★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★

9日 さわらび班の顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮本小では、子どもたちの色々な活動をたてわり班で行います。サツマイモを育てたり収穫祭をしたり、遠足で一緒に歩いたり児童会祭りをしたり、年間を通しての活動なので絆がどんどん深まっていきます。一つの班には8〜9名のメンバーがおり、全部で6つの班があります。

今日はそのメンバーの顔合わせ会を行いました。6年生から順に自己紹介をしました。低学年の子どもたちが緊張しないよう、高学年は笑わせたり楽しませたりしようと頑張っていました。その後、マスクをとってグループごとに記念撮影をしました。

宮本小の児童会をさわらび児童会といいます。児童会だけではなく、色々な場面で『さわらび』という言葉を使います。さわらびとは、わらびの若い芽のことで伸びていく象徴です。今から50年ほど前、当時の子どもたちと教職員が相談をし、この名前になったのだそうです。長年受け継がれてきた伝統ある言葉なのです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30