学校案内

住所
〒940-1131
新潟県長岡市十日町1220番地
電話番号
0258-22-2250
FAX
0258-22-0841
メールアドレス
23toka@kome100.ne.jp

登校許可証明書

いじめ防止

生活のきまり

年間行事予定

配布文書はありません。

新着配布文書

新着情報

4月の発表朝会1

記事画像1 記事画像2
 4月30日(水)の朝、発表朝会を行いました。今回の発表は、5名でした。発表内容は、「運動会で頑張りたいこと」、「リコーダーや毛筆を頑張りたい」、「運動会で係の仕事が初めてなので頑張りたい」、「運動会でリレーのバトンパスを頑張りたい」、「小学校生活最後の運動会を頑張りたい」でした。どの学年の代表児童も原稿を見ないで発表することができ、立派でした。

4月の発表朝会2

記事画像1 記事画像2
会の様子です。

4月の発表朝会3

記事画像1 記事画像2
会の様子です。

地域の皆様とのカリキュラム検討会1

記事画像1 記事画像2
 4月28日(月)の放課後、生活科、総合的な学習の時間に関するカリキュラム検討会を行いました。生活科(1・2年生)、総合的な学習の時間(3〜6年生)は、地域の素材を活用したり、地域の方に協力したりしていただくと学習効果の高い内容となります。そこで、十日町コミュニティセンター長の竹内様をはじめ、地域の方5名にご来校いただき、地域の素材や地域の人材についてアドバイスをいただいたり、カリキュラムに対してご意見を伺いました。今後、地域の素材や人材を有効に生かして学習を進めていこうと考えています。地域の皆様、大変ありがとうございました。

地域の皆様とのカリキュラム検討会2

記事画像1 記事画像2
会の様子です。

昼休み(中庭の様子)1

記事画像1 記事画像2
 天気がよい日は、中庭で遊ぶ児童が多いです。今日は、いろいろな学年が中庭で遊んでいました。特にブランコに人気があるようでした。

昼休み(中庭の様子)2

記事画像1 記事画像2
児童の様子です。

昼休み(中庭の様子)3

記事画像1 記事画像2
児童の様子です。

5・6年生 内閣のはたらき(社会)1

記事画像1 記事画像2
 4月28日(月)、5・6年生は社会科で内閣のはたらきについて学びました。内閣総理大臣、国務大臣など、新しい言葉を習い、どんな仕事をしているのか、学習しました。家庭でもニュースを見たときに話題にしていただけると児童の興味関心が高まります。よろしくお願いします。

5・6年生 内閣のはたらき(社会)2

記事画像1 記事画像2
授業の様子です。

アクセスカウント

088445

本日:6、昨日:46

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立十日町小学校携帯サイトQRコード

今月の予定

20255

表示項目はありません。

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader