上川西小学校のHPです

若草米販売 完売ありがとうございました!

 11月16日〜18日のオープンスクールにあわせて、若草米を販売しました。子どもたちは、米販売に向けて、宣伝部・販売部・広報部の3つの部に分かれ、準備を進めてきました。当日は、宣伝部はお客様に並んでいただいたり、お米を売っていることをアピールしたりしました。販売部はお客さまにお米を売りました。広報部は、これまでの活動をまとめたものをお客様に聞いていただきました。どの部の子どもたちも、一生懸命自分の仕事に取り組みました。
 3日間とも予定していた80袋があっという間に売り切れました。たくさんの方からお買い求めいただき子どもたちも達成感が得られました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チャリティー米贈呈式

 11月14日(月)、米百俵まつり「米百俵チャリティー」に、若草米を贈呈しました。この「米百俵チャリティー」は、市民を対象に寄付していただいたお米を販売し、得たお金で市内の4年生に配付する「まんがふるさとの先人」を作成する活動です。
 チャリティー米贈呈式では、お米を贈呈した後、感謝状をいただき、米作りについてインタビューに答えたり、記念撮影をしたりしました。
 チャリティーで集まったお米は、11月23日午前10時より、アオーレ長岡で販売されるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

米販売に向けて準備が進んでいます

 5年生が、若草田で育てたお米をオープンスクールの3日間、9時30分から10時まで児童玄関前で販売します。いよいよ、米販売当日が近づいてきて、宣伝部・販売部・広報部のそれぞれの部で、最後の準備をしました。宣伝部は、当日のアピール用の看板作り、販売部は売る米の準備、広報部はこれまでの学習をまとめ、発表する練習をしました。
 子どもたちが、一生懸命準備してきました。たくさんの方から、購入していただき、ぜひ若草米を味わっていただきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

米販売に向け、米袋を作りました!

 11月4日(金)に、地域の片桐様を講師としてお迎えし、米袋作りを行いました。30kgの米袋をちょうどいい大きさに切っていただき、マチのある袋を糊付けして作りました。紙紐も付けて、かわいらしく結べるような米袋が出来上がりました。
 片桐様からは、今あるものを大切にして、すぐに捨てるのではなく、工夫すれば、新しく買わなくても使うことができると教えていただきました。
 5年生が、エコファーム巻島の協力を得て、作ったお米は、11月16日(水)・17(木)・18日(金)の9時30分から10時まで、上川西小学校の児童玄関前で販売します。当日は、オープンスクールですので、ご来校の際にぜひお買い求めください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31