上川西小学校のHPです

六送会を終えて…

画像1 画像1
「六年生を送る会」では,6年生の心に残る会にしようと取り組んできたことが,形になりました。
 今度は,「来年度いっしょに委員会活動で仕事をする4年生に委員会の仕事を紹介しよう」というめあてをもって,各委員会で準備を進めています。仕事内容や,自分たちの委員会のスローガンなどを4年生に分かりやすく伝えようと,総合的な学習の時間に相談しました。
 4年生が5年生に進級したとき,所属する委員会を選択する材料になればうれしいです。

六年生を送る会

画像1 画像1
 5年生の六送会実行委員が主体となって準備・運営してきた六年生を送る会(六送会)が3月1日(木)に開かれました。各学年に出し物やプレゼント等のお願いをしたり,海上の設営をしたりする姿から,「次は私たちが最高学年になるぞ!」「6年生に心から楽しんでほしい!」という気持ちが感じられました。
 当日は,1〜5年生のみんなで歌う全校合唱から,最後のくす玉割りまで,司会進行などの役割を果たした子どもたち。会の後,6年生からも「とても心に残りましたよ。」と温かい言葉をいただきました。
 六送会を終え,今度は清掃班や委員会でも,見習いリーダーとして,6年生に教えてもらいながら,最高学年のバトンを引き継ぎます!

六送会実行委員会 招待給食・遊びを実施しました

画像1 画像1
 六年生を送る会(六送会)実行委員の5年生が中心となって企画・運営した「六年生招待給食・招待遊び」を実施しました。
 6年生と楽しくお話をしながら給食を食べたり,テーブルごとにゲームをしたりしながら,笑顔がたくさんになった招待給食。初対面の6年生と1〜5年生も多かったのですが,楽しんでいたようです。
 昼休みの招待遊びでは,「大根抜き」や「うでずもう大会」など,6年生との思い出づくりの遊びをしました。5年生の子どもたちは,緊張しながらも,司会進行を頑張る姿が見られました。この経験が,4月からの最高学年への一歩になることを願っています。

書き初め大会

画像1 画像1
学年の全員で書き初め大会をしました。今年の題字は「新世界」です。一人一が,静かに集中して書き初め用紙に清書する姿が見られました。校内書き初め展を1月26日まで開催しています。お時間がある方は,お子さんの作品をご覧ください。

スキー教室

画像1 画像1
 1月17日(水)は,心配されていた雨もそれほど降らない好条件の中で,スキー教室を実施しました。子どもたちは,時間を守って行動し,スキー体験をする時間を多くすることができました。
 
 集団行動の場面において,成長が見られるスキー教室でした。
 
 去年よりも上手にスピードをコントロールすることができるようになった子,安全にリフトを乗り降りできるようになった子など,一人一人の技能面でも向上が見られました。
 
 次回は、2月2日(金)です。スキー日和になりますように。

スキー教室

画像1 画像1
1/17 5年生 スキー教室は実施します

学年集会

画像1 画像1
6年生進級まで,あと4か月となりました。5年生みんなのきずなをより一層深めて6年生に進級することを願っています。学年のきずなをより深める活動として,各学級の学級委員が中心になって企画する「学年集会」の1回目を実施しました。
今回は,「バナナおに」をして,みんなで楽しく活動しました。今後も,各学級の学級委員を中心に,各学級が順番に企画・運営をしていきます。子どものアイデアが生かされ,みんなで仲良く・楽しい学校生活を作り上げていきたいものです。

若草田 収穫祭!

画像1 画像1
12月1日(金)に,5年生が総合的な学習の時間に田植え〜稲刈り・脱穀の体験をしてきた若草田の米を使った収穫祭を行いました。田植えや稲刈りのご指導をしてくださった若草田推進委員の皆様と町内会長の皆様を来賓に迎え,餅つきをしました。初めて杵を持った子どもも多く,「思ったよりも重くて力がいることが分かりました。」「自分たちが植えた米が,こんなにおいしい餅になったことに驚きました。」などの感想を聞くことができました。育てた稲が餅に変身することを,今年の体験から学び,感じることができた子どもたち。食べ物を作る喜びと,食べ物を作ってくださる方への感謝を,今後も忘れずにいてほしいものです。

稲刈りを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3連休明けの19日(火)、春から育ててきた稲が実り、若草田の稲刈りを行いました。若草田推進委員の方9名がご指導に来てくださり、稲の刈り方、束ね方を教えていただきながら、クラスごとに刈る⇒束ねる⇒はざかけするの順に行いました。
 初めは、ぎこちなかった子どもたちの動きもだんだんスムーズになりました。
 全部刈った後は、全員で落穂拾いをしました。2週間後には脱穀。そして、餅つきをしておいしくいただきます。
 
 ご協力いただいた若草田推進委員の皆様、ありがとうございました。

親善陸上大会がんばって!6年生へのエール

画像1 画像1
9月12日(火)の朝、陸上大会に参加する6年生に向けて壮行会を行いました。1〜5年生が、「がんばって!」の気持ちを込めて、エールと応援歌を送りました。5年生応援団の子たちは、きびきびした行動と大きな声で、全校の応援をリードする頼もしい姿を見せてくれました。

夏休みの宝物展

画像1 画像1
 33日間の夏休み中に制作をした「夏休みの宝物」展を開催しています。
 
 5年生は、教室前廊下に展示をしています。9月6日まで展示をしていますので、都合のつく方はご覧になってください。また、5年生は、一人1分間で、「宝物発表会」を各学級で実施しました。制作方法や見方・楽しみ方を説明しあい、制作物を通して交流をしました。

自然教室へ

画像1 画像1
雨の影響が心配された1日目でしたが、みんな元気に無事に終えることができました。

2日目は、自然の中での沢登り体験などをとおして、絆を深めていきます。

自然体験教室へ

画像1 画像1
13日〜14日は、待ちに待った自然体験教室です。

天気があまりよくありませんが、充実した2日間にしてきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備  新6年生登校
4/6 新任式 1学期始業式