学校案内

住所
〒940-0237
新潟県長岡市上の原町1番18号
電話番号
0258-52-3022
FAX
0258-52-3588

登校許可証明書

いじめ防止

学校だより

新着配布文書

中野俣小学校ホームページ

リンクはありません。

新着情報

学習発表会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は学習発表会を行いました。4月からの半年間、教室や校外で学んだことの中から、心に残ったことを、歌、ダンス、劇、クイズなどで発表しました。どの学年の発表にも分かった・できた喜び、新たな気付きへの驚きが散りばめられており、とても素敵な内容でした。楽しく、おもしろく、心温まる時間でした。ご来校いただいた保護者、地域の皆様、大変ありがとうごさいました。

学習発表会に向けて

記事画像1
25日(土)は学習発表会です。発表に向けた練習、準備が佳境に入っています。23日(木)は全校で合唱の練習をしました。朝の体育館にきれいな歌声が響きました。25日、たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

修学旅行−上杉謙信の足跡を巡る旅

記事画像1 記事画像2 記事画像3
9日(木)、10日(金)と、6年生は長野市、妙高市、上越市へ修学旅行に出かけてきました。長野では、上杉軍・武田軍激戦の地川中島古戦場を見学し、善光寺仲見世通りで買い物、中野市のりんご園でりんご狩りを楽しみました。秋の信州を満喫しました。2日目、上越市では春日山城址など上杉謙信に係る史跡、施設や上越市立水族館を見学しました。「自分たちで楽しい修学旅行をつくる」ことを大切に、そして実践することができた旅行となりました。

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。オンラインでしたが、始業式を行いました。代表児童の発表では、「学習発表会での劇の台詞をしっかり覚えたい」「授業中、手を挙げて発表できるようになりたい」「かけ算九九の練習を頑張りたい」というめあてと一緒に、「1学期忘れ物をしないようになれた。2学期もそれを続けていきたい。」と、できたことを更に上達したいという願いも話してくれました。自分の宝にさらに磨きをかける−素敵な取り組みです。充実した2学期にさせていきたいですね。

1学期が終わりました

今日は1学期終業式を行いました。代表児童が1学期の学校生活の振り返りを発表しました。発表では、4月から頑張って上手になったこと、得意になったこと、見つかった自分の課題、心に残った思い出を紹介してもらいました。コツコツと続けたから、努力を重ねたからそこ見つけた貴重なことばかりでした。新しい自分を見つけた素敵な振り返りでした。明日からは3日間の秋休みです。1学期終わりの自分自身をベースに、2学期末、3月にはどんな自分になっていたのかを考え、2学期のスタートに立ってほしいですね。

長岡市親善陸上大会に参加しました

記事画像1
30日(火)、6年生は長岡市親善陸上大会に参加してきました。秋晴れの下、他校の6年生と50m走、100m走、長距離走、走り幅跳び、100m×4人のリレーで競い合いました。自己新記録を更新した子が大変多く、女子800mでは3位を獲得しました。よろこびと満足感に満ちた大会になりました。

親善陸上大会選手激励会

記事画像1
30日、6年生は市親善陸上大会に参加します。25日はその激励会を行いました。5年生の司会で、5年生の応援団のリードで全校で6年生にエールを送りました。6年生からは「自己記録を更新したい」といった意気込みの発表もありました。練習の成果を発揮し、栃尾南小学校の代表として、思いっきり走り、跳び、自分のめあて達成に向けて頑張ってほしいですね。

4年 西谷川水生生物調査

記事画像1 記事画像2
16日、4年生は総合的な学習の時間に、西谷川の水生生物の調査に出かけました。夏休み前から、暑さや雨、川の増水などの影響で、何回も延期になった活動でしたが、ようやく(晴間をみて急遽でしたが)出かけることができました。川に入り、網で川岸の草の根元や浅瀬の川底の石を裏返してみると、水生昆虫やエビ、小さな魚たちを見つけることができました。生き物を見つける度にあがる子どもたちの歓声が、川面に響いていました。

全校縦割り班朝会−全校道徳授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
11日1時間目、全校が縦割り班ごとに体育館に集まりました。全校で「あたたかい言葉がけ」について学習しました。どんな言葉が相手の気持ちをあたたかくさせ、勇気や元気をアップさせるのかー縦割り班ごとに話し合い、プリントに書き込んでいきました。プリントに印刷されたハート型の吹き出しいっぱいに書き込んだ班もありました。最後に、考えた「あたたかい言葉」を発表し合いました。穏やかな雰囲気の中で考え合う時間となりました。

5年生 稲刈り体験をしました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日、5年生は稲刈り体験をさせていただきました。春、田植え体験を受けての実施となりました。稲刈り用の鎌を使い、手作業で行いました。「鎌を使うのも初めてで、なかなか上手に刈り取ることができなかった。意外と難しかった。でも、よい体験になったし、楽しかった。」と語っていました。今回の体験がきっかけとなり、米作り、米飯について関心が高まればよいですね。

アクセスカウント

総数:183666、今年度:10916、本日:103、昨日:40

表示項目はありません。

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立栃尾南小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader