学校案内

住所
〒940-1131
新潟県長岡市十日町1220番地
電話番号
0258-22-2250
FAX
0258-22-0841
メールアドレス
23toka@kome100.ne.jp

登校許可証明書

いじめ防止

生活のきまり

年間行事予定

配布文書はありません。

新着配布文書

配布文書はありません。

新着情報

第2回コミュニティ・スクール1

記事画像1 記事画像2
 9月11日(木)に十日町小学校を会場にして、第2回コミュニティ・スクールが行われました。メンバーは、各学校区の地域の代表と学校職員でした。5時間目の授業を自由に参観していただいた後、全体会を行いました。警察からの情報提供が行われた後、岡南中学校の取組について報告や話合いを行いました。ここでの話題は、子どもたちのメディアの使い方です。メディアとのかかわり方は、保育園、小学校、中学校どの年代でも心配される内容でした。その後、各小学校に分かれて小学校部会を行いました。十日町小学校部会では、メディアの使用時、親に言われてからやめるのではなく、自分の判断でやめられる子を育てたいとの話がありました。また、自転車のヘルメットの着用について話題が上がり、児童にはヘルメットを着用させたいとの願いが話されました。地域の方に見守られていることがよく分かり、有難いことと感じた一日でした。

第2回コミュニティ・スクール2

記事画像1 記事画像2
会の様子です。

コミュニティスクール前の授業参観1

記事画像1 記事画像2
 9月11日(木)、第2回コミュニティスクールの会議前に5限の授業を委員の皆様に参観していただきました。委員の皆様からは、すべての学年で先生方と児童がよい雰囲気の中で授業ができていると、お話をしていただきました。

コミュニティスクール前の授業参観2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

コミュニティスクール前の授業参観3

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました1

記事画像1 記事画像2
 9月11日(木)、3年生は国語で「こんな係がほしい」の学習をしました。この授業は、職員が授業を観察し、意見交換をとおして授業力を向上させるために行われました。3年生は多くの先生方に見守られながら、緊張している様子がほぼ見られず、いつもの様子で授業に取り組んでいました。
 特に一人一人の考えをグループでまとめる話合いが重要な視点でしたが、「理由」を根拠に良い雰囲気の中で活動が進められていました。円滑に話合いを行うポイントを子どもたちがしっかりと意識できていてとても立派でした。

3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました3

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました4

記事画像1 記事画像2
話合いで使用したシートです。

3年生 研究授業の中、しっかりと学習できました5

記事画像1
板書です。

アクセスカウント

091967

本日:5、昨日:54

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立十日町小学校携帯サイトQRコード

今月の予定

20259

表示項目はありません。

教育広報誌「かけはし」

教育広報誌「かけはし」

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader