上川西小学校のHPです

赤ちゃんの頃ってどうだったのかな〜道徳「だっこしながら」生活「わたし たんけん」〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「わたし たんけん」では、自分の成長に関わった人に取材する活動を中心に、誕生から今日に至るまでの自分の成長の記録「自分ものがたり」を作っていきます。

 小さい頃の自分に目を向ける機会として、1月27日(木)に道徳「だっこしながら」の学習をしました。赤ちゃんの人形を実際にだっこして、重さを感じました。子どもたちから、「かわいかった。」「思ったより重くてびっくりした。」「首だけでなく、手足もブランブランで難しかった。」「落とさないか心配だった。」などの感想が出ました。そして、自分も赤ちゃんの頃、こんな感じだったのかと思いを馳せました。

 これから、おうちの方や、小さい頃を知る方々に、自分の小さい頃の様子を取材します。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

よく噛むと こんないいことがある!〜食育・保健〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(火)に高野栄養教諭と、噛むことの学習をしました。紙芝居で、よく噛まずに早食いをしたため、おなかが痛くなったり、気持ちが悪くなったりしたお話を聞きました。よく噛んで食べると、
・消化によい。
・唾液がたくさん出て、食べかすをとる。
・むし歯の予防になる。
・食べ過ぎを防止する。
・食べ物の味が分かる。(塩分が少なくて済む)
・あごを動かすことで、脳の血流がよくなり、頭のはたらきがよくなる。
などのよいことがあるそうです。普段の食事でも噛むことを意識して食べてほしいです。

何個あるかな?〜算数「10000までの数」〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな数の学習の初めに、実際にペットボトルキャップが何個あるか数える活動をしました。

 100ずつのまとまりにして数えるとよいことを確認して、活動スタート!一人で黙々と並べる子、友達と一緒に100のまとまりを作る子、みんなで分担してまとまりを作ることができました。

 実際に数えたり並べたりすることを通して、数量感覚を身に付けたり、10ずつ、100ずつ、1000ずつのまとまりにするよさを実感できるようにしていきます。

「いただきます」は誰に伝える?〜道徳「調理員さんありがとう」〜(2年生)

画像1 画像1
 1月24日(月)から校内給食週間です。2年生は、給食ができるまでを高野栄養教諭とTTで学習しました。まず、身近な給食を作ってくださる調理員さんについてのクイズをしました。8人の調理員さんで全校660人分の給食を作っていることに子どもたちはびっくりしていました。

 次に、給食時に誰に「いただきます」を言っているのか尋ねました。「調理員さんに」「野菜の命に」「肉や魚の命に」「野菜や生き物を育てている人に」など意見が出ました。高野栄養教諭から、「食材を運送する人」「漁に出る人」も私たちの給食に関わっていることを教えてもらいました。

 最後に、自分たちはこれからどのように給食を食べるかを考えました。「感謝して食べる」「味わって食べる」「よく噛んで食べる」「好き嫌いしないで食べる」など一人一人が思いをもちました。この思いが食に対する態度に現れるよう願っています。

いのちの安全教育を実施しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(火)の朝活動の時間に、オンラインで「いのちの安全教育」を実施しました。
 誰にとってもプライベートゾーン(口や水着で隠れる部分)は,とても大切なところです。自分のプライベートゾーンを人に見せたり触らせたりすることや、人のプライベートゾーンを見たり触ったりすることはいけないことだと学びました。
 子どもたちは,うなずきながら養護教諭の話を真剣に聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

グランドデザイン

年間行事予定表

学校評価