11月6日(木)に長岡リリックホールにて終日合唱祭を行いました。多数の保護者・地域の方などの参観者に見守られて無事に終了いたしました。大変ありがとうございました。

新着情報

11月18日(火)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、米粉パン、(メープル風ジャム)、ひじきのマリネ、秋の香りシチュー、牛乳です。今日のデザートはりんごです。りんごには食物繊維やビタミンC、疲れをとってくれる「リンゴ酸」などの栄養が入っています。

さてクイズです。りんごに含まれる栄養は、どこに一番多く入っているでしょう?

1、底 の部分  2,芯に近い部分  3,皮に近い部分

分かりましたか?正解は3の皮に近い部分です。皮をむいて食べるより、よく洗って皮 ごと食べるほうが、りんごの栄養がたっぷりとれます。今日は皮付きのりんごをよくかんで食べましょう。

11月17日(月)教室のTVモニタ、大型プリンタ更新

記事画像1 記事画像2
教室のTVモニタ、大型インクジェットプリンター、生徒用端末が更新されます。本日運送業者さんから配達されました。大切に使いたいものです。

11月17日(月)パンジーを並べました

記事画像1 記事画像2
先週プランターに植えたパンジーを、玄関前に並べてくれました。今日は3年生は昼休み班活動があるそうなので、1,2年生の環境委員さんが活動してくれました。最後まで残っていた委員さんで記念写真。倉庫にあったプランター台をペンキを塗ってみました。雪が積もるまで飾りたいと思います。

11月17日(月)保育実習 〜大島こどもえんへ〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
これまでの授業で得た学びを生かして、絵本の読み聞かせとグループ遊びを大島こどもえんさんへ行って実践してきました。本来は7日に訪問する予定でしたが、双方の風邪のり患状況がよくなく、延び延びになっていたものです。今日は3年2組でした。30分の実習ですが、幼児とのかかわり方を学びました。中学校区の保幼少中連携事業のひとつでもあります。

11月17日(月)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、(ふりかけ)、ちくわのいそべ揚げ、ポテトサラダ、どさんこ汁です。今日から給食のお米が新米に変わりました。違いがわかりますか?給食では長岡でとれた特別栽培米コシヒカリを使っています。特別栽培米とは、通常より農薬と化学肥料の量 を半分以下に減らして作られたお米です。安全で安心な分、作るのはとても手間がかかります。長岡市の農家の人たちが、子どもたちにもっと安全なお米を食べさせたいと一生懸命作 ってくださいました。新米は、水分が多くみずみずしく、もちもちとしてお米の甘さが感 じられます。よく味わって食べましょう。

11月15日(土)紅葉です

記事画像1
今週の晴れ間に撮影しました。校舎をバックにもみじが紅葉して真っ赤です。きれいですね。青空がとっても澄んでいてきれいでした。

11月14日(金)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、レバーとポテトのケチャップあえ、ごまじゃこサラダ、春雨スープ、牛乳です。皆さんは成長期です。体がたくさん成長するため、血液の材料となる鉄分 が不足しがちになります。鉄分が不足すると、貧血になりやすくなります。貧血の症状としては、頭痛、疲れやすい、顔色が悪い、息切れなどがありますが、疲れやストレスの症状 にも似ているため、自分で気がつきにくい病気です。また、貧血の症状が続くと、集中力 と理解力が低下し、勉強に集中しにくくなります。そこでおすすめの食べものが「レバー」です。どの食べものよりも鉄分が一番多く含まれています。今日は「レバーとポテトのケチャップあえ」を食 べて鉄分をしっかりとりましょう。

11月14日(金)2年生PTA親子で聞く進路後援会&学年PTA

記事画像1 記事画像2
NSGから3名の方をお呼びし、進路に関する講演会を実施しました。50名ほどの保護者の方から来校いただきました。その後は、修学旅行に関する事などについて学年PTAを開催しました。来校いただいた保護者の皆様大変ありがとうございました。NSGの方の「やる気がなくても勉強はできる」という言葉が心に残りました。

11月14日(金)長岡地域防犯協会大島支部防犯標語表彰式

記事画像1
防犯標語を全校で応募し、1年生4名、3年生3名の生徒が本日昼休みに会議室で表彰されました。副賞で図書カードなどをいただきました。

11月14日(金)理想の学校、リーダー像は?

記事画像1
1年生は進級、生徒会役員選挙を踏まえて、「理想の学校ってどんな学校?」「理想のリーダーとは?」と話し合い活動を行っています。掲示された模造紙を見ると、ひとりひとりがとてもよく考えているな、というのが伝わってきますね。2年生の中堅学年としての姿が楽しみになってきました。

アクセスカウント

253026

今年度:79267、今月:5336、本日:75、昨日:153

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大島中学校携帯サイトQRコード

学校案内

住所
〒940-2111
新潟県長岡市三ツ郷屋町字下川原342番地
電話番号
0258-27-1455
FAX
0258-27-1586

今月の行事

  • [2] (祝)文化の日
  • [4] 合唱祭前日準備
  • [5] 合唱祭
  • [6] 生徒会役員選挙…
  • [9] 進路説明会
  • [12] 2学期中間テス…
  • [13] 2学期中間テス…
  • [16] 生活リズム確立…
  • [17] 教育相談旬間(…
  • [18] 学校保健委員会
  • [19] 3年生三者面談…
  • [20] 3年生三者面談…
  • [22] (祝)勤労感謝…
  • [23] 振替休日
  • [24] 専門委員会  …
  • [25] PTA主催後援…
  • [26] 生徒朝会