学校案内

住所
〒940-2035
新潟県長岡市関原町2丁目110番地
電話番号
0258-46-2061
FAX
0258-46-2779
E-Mail
28seki@kome100.ne.jp

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

登校許可証明書

新潟県・長岡市教育委員会より

情報配信アプリ ホーム&スクール

新着配布文書

〜令和7年度もよろしくお願いいたします〜

新着情報

いざという時に備えて〜防火扉・避難訓練〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 25日(金)に避難訓練を行いました。避難時は風が強く、避難場所のグランドは集まり話を聞くには大変でしたが、災害は時と場所を選びません。子どもたちもしっかりと避難することができました。
 この避難訓練に先立って、防火扉を通る練習も行いました。いつもと違う、防火扉がドンとしまっている階段で、担任の教師の話をしっかり聞き、実際に通る経験をしました。みんな真剣に取り組んでいました。

4月28日(月)の給食

記事画像1
わかめごはん
野菜コロッケ
ごまあえ
鶏ごぼう汁
牛乳

あいさつで気持ちよくなろう〜生活集会〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 24日(木)、生活集会を行いました。テーマは「あいさつ」です。
 4・5月の生活目標は「明るいあいさつをしよう」です。元気な声で交わされる「おはよう!」は、一日に張り合いと潤いをもたらしてくれますね。
 集会では、教師による「劇団 若木ティーチャーズ」(勝手に校長が名付けました)の劇であいさつの大切さを伝えました。
 「あいさつ」とは、生活目標では「明るいあいさつをしよう!」ですが、実は順番が逆で「あいさつをするから、気持ちが明るくなる!」ものかなとも思います。
 学校で、地域で、ご家庭で。いっぱいあいさつをして気分をアップさせていけるといいですね。

4月25日(金)の給食

記事画像1
ごはん
赤魚の香味焼き
梅マヨあえ
春野菜の旨煮
牛乳

新清掃班スタート

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 23日(水)から新しい若木班で新しい清掃場所のスタートでした。いよいよ1年生も清掃メンバーに加わります。
 今年度から校舎の掃除個所を見直し、トイレ掃除を加えました。今いる子どもたちにとっては、トイレ掃除は初めての経験のようです。いろいろご意見もあるかと思いますが、自分たちの使うトイレを含めた校舎をきれい清掃する自身の役目に、やる気と責任感をもって取り組むことが自己有用感の高まりに通じると考えています。
 一生懸命掃除をしている子どもたちに感謝です。ありがとう!

アクセスカウント

079938

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立関原小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader