中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会が秋葉中学校で行われ、6年生が参加しました。第1部は、各校の取組の報告会をしたり、小学生と中学生の縦割りグループで個々に取り組んだことを紹介し合ったりしました。第2部では、グループごとにコミュニケーション活動を行いました。また、一緒に考える場面もありました。少し緊張した様子の6年生でしたが、中学生から優しく声を掛けてもらい、少しずつ中学生と会話を楽しむ姿や笑顔が見られました。
いじめ見逃しゼロスクール集会を通して、人権について考え、いじめを許さない見逃さないという意識を高めるとともに、中学生と交流を深めることができました。
【学年共通】 2025-11-21 18:49 up!
読書旬間が始まっています!
11月20日(木)から読書旬間がスタートしました。全校で朝読書をしています。また、昼休みには、本大好き委員会が計画した「読書ワールドカップ大会」を行い、本をたくさん読みましょうと呼びかけています。本を借りるとシールをもらうことができ、それが貯まったら図書委員特製のサッカーPK戦にチャレンジできるというイベントです。
読書旬間の取組は30日(日)まで続きます。連休中もぜひ読書のひと時を楽しんでいただけたらと思います。
【学年共通】 2025-11-21 18:41 up!
4時間目の授業の様子
今日の4時間目、1.2年生は、生活科の学習で、いろいろな遊びコーナーを工夫しながら作っていました。射的やサッカーゲーム、輪投げ、走る車などを楽しそうに作ったり遊んだりしていました。3.4年生は、理科の学びをクイズ形式で確認し合い、盛り上がっていました。5.6年生は、音楽で「威風堂々」という曲を練習していました。いろいろな楽器の音が重なり、素敵な演奏を聞かせてくれました。みんな真剣に、集中して、楽しそうに取り組んでいます。
【学年共通】 2025-11-21 18:22 up!
カワニナをいただきました!
学校の水槽でホタルの幼虫の飼育をしている3・4年生。餌となるカワニナが減ってきたので、ホタルの先生に電話で相談したところ、カワニナをたくさん持ってきてくださいました。これで冬場のホタルのお世話も安心ですね。ホタルの先生、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-11-19 13:40 up!
ALT・JTLの先生と一緒に
2時間目は1.2年生、3時間目は3.4年生、4時間目は5.6年生が、ALTとJTLの先生と一緒に外国語の学習をしました。1.2年生は様子を表す言葉をジェスチャーやゲームをしながら言えるように頑張っていました。3.4年生は、小文字を探して、英語で質問する学習をしていました。5.6年生はオリジナルタウンを作って英語で案内する学習をしていました。どの学年も楽しそうに取り組んでいました。
【学年共通】 2025-11-19 13:34 up!
3年生 クラブ見学
3年生がクラブ見学を行いました。今日の活動は、室内遊びクラブはジェスチャーゲーム、ものづくりクラブは折り紙や手芸、スポーツクラブはバドミントンでした。どのクラブも楽しそうに活動していて、3年生は「どのクラブがいいかな。」「早くクラブ活動をしてみたいな。」と話していました。
【学年共通】 2025-11-18 16:16 up!
米百俵チャリティー米の贈呈(5.6年生)
5・6年生が学校田で収穫したお米の一部を「米百俵チャリティー米」として贈りました。米百俵実行委員会の方に東谷米を渡し、感謝状をいただきました。お米を作った感想や食べてみてどうだったかを聞かれ、子どもたちは、「稲刈りが大変だったけど、頑張りました。」「もちもちしておいしいです。」と答えていました。
【学年共通】 2025-11-17 14:42 up!
天気のよい日は…
秋晴れのよい天気。昼休みは、子どもたちが安全に遊べるように職員も一緒に外に出て、遊具で遊んだり、サッカーをしたり、落ち葉をたくさん集めたりして楽しんでいました。子どもたちの楽しそうな声がグラウンドに響いています。
【学年共通】 2025-11-17 13:26 up!
ボールけり遊び(1.2年生)
1.2年生は体育の学習でボールけり遊びをしました。チームで作戦を考えて、シュートができるように協力しながら楽しんでいました。
【学年共通】 2025-11-17 12:57 up!
サクラソウの苗植え(3.4年生)
今日は、3.4年生がサクラソウの苗植えをしていました。教室前の廊下に置いて卒業式までお世話をします。
【学年共通】 2025-11-17 12:49 up!
サクラソウの苗植え
1年生がサクラソウの苗をプランターに植えました。3月の卒業式、4月の入学式で飾る予定の花です。管理員さんが今年の春に咲き終わったサクラソウの種から育ててくださった苗です。今後、他の学年も苗植えの作業をしていく予定です。感謝とお祝いの気持ちを込めて大切に育ててほしいと思います。きれいな花を咲かせてね。
【学年共通】 2025-11-13 13:46 up!
5.6年生 デジタルスタンプづくり
5.6年生が、図工の学習で、気持ちを伝えるデジタルスタンプづくりをしていました。色や形を工夫して、楽しそうに取り組んでいました。
【学年共通】 2025-11-10 17:02 up!
3.4年生 実験「水を温めると…」
3.4年生が理科の学習で、湯気の正体について調べる実験をしていました。
【学年共通】 2025-11-10 16:52 up!
全国へき地教育研究大会2
全国へき地教育研究大会の2時間目は、講師として地域の芸術家、加治聖哉様からお越しいただき、全校造形活動を体育館で行いました。各学年が地域について学んできた中で生まれた「東谷のよさを伝えたい!」という思いを作品に表しました。キャップなどを楽しそうに並べる1.2年生。ホタルと一緒に東谷の川にいたらいいなと思う生き物を廃材で作る3.4年生。ビスケットというアプリを使った東谷の四季を表す5.6年生。自分の思いをどんどん膨らませて、自分で考えたり仲間と相談したりしながら、子どもたちは作品づくりに夢中になっていました。最後に、みんなでカウントダウンをして照明を落とした時、それぞれの作品が1つとなって様々な光が体育館に広がり、東谷の宝の世界が出来上がりました。子どもたちの歓声が上がり、感動的でした。子どもたちの思いが全国からお越しの皆様に伝わったことと思います。
東谷小学校にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-11-07 17:22 up!
全国へき地教育研究大会 1
本日、全国へき地教育研究大会が行われ、全国各地から多くの皆様が来校されました。
5.6年生は、授業が始まる前に、東谷米を1人1袋、販売しました。お客さんと対話しながら、お米を売ることができ、完売したよ!と喜んでいました。
1時間目は、3.4年生の総合的な学習の時間「守ろう!飛ばそう!東谷のホタル」でした。子どもたちがホタルを守るためにできることについて話し合っている姿を全国の皆様に見ていただきました。たくさんの先生方が見ている中でも、グループの仲間と一緒に一生懸命考えていました。素晴らしかったです。
【学年共通】 2025-11-07 16:33 up!
ハロウィンでおばけやしき(児童クラブ)
今日(10/31)はハロウィンの日。児童クラブでは、「おばけやしき」を作って遊んでいました。教室に暗幕を垂らして通路を作る大仕掛けで、電気を消したら真っ暗になっていました。それだけでも、ちょっと怖い感じです。ライトを当てると光る絵が貼ってあったり、おばけが出てきたりして…。子どもたちは、もう一回やりたい!と楽しんでいました。
【学年共通】 2025-10-31 18:24 up!
しんせつ班(縦割り班)遊びをしました!
今日の昼休みに、しんせつ班(縦割り班)遊びをしました。班の6年生が遊びを考え、班のメンバーをリードし、仲良く遊べるよう工夫していました。校内かくれんぼ、グラウンドでだるまさんがころんだ、体育館で助けおになど、班ごとに楽しそうに遊んでいました。
【学年共通】 2025-10-31 18:05 up!
クリスマスリースができました!(1.2年)
2階の廊下に、1・2年生が生活科の学習で作ったリースが飾られています。子どもたちがアサガオやサツマイモのつるで作ったリースに、リボンやモール、ふわふわの綿などをつけて飾りました。クリスマスはもう少し先ですが、廊下が華やかになりました。
【学年共通】 2025-10-29 17:23 up!
3.4年生 地域について学ぶ(裸押合大祭)
3.4年生が、社会科で「地域で受け継がれてきたもの」について学習しています。知っていることを話し合う中で、「裸押合大祭」という声が出てきたので、栃堀区長様からお越しいただき、祭りのいわれなどについて話をしてもらいました。子どもたちは、真剣にメモをとったり質問をしたりして、学びを深めていました。
【学年共通】 2025-10-27 14:14 up!
さつまいも掘り(1.2年生)
1・2年生が生活科の学習でさつまいも掘りをしました。すぐに出てくるものもあれば、奥深くまで掘らないと出てこないものもあり、子どもたちは、夢中になって掘っていました。おいしそうなサツマイモがいっぱいで、子どもたちは大喜びでした。
【学年共通】 2025-10-24 15:36 up!