学校案内

住所
〒959-0151
新潟県長岡市寺泊求草1035番地
電話番号
0256-97-2256
FAX
0256-97-2297

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

配布文書はありません。

学習の手引き

家庭学習の手引き

新着情報

わかたけ班会議を行いました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 11月26日(水)に、「わかたけ祭り」が行われます。縦割り班のわかたけ班ごとにお店を出して、子どもたちがお店の運営をしたり、お客さんとして楽しんだりする児童会活動の集会活動の一つです。今日は、その1回目のわかたけ班での会議が行われました。高学年のリードによって、お店の内容や役割分担を決めました。これから何回かわかたけ班会議を行い、準備を進めていきます。わかたけ班で高学年から下学年までが協力して仕事を進めていけるといなと思っています。

新潟大学の学生が音楽のワークショップを開いてくれました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 新潟大学の学生さんたちが、音楽のワークショップを開いてくれました。管弦楽団に所属している学生で、トロンボーンの演奏をする4名の学生です。ワークショップは、2年、3年、4年で行いました。
 ワークショップでは、トロンボーンの演奏を聴いたり、演奏に合わせて楽器を一緒に奏でたりと楽しい時間を過ごしました。また、実際にトロンボーンに触らせてもらえるなど、子どもたちにとっては金管楽器に触れられる貴重な時間となりました。2年生では、平出教頭の実際の音楽授業を体験するなど、学生さんたちにとっても学びの多い時間となりました。
 子どもたちと仲良くなった学生さんたちは、給食も2年生と一緒に食べるなど、交流を深めた半日となりました。
 学校では、いろんな方を迎えて授業を行ったり、子どもたちが出かけて行って学んだりと、様々に交流学習を進めることで学びを深めています。今後も、いろんな出会いや学びができるように努めていきます。

追伸:今日の成功は、学級担任の先生方の働きかけのおかげです。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今朝早く、学校の教室を回ってみると、各教室の黒板に担任から子どもたちへのメッセージが書かれていました。どの学年も、今日を迎えるまでのがんばりと今日の本番へ向けての励ましの内容が書かれていました。
 子どもたちの発表がこれほど素晴らしいものになったのは、子どもたちの力もありますが、当日までの指導を行ってきた学級担任の先生方の力といっても過言ではありません。練習過程で、時には厳しく、時には優しく、ユーモアを混ぜながら子どもたちを叱咤激励し、本番の成功を導いてきました。練習の様子を見ていると、子どもたちと担任との関係性が良好であることが分かります。だからこそ、子どもたちは何回も練習を繰り返し、今日の本番を迎えることができました。校長として、先生方のご指導の努力には、頭が上がりません。本当に嬉しく、頼もしい先生方だと感じます。
 今日の学習発表会をご覧いただいた保護者の皆様、ぜひ、ご感想を連絡帳にお寄せください。来週からの教育活動の参考とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

学習発表会へのご観覧ありがとうございました。2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 学年の発達段階によって、発表の内容は変わっていきますが、どの学年もふさわしい内容で見やすかったのではないかと感じます。特に、高学年は、親善音楽会に向けて楽曲を選考し、夏休み前から練習にひたすら取り組んできました。高く美しいメロディーは本番が一番美しく輝いて聞こえました。高学年の素晴らしい歌声と演奏、姿を見て、下学年の子どもたちはきっとあこがれを抱き、「高学年になったら、自分たちが演奏する番だ。」と意気込んだことに違いありません。これからの大河津小学校の子どもたちの頑張りをご期待いただければ幸いです。

学習発表会へのご観覧ありがとうございました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日は、あいにくの天候の中、大河津小学校の学習発表会に多くの保護者、ご家族の皆様方からお越しいただきありがとうございました。今日の本番に向けて、練習を重ねてきた子どもたちの発表はいかがだったでしょうか?どの学年も素晴らしい発表となりました。
 校長は練習やリハーサルでの子どもたちの発表を見る機会がありましたが、今日の発表がどの学年も最高の発表と言えます。子どもたちの本番の強さ、気持ちの強さに感心しました。
 あいさつでもお話ししたとおり、当日の結果は今日の様にうまくいくこともあれば、そうでない時もあります。しかし、練習に取り組む姿はうそをつきません。これまで本番を目指して練習に取り組んできた子どもたちの頑張りは本物でした。今日は、十二分にお子様をほめていただきたいと思います。そして、3連休明けから始まる学校生活がより充実したものになることを願っています。本日は、ご観覧本当にありがとうございました。

アクセスカウント

251988

今月:1430、先月:3075、本日:7、昨日:72

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大河津小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader