学校案内

住所
〒940-0087
新潟県長岡市千手2丁目8番1号
電話番号
0258-35-0770
FAX
0258-36-0840

登校許可証明書

いじめ防止

家庭学習のすすめ

家庭学習のすすめ全学年

児童教育環境調査票

新着配布文書

配布文書はありません。

旧ホームページ

H28年度までの学校HP

新着情報

長岡花火の後のごみを拾いました〜清掃ボランティア〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
8月3日(日)、朝6時から行われた長岡花火財団主催の花火大会後の清掃活動に児童・保護者の皆さん、約80人が参加しました。
信濃川右岸の会場には、たくさんの南中生徒や他の小中学生、会社の方々、地域住民の方が集まり、笑顔で前日の来場者の出したごみを拾っていました。
長岡祭りを盛り立てる気持ちと花火大会2日目に来場する方へのおもてなしの気持ちをもって取り組んでいました。
参加した皆さん、お疲れ様でした。

夏休み中の研修2〜情報指導研修〜

記事画像1 記事画像2
夏休み中の校内研修として、ICT支援員の指導の下、教員への情報指導研修を行いました。
長岡市では一人一人に一台ずつ「クロムブック」という端末が与えられ、各校が授業で活用していますが、アプリや機能を更に活用しながら学びを深めるために、教員はICT活用の研修を行っています。
研修会では、「クロムブック」でテストを受けるソフトの使い方や学校で教員がポスター等を制作するときのChatGPTの活用法、クロムブック機能を悪用しないための対応方法などを指導していただきました。
夏休み明けに、できることから少しずつ取り組んでいきたいと思います。

夏休み中の研修1〜不審者対応訓練〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学校では、夏休み中に教員が研修会に参加したり校内で会議や研修を行ったりしています。
7月末には、長岡警察署のスクールサポーターの方と生活安全課の方にお越しいただき「不審者対応訓練」を行いました。
近年、不審者の公共施設の侵入や路上での無差別な加害行為が相次いでいます。酔った知人を校内に呼びつけ、児童たちの安全を脅かすという事案もありました。
不審者対応訓練では、いつ、どんなことがあるかわからないという危機感を職員皆がもち、対応を共有したり問題点を確認したりしながら真剣に取り組みました。

勾玉、上手にできたよ!〜第5回図書館地域開放〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
7月26日(土)、5回目の図書館地域開放を実施しました。今回は、県立歴史博物館の学芸員さんをお招きして、「勾玉づくり」のイベントを行いました。
当日は、小さなお子さんから高学年の子までの約20名が、講師の先生のお話を聞きながら削ったり磨いたりと、熱中して勾玉づくりに取り組みました。どの子も「世界に一つだけの勾玉」ができて、満足そうでした。
次回は、お盆前の8月9日(土)です。夏休み前に借りた本を読み終わったお子さんも多いと思います。是非来校し、また本を借りていってほしいと思います。

夏期休業前朝会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日25日の朝、夏休み前の朝会を行いました。千手っ子の100冊の本を目標まで読んだ子どもや100冊をすべて読み終えた子どもの表彰がありました。また、トライアスロンで2位に入賞した子どもの表彰もありました。全校のみんなでがんばりを称え合いました。
 また、夏休み中の過ごし方と注意することについての話もありました。きまりを守って、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。夏休みは8月25日(月)までです。

令和5年度は学校図書館地域開放を行います。 詳しくは「図書館」のページにある チラシをご覧ください。

アクセスカウント

106763

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立千手小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader