? 子どもたちに問いたいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31