ハロウィンでおばけやしき(児童クラブ)
今日(10/31)はハロウィンの日。児童クラブでは、「おばけやしき」を作って遊んでいました。教室に暗幕を垂らして通路を作る大仕掛けで、電気を消したら真っ暗になっていました。それだけでも、ちょっと怖い感じです。ライトを当てると光る絵が貼ってあったり、おばけが出てきたりして…。子どもたちは、もう一回やりたい!と楽しんでいました。
【学年共通】 2025-10-31 18:24 up!
しんせつ班(縦割り班)遊びをしました!
今日の昼休みに、しんせつ班(縦割り班)遊びをしました。班の6年生が遊びを考え、班のメンバーをリードし、仲良く遊べるよう工夫していました。校内かくれんぼ、グラウンドでだるまさんがころんだ、体育館で助けおになど、班ごとに楽しそうに遊んでいました。
【学年共通】 2025-10-31 18:05 up!
クリスマスリースができました!(1.2年)
2階の廊下に、1・2年生が生活科の学習で作ったリースが飾られています。子どもたちがアサガオやサツマイモのつるで作ったリースに、リボンやモール、ふわふわの綿などをつけて飾りました。クリスマスはもう少し先ですが、廊下が華やかになりました。
【学年共通】 2025-10-29 17:23 up!
3.4年生 地域について学ぶ(裸押合大祭)
3.4年生が、社会科で「地域で受け継がれてきたもの」について学習しています。知っていることを話し合う中で、「裸押合大祭」という声が出てきたので、栃堀区長様からお越しいただき、祭りのいわれなどについて話をしてもらいました。子どもたちは、真剣にメモをとったり質問をしたりして、学びを深めていました。
【学年共通】 2025-10-27 14:14 up!
さつまいも掘り(1.2年生)
1・2年生が生活科の学習でさつまいも掘りをしました。すぐに出てくるものもあれば、奥深くまで掘らないと出てこないものもあり、子どもたちは、夢中になって掘っていました。おいしそうなサツマイモがいっぱいで、子どもたちは大喜びでした。
【学年共通】 2025-10-24 15:36 up!
読み聞かせタイム
栃尾地域図書館の職員の方にお越しいただき、1〜3年生が絵本の読み聞かせをしていただきました。ハロウィンをテーマにしたお話もあり、子どもたちは本の世界を楽しんでいました。
【学年共通】 2025-10-24 15:24 up!
リースづくりに挑戦!(1.2年生)
1年生は、あさがおのつるでリースを作りました。植木鉢からつるを外したり、リースの形に丸めたりするのが難しそうでしたが頑張っていました。その後、1,2年生が一緒に、さつまいものつるでリースを作りました。リースを頭にのせて冠のようにしたり、顔をのぞかせたりと楽しそうでした。
【学年共通】 2025-10-23 13:34 up!
学びを深める秋まつり7(お米販売)
5・6年生は、総合的な学習の時間に育てた「東谷米」を販売しました。天日干ししたおいしいお米を買ってもらいたいという思いを込めて、お米のラベルやポスター、CM等を作成してPRしていました。お米は完売!ラベルにQRコードがついています。ご感想をいただけると子どもたちの励みになります。よろしくお願いいたします。
【学年共通】 2025-10-18 15:03 up!
学びを深める秋まつり6
「学びを深める秋まつり」では、子どもたちの絵画展と東谷コミュニティの作品展も開催しました。子どもたちの絵画は、どの作品も丁寧に描かれていて、子どもたちの表したい思いが伝わってくる素敵な作品でした。東谷コミュニティの作品展では、手芸作品などが飾られ、楽しみながら鑑賞することができました。ありがとうございました。
【学年共通】 2025-10-18 14:56 up!
学びを深める秋まつり4(5.6年生)
5・6年生は、合奏「小さな恋のうた」を発表しました。それぞれの楽器が引き立つ演奏部分があったり、途中で歌を歌う場面があったりして、優しさと力強さのある素晴らしい演奏でした。みんなで気持ちを一つにし、大事な人に届けたい思いが伝わってきました。
【学年共通】 2025-10-18 14:37 up!
学びを深める秋まつり3(3.4年生)
3・4年生は、総合的な学習の時間で「守ろう!飛ばそう!東谷のホタル」をテーマに学習していることを発表しました。ホタルが減っていく理由や、ホタルの特徴などを劇やクイズにして発表しました。来年もその先もずっとホタルを見ていたい!ホタルが飛ぶ環境を守りたい!という思いが伝わってきました。
【学年共通】 2025-10-18 14:29 up!
学びを深める秋まつり2(1.2年生)
1・2年生は、生活科の町探検等で知った「東谷のひみつ」を劇やクイズにして発表しました。探検したり生き物をお世話したりして分かったことを教えたい!という気持ちが伝わってきました。
【学年共通】 2025-10-18 14:19 up!
学びを深める秋まつり1
今日は、「学びを深める秋まつり」本番。大勢の皆様よりご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちは、生活科や総合、音楽など、これまでの学習の成果を発表しました。元気いっぱいの1年生による「はじめの言葉」からスタートし、どの学年も生き生きと自信をもって発表していて、素晴らしい姿でした。保護者、地域の皆様と一緒に「ふるさと」「校歌」を歌うことができ、心に残る秋まつりでした。
【学年共通】 2025-10-18 14:11 up!
いよいよ明日は秋まつり
明日は「学びを深める秋まつり」です。その準備として、5.6年生が会場設営を行いました。一人一人が自分の仕事に進んで取り組んだので、あっという間に会場が出来上がりました。明日の秋まつりに向けて、ステージ発表や全校合唱の練習、絵の作品づくりに頑張ってきました。明日は、これまでの子どもたちの学びの成果をぜひ、ご覧ください。また、5.6年生が育てたお米の販売、東谷コミュニティ作品展もあります。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
【学年共通】 2025-10-17 15:00 up!
任命式を行いました
児童朝会で、後期学年代表と委員長の任命式を行いました。学年代表の決意発表では、こんなクラスにしたい!そのためにこんなことに取り組んでいく!という話がありました。堂々とした発表でとても頼もしく感じました。委員長や学年代表を中心に、みんなで素敵な東谷小学校をつくっていきましょう。
【学年共通】 2025-10-17 10:25 up!
校内マラソン大会の表彰式
10月10日に行われたマラソン大会の表彰式を行いました。新記録が4人です。みんながゴールに向かって、一生懸命走る姿がかっこよかったです。よく頑張りました。
【学年共通】 2025-10-17 10:17 up!
学びを深める秋まつりに向けて
10月18日(土)の秋祭り本番まで後3日。各学年のステージ発表も仕上げの段階に入っています。子どもたちは、見ている人に学習の成果を伝えたいと練習に励んでいます。今日の朝は、ピアノの先生である永井先生から伴奏をしていただき、全校で「校歌」「ふるさと」の練習をしました。CDでの練習とは違い、すてきなピアノの生伴奏で歌ったので子どもたちはとても気持ちよさそうに歌っていました。当日は、保護者・地域の皆様も子どもたちと一緒に歌っていただけたらと思います。
【学年共通】 2025-10-15 12:05 up!
マラソン大会4 5.6年生
【学年共通】 2025-10-10 12:50 up!
マラソン大会3 1.2年生
1.2年生の様子です。900m走りました。応援も頑張りました。
【学年共通】 2025-10-10 12:45 up!
マラソン大会2 3.4年生
【学年共通】 2025-10-10 12:40 up!