11月6日(木)に長岡リリックホールにて終日合唱祭を行いました。多数の保護者・地域の方などの参観者に見守られて無事に終了いたしました。大変ありがとうございました。

新着情報

11月15日(土)紅葉です

記事画像1
今週の晴れ間に撮影しました。校舎をバックにもみじが紅葉して真っ赤です。きれいですね。青空がとっても澄んでいてきれいでした。

11月14日(金)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、レバーとポテトのケチャップあえ、ごまじゃこサラダ、春雨スープ、牛乳です。皆さんは成長期です。体がたくさん成長するため、血液の材料となる鉄分 が不足しがちになります。鉄分が不足すると、貧血になりやすくなります。貧血の症状としては、頭痛、疲れやすい、顔色が悪い、息切れなどがありますが、疲れやストレスの症状 にも似ているため、自分で気がつきにくい病気です。また、貧血の症状が続くと、集中力 と理解力が低下し、勉強に集中しにくくなります。そこでおすすめの食べものが「レバー」です。どの食べものよりも鉄分が一番多く含まれています。今日は「レバーとポテトのケチャップあえ」を食 べて鉄分をしっかりとりましょう。

11月14日(金)2年生PTA親子で聞く進路後援会&学年PTA

記事画像1 記事画像2
NSGから3名の方をお呼びし、進路に関する講演会を実施しました。50名ほどの保護者の方から来校いただきました。その後は、修学旅行に関する事などについて学年PTAを開催しました。来校いただいた保護者の皆様大変ありがとうございました。NSGの方の「やる気がなくても勉強はできる」という言葉が心に残りました。

11月14日(金)長岡地域防犯協会大島支部防犯標語表彰式

記事画像1
防犯標語を全校で応募し、1年生4名、3年生3名の生徒が本日昼休みに会議室で表彰されました。副賞で図書カードなどをいただきました。

11月14日(金)理想の学校、リーダー像は?

記事画像1
1年生は進級、生徒会役員選挙を踏まえて、「理想の学校ってどんな学校?」「理想のリーダーとは?」と話し合い活動を行っています。掲示された模造紙を見ると、ひとりひとりがとてもよく考えているな、というのが伝わってきますね。2年生の中堅学年としての姿が楽しみになってきました。

11月14日(金)生徒会役員選挙

記事画像1
本日、立候補者の受付が最終日となります。どの生徒が出馬するのでしょうか。

11月14日(金)2学年中間テストへの取り組み

記事画像1
毎日グループ毎に学習時間を集計し、掲示してあります。直近の追い込みがよく見えます。

11月14日(金)2学期中間テスト 〜2日目〜

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は1年生、1限英語、2限理科です。
2年生は、1限社会、2限数学です。
3年生は、1限国語、2限社会、3限美術でした。

終わって、喜んでいました。
(写真は2年生です)

11月13日(木)学校保健委員会だより

11月13日(木)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、さんまのカレーパン粉焼き、れんこんきんぴら、なめこ汁、牛乳です。今日 の副菜 は「れんこんきんぴら」です。長岡市の中之島地域でとれたれんこんを使いました。れんこんは、泥の中で育ちます。収穫作業は8月の末から4月まで続きます。寒 くなってくるとれんこんの甘みが増しておいしいのですが、収穫は大変です。田んぼの冷 たい泥の中にひざまで浸かって、れんこんを収穫します。甘みのあるれんこんを味わって食 べましょう。

アクセスカウント

252849

今年度:78928、今月:4997、本日:49、昨日:202

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大島中学校携帯サイトQRコード

学校案内

住所
〒940-2111
新潟県長岡市三ツ郷屋町字下川原342番地
電話番号
0258-27-1455
FAX
0258-27-1586

今月の行事

  • [2] (祝)文化の日
  • [4] 合唱祭前日準備
  • [5] 合唱祭
  • [6] 生徒会役員選挙…
  • [9] 進路説明会
  • [12] 2学期中間テス…
  • [13] 2学期中間テス…
  • [16] 生活リズム確立…
  • [17] 教育相談旬間(…
  • [18] 学校保健委員会
  • [19] 3年生三者面談…
  • [20] 3年生三者面談…
  • [22] (祝)勤労感謝…
  • [23] 振替休日
  • [24] 専門委員会  …
  • [25] PTA主催後援…
  • [26] 生徒朝会