上川西小学校のHPです

2学期前半が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で2学期前半が終わりです。全校集会を行いました。内容は、代表児童発表、校長講話、冬休みの生活の話です。子どもたちの話を聴く態度がとても素晴らしく、学校としての大きな成長を感じます。保護者・地域の皆様に教育活動へのご理解とご協力を賜りましたことを感謝申し上げます。

春に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科の学習です。今までアサガオを栽培していた植木鉢に、今度はチューリップの球根を植えました。土の感触を肌で感じるのも大切な体験です。そして、芽が出て花が咲くのは春です。楽しみですね。

豆電球

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が理科で豆電球の学習をしていました。どのように乾電池に接続すると、明かりがつくかを調べていました。様々なパターンを試行錯誤しながら調べ、明かりがつく接続の仕方を発見していました。とても楽しそうでした。

冬の運動・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館に今まではなかった鉄棒が設置されました。それを使って3年生が体育の学習をしていました。冬の運動の1つとして、鉄棒に親しんだり、技術を高めたりしてほしいと思います。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科の学習で、調理実習を行っていました。ある一つのメニューを全員でつくるのでなく、班ごとにメニューを考えたとのことです。どの班のメニューもおいしそうでした。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 十二月も中旬となり、新年が近づいてきています。書写の毛筆の学習では、筆を太い物に持ち替えて、書初めの練習が始まっています。四年生か真剣に取り組んでいました。

担任不在でも

画像1 画像1 画像2 画像2
 担任が出張などで教室に不在になる時があります。先日は、1年生の担任が不在でした。担任が黒板に書いたメッセージを守り、替わりに教室に来た先生の指示をよく聞き、落ち着いた雰囲気の中で、学習していました。学習態度が身についていてうれしくなりました。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が体育の授業で、なわとびをしていました。これからは、屋外での運動がやりにくい季節となります。屋内での運動に親しみ、体力をつけてほしいと思います。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽朝会を行いました。全校のみんなで歌う曲は、「素敵な友達」という曲です。歌う前に、友達についての絵本をみんなで見て、友達について考えました。その後、思いを込めて歌いました。

読書旬間・その2

画像1 画像1
 紙芝居上演を行いました。子どもたちは、物語の世界に引き込まれるように、見入っていました。年2回の読書旬間で全ての学年の子どもたちが、紙芝居上演を見ることができました。

第二回読書旬間

画像1 画像1
 上川西小学校では、読書指導に力を入れています。読書旬間を年に二回行っています。そして、ゲストティーチャーにおいでいただき、読書の魅力を子どもたちに伝えていただいています。写真は、ブラックパネルシアターの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31