新着情報

夏休みの思い出(11) 8月21日 体育祭活動再開

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 夏休みの間で、グリーンカーテンの朝顔は2階廊下まで成長しました(写真:左)。1か月経ったことを実感します😿。
 21日は朝から通り雨、晴れていた☀と思ったら急にザーザー☔。グラウンドで練習していた野球部は道具を運んで右往左往、大変でした。
 体育祭準備も進んでいます(写真:中、右。パネルは本番までのお楽しみなので、端だけ撮影)。応援リーダーはダンスの振り付けを覚え、フォーメーションや一般生徒にどう教えたらいいかを思案中です。勉強と同じで、「自分ができる」ことと「人に分かるように教えられる」ことは大違い(笑)。活動を通してのリーダーの成長が楽しみです。

夏休みの思い出(10) 8月20日 あと1週間…

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 お盆明け、19日から部活動と体育祭練習を再開しています。
 20日、野球部は出雲崎中との合同練習(写真:左)。暑い時間を避けて朝7時に練習開始。部活動指導員、顧問2名、バスの運転手(実は与板中顧問の父)という手厚い指導体制のもと、人数も多く充実した練習ができています。天気はくもり☁、体育館もそれほど暑くはなく、卓球部、バレー部ともに元気に活動してました(写真:中、右)。
 さて、夏休みも残り1週間、生徒に「宿題は終わっている?」と尋ねると、3割は「はい!」、5割は「もう少し」、2割は「ニヤッと笑うだけ」でした(笑)。一方、職員室も旅行のお土産話などに花が咲くとともに、「現実に戻らなければ…」という悲壮感😿も漂っているこの頃です…。

夏休みの思い出(9) 8月8日 卓球部学習会、夏休み前半終了

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日で夏休み前半の部活動は終了です。卓球部は、希望者が居残り勉強会を開いていました(写真:左:中)。数学のワークなど、計画的に宿題を進めている様子で感心しました。
 与中生諸君!中間の振り返り。1:宿題は進んでいますか?2:早寝早起きの生活リズムは保っていますか?3:充実した夏休みを過ごしていますか?4:時間貯金できてますか?
 さて、夏休みもそろそろ折り返し、あっという間に残り半分になりました(´;ω;`)…。明日から19日まで、学校には誰もいません。8日の教務室も、閑散としています(写真:右)。
 生徒も職員も、8月後半から活動するエネルギーをしっかり蓄える期間にしてほしいと思います。

夏休みの思い出(8) 8月5日 県吹奏楽コンクール

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5日、新潟市民芸術文化会館 (りゅーとぴあ、写真:左)で🎷県吹奏楽コンクール🎺が開催され、吹奏楽部が出場しました。出発時は先生方、野球部、バレー部、卓球部のみんなが応援に駆けつけてくれました(写真:中)。
 地区大会での金賞受賞、県大会出場は平成23年以来、何と14年ぶりの快挙です。結果は銅賞でしたが、地区大会からの半月でさらに練習を積み重ね、晴れの大舞台でさらに良い演奏をすることができました。今回の出場は生徒にとってかけがえのない夏の思い出、そして大きな自信💪になったことと思います。応援してくれた生徒、保護者、地域の皆様、大変ありがとうございました。
 【写真右は、6日の志保の里荘ボランティアでの配食サービスの様子】

夏休みの思い出(7)  8月4日 少年の主張地区大会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4日午後、リリックホールにて少年の主張長岡地区大会が行われました。長岡市、見附市、小千谷市から20名の代表生徒がエントリーし、14番目に与中代表として3年生の安藤虎雅さんが「セルフコントロールで目標達成を」という題でSDGSについての意見を堂々と発表しました(写真:左、中)。
 結果は奨励賞でした。舞台に立ち大勢の聴衆の前で自分の考えを発表・主張した経験は、これからの人生に必ずいきてきます。自らを成長させる勇気ある挑戦に、休み明けにみんなで拍手👏を贈りましょう。
 【写真右:7月下旬、校長室に新しいゲームが登場し大人気です。休み中または休み明けに遊びに来てくださいm(__)m。】

アクセスカウント

091688

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立与板中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader