2年生は2日間市内の企でを職場体験してきました。3年生は上級学校を学級毎に2か校訪問してきました。

新着情報

配布文書はありません。

10月21日(火)1学年朝会

記事画像1 記事画像2
2学期の学年委員さんの抱負が述べられました。学年主任からは、総合的な学習の時間んに作成した防災新聞の完成を契機に、中越地震時当時のご自身の体験のお話から災害を忘れないことや、仲間とのつながりの大切さのお話がありました。

10月20日(月)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ホイコーロー丼、(麦ごはん)、春雨スープ、牛乳、柿です。今日のデザートは「柿 」です。柿は日本特産の果物で、10〜12月にかけていろいろな種類が出回ります。新潟県内では佐渡の「おけさ柿」が有名です。今日の柿も県内産です。柿には体内 でビタミンAに変換される「カロテン」やかぜの予防によいビタミンCが多く含まれています。昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」とか「疲れたら柿」といわれています。

10月20日(月)赤い羽根共同募金

記事画像1 記事画像2
22日(水)まで、学校の生徒玄関で呼びかけています。右の回収箱に入れてもらうよう呼び掛けています。

10月17日(金)PTA生活委員会 大島あいさつウィーク〜3日目〜

記事画像1
今日も、大島小学校での小中連携あいさつ運動とともに、PTA生活委員会の方々が中学校であいさつ運動を行ってくださいました。生徒会の体育・応援委員会と一緒に行ってくださいました。3日間、子どもたちの登校の様子を見守っていただき、ありがとうございました。

10月17日(金)小中連携あいさつ運動〜3日目〜

記事画像1 記事画像2
今日は陸上競技部、バレーボール部、女子卓球部の正副部長さんが参加してくれました。さわやかな秋晴れの下、明るいあいさつが交わされ、清々しい1日のスタートとなりました。3日間、お疲れさまでした!

10月17日(金)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、キムチおから焼きコロッケ、れんこんうま塩いため、みそワンタン汁、牛乳です。今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。今月は塩こうじ、みそ、キムチなどの発酵食品を使っておいしく減塩しました。発酵食品を取り入れると、料理のうま味を引き立てて、少ない調味料でも深みのある味に仕上がります。発酵することで、食品中のたんぱく質が分解され、うま味成分が作り出されます。発酵食品は他にもしょうゆや甘酒、チーズ、ヨーグルト、たくあん等があります。発酵のうま味を味わって食べましょう。

10月16日(木)赤い羽根共同募金

記事画像1 記事画像2
奉仕委員会が原信古正寺店の店先をお借りして、募金活動を行いました。あいにくの雨の中でしたが、買い物客の方からたくさん募金をいただきました。ご協力ありがとうござました。店先で活動させていただいた原信様、大変ありがとうございました。

10月16日(木)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、さばのピリ辛こうじ煮、磯マヨサラダ、甘酒入りみそ汁、牛乳です。甘酒とは、栄養豊富な日本の伝統的飲み物です。日本書紀に登場するほど、古くから飲まれていました。炊いたごはんに米麹を加えて作られます。砂糖は入っていませんが、ブドウ糖が多く含まれ、自然な甘みを味わうことができます。また、ブドウ糖の他にも、必須アミノ酸、ビタミンB群など、私たちの体に必要な栄養素を多く含みます。これらは 麹が発酵することにより作り出されます。病院で使われる点滴の成分と似ていることから 甘酒は「飲む点滴 」とも 言われています。今日はみそ汁の中に甘酒を入れました。栄養 たっぷりで、ほのかな甘みが感じられます。よく味わって食べましょう。

10月16日(木)臨時生徒総会

記事画像1 記事画像2
生徒会長から代議委員会を経て提案がありました。これからの令和8年度生徒会役員選挙に伴って生徒会会則第14条の2、副会長男女各1名というとろを副会長2名に変更することについてでした。定数を経て可決されました。ありがとうございました。

10月16日(木)PTA生活委員会 大島あいさつウィーク〜2日目〜

記事画像1 記事画像2
今日も小中連携のあいさつ運動とともに、PTA生活委員会の方々から、中学校であいさつ運動を行い、子どもたちの登校の様子を見守っていただいています。ありがとうございます。

アクセスカウント

250859

今年度:68779、今月:4982、本日:26、昨日:124

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大島中学校携帯サイトQRコード

学校案内

住所
〒940-2111
新潟県長岡市三ツ郷屋町字下川原342番地
電話番号
0258-27-1455
FAX
0258-27-1586

今月の行事

  • [7] 1学期終業式 激…
  • [8] 地区駅伝
  • [12] (祝)スポーツ…
  • [13] 2学期始業式
  • [14] 小中連携あいさ…
  • [15] 専門委員会
  • [22] 生徒朝会
  • [29] 全校朝会