新着情報
4月30日 3連休明け



また、同日の授業参観において校内の時計が止まっていることに対し、保護者の皆様の間で、「何かの教育的配慮なのか?」とか話題になっていたとのこと。何の説明もせず、大変申し訳ありませんでした。実は、すべての時計に連動している元時計が故障してしまいました(写真:左)。古い機器でパーツが生産中止になっており、業者、教育委員会と修理方法を検討中なのです。しばらくはタイマーとチャイムでしのいでいる状況、生徒には不便をかけておりますが何卒ご理解くださいm(__)m。
3連休明け、新しい応援委員が元気に朝のあいさつ運動をしています(写真:中)。友達や先生方に休み中の出来事を話しながら笑顔で登校し、久しぶりの授業に臨んでいます(写真右は1限1B英語。ALTロンデルの初授業)。
4月26日 河川清掃、授業参観、PTA総会



まず、9時から河川清掃(写真:左)。地域貢献活動は、郷土愛を育む大切な活動、どの学年も楽しみながら爽やかな汗をかき、活動していました。地域の皆様からは、清掃態度だけでなく、あいさつや話を聞く態度についても褒めていただきました\(^o^)/。
4限と5限は授業参観(写真中:1B理科)。とくに5限は学級担任の授業とあって、多くの保護者の皆様に参観していただきました。いかがでしたでしょうか?ぜひ、アンケートにお答えいただきますようお願いいたしますm(__)m。その後のPTA総会(写真:右)も滞りなく無事終了、ご協力に感謝申し上げます。
さて、28日(月)の振替休業日を含めた3連休、GWが始まります。今日まで生徒も職員も全力で突っ走ってきました、本当にお疲れさまでした。しっかり休んで5月に備えましょう、よいGWをお過ごしください。
4月25日 全校体育、職員紹介ポスター



25日6限は全校体育。伝統の「与中体操」を行いました(写真:左)。始めに体育委員が模範演技を行い、その後プラス班で上級生がリードして、1年生に教えていました。
生徒玄関に、3年生が3月に作成した与板中教職員の紹介ポスターを掲示しています(写真:中)。3〜4名のグループで作成し、キャッチフレーズ、写真、インタビュー、QRコードから見られる動画など、アイディア満載です。保護者の皆様、明日26日の授業参観にお越しの際に、ぜひご覧ください。
【写真右:2A】いつのまにか毎日「円」になって給食を食べていました(笑)。
4月24日 部集会、自学ノート



さて、1年生の自学ノート、毎日全員が提出しています。学級担任だけではなく、学年主任が点検しアドバイスを記入する日もあります(写真:中)。まずは「授業の復習→思い出し学習」を習慣化し、少しずつ量と質が高まるよう指導しています。
【写真右:2B】昭和から平成、そして令和に受け継がれる伝統の給食じゃんけん(笑)。
4月23日 昼休みの過ごし方



また、教務室前にある「よいたん文庫」のマンガを読む人には校長室のソファーを開放しています(写真:右)。校長がとても嬉しく思うのは、それぞれの場所には4月に転入してきた先生方が、笑顔で一緒に遊んでいること。生徒との信頼関係が少しずつ深まっている証と捉えています。
【追伸】19日に引き続き、3年生の投稿文(←ここをクリック!)が、23日の新潟日報の「きらきらキラリ✨」の欄に掲載されました。平和のために広い視野をもち、世界を知ることの大切さを理解している生徒です。ぜひご覧くださいm(__)m。