学校案内

住所
〒959-0151
新潟県長岡市寺泊求草1035番地
電話番号
0256-97-2256
FAX
0256-97-2297

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

配布文書はありません。

学習の手引き

家庭学習の手引き

新着情報

学習参観ありがとうございました。3(9/17)

記事画像1 記事画像2
 続きです。

学習参観ありがとうございました。2(9/17)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 続きです。

学習参観ありがとうございました。(9/17)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 昨日の授業参観には、多くの保護者、地域の皆様からご参観いただき感謝申し上げます。お子様や、お子様の学級の様子はいかがだったでしょうか。
 今回は、道徳の授業公開をする学年が多かったかと思います。年間4回あるうちの1回は保護者に道徳を公開することにしています。保護者の皆さんが小学生のころと、今の道徳は大きく違いがあります。それは、道徳も他の教科と同じように、「教科」として教えることとなりました。その名も「特別の教科 道徳」です。教科ですので、使用している教材は副読本ではなく、教科書です。もちろん評価もします。(なお、数値化の評価は合わないため、文章表記の評価となっています。)特別の教科 道徳の目的は、「答えが一つではない課題に子どもたちが道徳的に向き合い、考え、議論する」道徳教育への転換です。そのために、日頃子どもたちを養育し、道徳性を養う立場の保護者の皆さんからも授業に参加していただいたり、公開したりすることが重要であると決められています。
 今後も、授業参観の中で道徳授業を公開していきます。ぜひ、その日は、ご家庭で授業内容について、「あーだ、こーだ」と道徳性について議論していただけると嬉しいです。
 学校と家庭で、子どもたちの道徳性をさらに高めていきましょう。

東京フィルコミュニティコンサートが開かれました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日、大河津小学校の体育館にて、東京フィルハーモニー交響楽団の方をお迎えして「東京フィルコミュニティコンサート室内楽の調べ」が開催されました。子どもたちのみならず、保護者、地域の皆様方からご来場いただき、管楽器、弦楽器からなる八重奏の音楽を堪能することができました。
 気温も高く、音楽鑑賞には不向きな気候でしたが、子どもたちは生の楽器演奏ということもあり、暑さの中でも真剣に耳を傾けていました。
 今は、スマホやタブレット等で簡単に音楽をダウンロードして聞くことができる時代となりました。そんな機械の音に慣れた私たちの耳に、生の楽器演奏の音は非常に心地よく、引き込まれる感覚になりました。子どもたちも、その生の楽器の音を耳で聴いて、肌で感じることができたのではないかと考えます。
 これを機会に、子どもたちには様々な楽器に興味を持ってもらえると嬉しいなと考えます。今日は、大河津小の子どもたちにとってとても良い機会になりました。

6年生が陸上練習をがんばっています。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6年生は、9月30日(火)に長岡市営陸上競技場で行われる長岡市小学校親善陸上大会に向けて、練習に熱心に取り組んでいます。主に、放課後に大河津小グラウンドでパートごとに分かれて練習を行っています。先週には、寺泊小学校と合同の陸上競技場での現地練習も行われました。現地練習には、長岡市スポーツ協会から陸上の講師をお招きして、直接ご指導をいただきました。
 6年生も、練習の成果を発揮して、参加する競技に向けて記録を伸ばしてきています。大会当日は、順位よりも自己記録を少しでも更新して、自己新記録が出せるといいなと思っています。24日(水)には、5年生が主体となって激励会も行われます。当日は、ぜひ多くの皆様からご観覧いただき、大河津小の6年生に大きな声援を送っていただきたいと思います。

アクセスカウント

247007

今月:988、先月:1433、本日:44、昨日:123

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大河津小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader