新着情報
9/18:明日から全校体育祭練習開始



間近に迫った体育祭では、いくつかの専門委員会が業務を担当して運営します。今回はその打ち合わせのための専門委員会でした。
役員の動きの確認(写真左)、用具を使っての準備(写真中)、放送器具の組立練習(写真右)などそれぞれの委員会の担当内容にしたがって打ち合わせをしました。
明日19日から全校体育祭練習が始まります。今回確認した内容をもとに、全校練習の中で実際に試しながら調整を進めていってほしいと思います。
体育祭練習は、晴天時は屋外で行います。練習をしっかり行ってほしい反面、生徒のみなさんが熱中症にならないかが大変心配です。
職員一同、細心の注意を払って生徒のみなさんの安心・安全に努めます。ですから、生徒のみなさんも自分の身体や健康を自分でしっかり守ってほしいと思います。
水筒・帽子・タオル等、熱中症予防のための物品が必須となります。各自でしっかり準備をしてほしいと思います。
保護者の皆様も、お子さんの健康を守るため上記の準備をご家庭でお声掛け・ご確認くださいますようお願いします。
9/17:体育祭応援献立その1、授業力向上研修会



内容は、赤軍をイメージした「まっかなラーメン」「根菜のかりんとう揚げ」「アセロラゼリー」「牛乳」でした。
まっかなラーメンのスープはまさしく赤軍の色で激辛を思わせますが、しっかり辛味抑え目の旨辛スープラーメンでした。
根菜のかりんとう揚げは、サツマイモにゴボウと食物繊維たっぷりのお腹にやさしい揚げ物でした。
アセロラゼリーは赤軍を象徴するデザートのようです。ビタミンC豊富なゼリーを食べて、みなさん元気になることでしょう。
今日のメニューで赤軍は一致団結、闘志は燃え上がることでしょう。一方青軍も「赤を食って」優勝を目指す心持ちになったことと思います。
ちなみに「青軍応援献立」は25日(木)の予定です。こちらの方も楽しみです。生徒のみなさん、乞うご期待です。
さて、午後は校内で「授業力向上研修会」が行われました。
以前にも触れましたが、当校には地域の教科指導的立場を担う「教科教育専門監」の職員がおります。
自身の指導力向上を志す教員が多数集まり、当校の教科教育専門監の授業をもとに指導技術や様々な知見に磨きをかける目的で行われる研修会です。
授業公開は3年1組で行いました(写真中・右)。このクラスでは昨日も外部の教員が参観しての国語の研究授業がありましたので、生徒のみなさんも慣れた様子です。
現代社会における一つの枠組み「夫婦の姓」の在り方について考える授業でした。いずれ自分たちも直面する可能性のある問題として、意欲的に考えていました。
生徒あっての授業ですから、生徒のみなさんも研修会の実施に大きく貢献してくれたことになります。一生懸命に授業へ取り組んでくれた生徒のみなさんに感謝します。
研修会に参加された皆様方も大変おつかれさまでした。
本日は水曜日で、部活動休止日です。
ちょうど体育祭10日前になりました。本格的な体育祭練習が間近です。しっかり身体を休めて体力回復に努めてほしいと思います。
また、体育祭練習では水筒・帽子・タオルなどの備えも大切です。本日の放課後を活用して、改めて確認しておいてほしいと思います。
何はともあれ貴重な放課後の時間です。それぞれ有意義な放課後にしてくれることを期待します。
9/16:生徒朝会、全校総合的な学習の時間



まず、福祉委員会が福祉活動の取組について発表しました(写真左)。募金活動やペットボトルキャップ回収等について分かりやすく報告、説明してくれました。
続いて、環境整美委員会が清掃活動の取組強化をねらっての標語「清掃五・七・五」の募集について説明してくれました。
どちらも学級対抗で成果を競う「最強クラス決定戦」に係る取組です。蒼麗会(寺泊中生徒会)あげての取組です。どのクラスも前向きに取り組んでくれることを期待します。
最後に、合唱発表会実行委員長から連絡がありました。今年度の合唱発表会スローガンの募集等についての連絡です。
体育祭の後は合唱発表会が待っています。こちらの方も少しずつ準備を進めなければなりません。
生徒のみなさんの負担にならないように計画的に準備を進めているようで、大変頼もしい限りです。合唱発表会実行委員会のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
生徒朝会を終えて、そのまま1・2限に全校での総合的な学習の時間を行いました。
本日は、前回9日の全校総合的な学習の時間で行った1・2年生の報告を受け、各グループでどのような発表をするか、3年生を中心に考える時間です。
はじめに先生が、見本として発表の一例を紹介します(写真中)。具体例を示して発表イメージをもってもらいたいとの配慮です。
どの生徒も先生の発表をよく聞いています。自分なりのイメージとアイデアをもてるよう働き掛けて、テーマ別の活動に移ります。
「自然」「文化・歴史」「特産品」「観光」の4つのテーマごとの会場に移動し、異学年グループを組んで活動を始めました(写真右)。リーダーを中心に話合いを進めます。
それぞれのグループがどのような発表を創り上げていくのか、とても楽しみです。発表会は11月25日ですから、時間をかけてじっくりと練り上げてほしいと思います。
体育祭、合唱発表会、総合的な学習の時間と、大忙しの生徒のみなさんですが、その分達成感や充実感もたくさん味わえるはずです。
職員一同、生徒のみなさんをしっかり応援・バックアップしていきます。生徒のみなさんの奮起に期待します。
9/13:PTA環境整備作業ありがとうございました



曇り空で暑くもなく寒くもなく、屋外作業にはよい状態です。作業中に雨が降ってくるかもしれないので、その点だけ要注意です。
はじめに生徒玄関付近で開始式です。PTA環境整備部長様のご挨拶をいただきました。その後、作業や用具について説明を受けてからグラウンド方面へと移動します。
27日の体育祭に向けて、メイン会場となるグラウンドの整備、観覧席となるグラウンド脇法面の除草が今回の作業内容です。。
グラウンドではたくさんの雑草と小石を取り除いていただきました(写真中)。おかげで大変きれいになりました。これでいつでも生徒のみなさんが練習できます。
グラウンド脇法面は、お父さん方からあっという間に草を刈っていただきました(写真右)。これで全校の活躍を存分にご覧いただくことができそうです。
終了時刻となり作業終了です。丁寧に作業くださった皆様に心から感謝します。大変ありがとうございました。
いつでも体育祭準備OKとなったグラウンドを見て、生徒のみなさんも俄然やる気がわいてくることでしょう。
ご参加くださった皆様に改めて御礼申し上げます。体育祭当日もぜひお越しいただき、生徒の活躍を心ゆくまでお楽しみいただければと思います。
9/13:お知らせです
本日のPTA環境整備作業は実施します。
現時点で寺泊中学校付近は曇天で雨は降っておりません。ただしこの後、降雨の可能性がありますので、作業に参加される方は、必要に応じて雨具・着替え等をご準備ください。
どうぞよろしくお願いします。
現時点で寺泊中学校付近は曇天で雨は降っておりません。ただしこの後、降雨の可能性がありますので、作業に参加される方は、必要に応じて雨具・着替え等をご準備ください。
どうぞよろしくお願いします。