上川西小学校のHPです

給食も始まりました

 夏休み明けの子どもたちは、食欲ももりもり。
 夏休み前以上に、食が進んでいたようです。

 マスク・歯磨き道具を忘れて困っている子がいました。用意をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「きれいになったねえ」という声がきっと聞こえてくる気がします。
 夏休み中に、校舎改築がどんどん進みました。きっと、子どもたちは見違えることでしょう。お楽しみに。

 さて、写真の場所はどこでしょうか?

学校再開に向けて

画像1 画像1
 夏休み中に校舎改築がどんどん進んでいます。グラウンド側から見るときれいにしていただいたことがよくわかります。増築部分の新校舎も随分と形が見えてきました。これからどうなっていくのか完成が楽しみです。


 もうすぐ夏休みが終わります。ここにきて、また暑い日が続き、学校再開後の暑さがきになるところですが、北校舎の普通教室南側の窓の上にひさしが取り付けられました。日除けや雨除け用の小型の屋根です。これで暑さも少しやわらげることができそうです。

夏休みあと1週間

画像1 画像1
 暑い暑い夏。
 校舎、中庭のヘチマが、きれいな黄色の花を咲かせています。

 夏休みは、あと1週間。元気な笑顔を、待っています。

長岡花火清掃ボランティア

画像1 画像1
 今年の長岡花火はいかがでしたか。
 今年もフェニックス花火すごかったですね。
 ブルーフェニックスは見つけられましたか。

 今年は、花火清掃ボランティアに、2日間合わせて60名の参加をいただきました。
 特に、2日目は、たくさんのゴミがあったように感じます。が、年々マナーがよくなってきているのか、全体的にゴミは少なかったようです。

 参加いただいた皆さまありがとうございました。
  

がんばれ 上川西小

画像1 画像1
 今日、親善水泳大会に向けた現地練習会に参加しました。
 
 心地よい緊張感の中、素晴らしい会場でたくさん練習することができました。

 学校のプールは使えませんが、本番で最高の泳ぎができるように、各自練習をして、体調を整えてほしいです。

 帰り際には、合宿中のオーストラリアナショナルチームに遭遇し、ハイタッチをしていただき、「魂」を注入された子供たちでした。

8月8日 親善水泳大会

画像1 画像1
今年は、親善水泳大会に男子6名女子7名の13名が参加します。(上川西小では、参加は希望制)

自己ベストをめざして、最後まで全力で泳ぎ切ってほしいです。

今日も暑いです 個別懇談お願いします

画像1 画像1
暑い日が続いています。

そんな中、個別懇談の日程も順調に進んでいます。

保護者の皆様、暑い中、校舎改築で不便な中、ありがとうございます。

駐車は、グラウンド築山脇をご利用ください。

個別懇談のお知らせ(1・2年生)

画像1 画像1
江陽中での個別懇談の詳しい場所は、当日、江陽中生徒玄関内に貼りだします。ご確認をお願いします。
1年生は、1階の教室
2年生は、3階の教室
において実施する予定です。
なお、お車は校舎脇の「テニスコート」を臨時の駐車場にしております。それ以外の場所は、江陽中の職員・生徒の活動に支障がありますのでおやめください。
時間に余裕をもって、お越しください。内履きもご持参願います。

お手数をおかけします。よろしくお願いします。

夏休みまであとわずか

画像1 画像1
暑い日が続いております。

子供たちは、夏休み前の学習のまとめに取り組んでいます。

暑さの中、熱中症事故が心配されます。できる限りの対策を行い、子供たちの安全を守っていきます。

7月23日 5・6年生は6限授業中止 5限で下校します(メール配信のとおり)

暑さに負けずに

 今日は本当に暑かったです。上川西小は、今、改築工事中ですので今までと暑さの質が違うように感じます。
 そんな暑い校舎の中で、「工事の方達はもっと暑いのでしょうね。」「暑い中、本当にありがとうございます。」ということを話してくれた子供もいました。素敵ですね。

 7月からは、北校舎1階の工事がはじまります。

☆今日、図書委員の子供達が、委員会の時間に、となりの「あすなろ保育園」「コミュニティーセンター」で、「読み聞かせ会」を行いました。これまでで初の試みです。自分たちより年下の子供達が、真剣に話を聴いてくれて、自己肯定感を高めることができたようでした。
 来週も行います。
画像1 画像1

忘れ物をしたときは・・・

画像1 画像1
 最近,持ち帰りするものが多くなった分,忘れ物を取りに来校される方が多くいらっしゃいます。もし,忘れ物をした場合は,下のような対応をお願いします。

1 宿題を忘れた場合
  宿題の替わりの課題をご家庭で決めていただき,取り組ませてください。
(例えば,漢字ドリルを忘れたら,「教科書の漢字を視写をする」,「ノートの前にやったページに書いてある漢字を書く」等)

2 水筒を忘れた場合
  お家に替わりの水筒があれば,持たせてください。代替品がなければ,校内の水道水で対応します。
(学校に忘れた水筒は,中身を廃棄し,翌日持ち帰らせます。)

3 水泳道具を忘れた場合
  翌日持ち帰ってもらいます。
(翌日水泳授業があっても,水着は濡れていても構いませんので,そのまま使います。)



感嘆符 水泳授業が始まります

画像1 画像1
 校舎改築のため、今年度は、学校にプールがありません。
会場を江陽中学校区内の小・中学校のプールや悠久山プールをおかりして行うことになりました。

 会場へはバスで移動します。バスの運行によって、到着時刻が遅くなることがあるかもしれません。下校時刻が、大きく遅れる場合には、メール配信にてお知らせします。ご確認ください。

【水泳授業会場】
1・2年生 下川西小
3・4年生 福戸小
5・6年生 江陽中・悠久山

メール配信登録はお済みでしょうか

画像1 画像1
未登録のご家庭はお早めにご登録願います。

現在登録率 92%です。

※※※※※
登録のご家庭には、運動会の可否メールを配信します。
未登録のご家庭には、運動会中止の場合のみ電話連絡します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31