学校案内

住所
〒940-1131
新潟県長岡市十日町1220番地
電話番号
0258-22-2250
FAX
0258-22-0841
メールアドレス
23toka@kome100.ne.jp

登校許可証明書

いじめ防止

生活のきまり

年間行事予定

配布文書はありません。

新着配布文書

配布文書はありません。

新着情報

4年生 来週、「きおくみらい」に学習に行きます2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

4年生 来週、「きおくみらい」に学習に行きます3

記事画像1 記事画像2
児童のメモです。

4年生 来週、「きおくみらい」に校外学習に出掛けます1

記事画像1 記事画像2
 7月18日(金)、4年生は、「きおくみらい」の方に来校いただき、防災に関して事前学習に取り組みました。来週、実際に「きおくみらい」まで校外学習に出掛け、たくさんのことを学んできます。

3・4年生 着衣泳を行いました1

記事画像1 記事画像2
 7月18日(金)、3・4年生は着衣泳を行いました。もし、水の中に落ちてしまった場合、「浮いて待つ」ことが大切になります。
 3・4年生は、初めての着衣泳でした。はじめは、背中で浮きながら、顔を出すのが難しいようでした。しかし、練習を重ねていくうちに、徐々にできるようになっていきました。最後は、ペットボトルを使って、多くの児童が1分間、浮かんでいることができました。
 今年度の水泳学習は今日で終了となります。水着の準備等、いろいろありがとうございました。

3・4年生 着衣泳を行いました2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

3・4年生 着衣泳を行いました3

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

3・4年生 着衣泳を行いました4

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業1

記事画像1 記事画像2
7月17日(木)、長岡青年会議所では、長岡空襲の史実から平和の大切さと命の尊さを子どもたちに伝えるために、小学校に向け出前授業を実施しています。今日は、5・6年生が長岡空襲の史実から、長岡の8月1日の意義を理解し、8月2・3日の長岡花火に対する人々の想いを学びました。

5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

5・6年生 長岡青年会議所 平和学習 出前授業3

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

アクセスカウント

090754

本日:22、昨日:118

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立十日町小学校携帯サイトQRコード

今月の予定

20257

表示項目はありません。

教育広報誌「かけはし」

教育広報誌「かけはし」

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader