1学年が校外学習に行ってきました。山古志と小千谷に行って近年の災害について学んで来ました。

新着情報

10月2日(木)居住地校交流をしました

記事画像1 記事画像2
1年生に同じ学区に住む聾学校のお友達が交流に来てくれました。5,6限の体育と理科を一緒に学習しました。

10月2日(木)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、ごはん、鶏肉のアップルジンジャーソース、ごまじゃこサラダ、しらす入りかきたま汁、牛乳です。今日は鶏のから揚げにアップルジンジャーソースをかけました。すりおろした旬のりんごとしょうがが入っています。りんごの甘みとピリっとしたしょうがの味で白いごはんが進みます。しょうがには体を温めてくれる働きがあるので、だんだん寒くなりかぜをひきやすくなるこれからの季節におすすめの食材です。残さず食べて体の中から温まりましょう。

10月1日(水)1年生 レク

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5時間目の学活の時間を利用してレクリエーションを実施しました。大繩飛びを使って、交差飛びなどをして数を競いました。その後は学年委員の説明を聞いてドッジボール大会となりました。学年内の交流を深めました。

10月1日(水)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、手作りミートドリア、カレーおひたし、野菜スープ、牛乳、です。今日の主食は「ミートドリア」です。さて、クイズです。ドリアはどこの国の料理でしょう?

 1,フランス  2,イタリア  3,日本
 
分かりましたか?正解は 3,日本です。戦前、横浜のホテルでシェフを務めていたスイス人のコックによって考案されました。「体調が良くないので何かのど越しの良いものを」というお客の要望を受けて作った料理だったそうです。今では日本全国のいろいろなお店 で食べられるようになりました。

10月1日(水)2年生職場体験

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1日目の様子です。頑張っていますね。

10月1日(水)2年生職場体験

記事画像1 記事画像2 記事画像3
1日目の様子です。

10月1日(水)2年生職場体験

記事画像1 記事画像2 記事画像3
〜1日目の様子です〜

10月1日(水)2年生職場体験〜2日目〜

記事画像1
今日も2年生は職場体験へ出かけます。自転車で向かう生徒もいるので朝は雨が降らないでよかったです。午後の天気が心配ですが、、頑張れ!Red!

10月1日(水)3年生上級学校訪問

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は3年生は上級学校訪問に行きます。お弁当持参です。長岡大学、崇徳大学、新潟工科大学、新潟産業大学、長岡工専のうちクラスごとに2か校を訪問します。貸し切りバスで8時30を皮切りに出発していきました。上級学校への理解と高校卒業後の進路について考える機会となることを期待します。

9月30日(火)今日の給食は

記事画像1
今日の給食は、大麦めん、きのこかきたま汁、もちもちポテト、たくあんあえ、牛乳です。
日本にじゃがいもが伝わってきたのは、今から約400年ほど前の17世紀初めにオランダ人が今のジャカルタから長崎に持ってきたそうです。ジャカルタから持ってきたいもなので「ジャガタラいも」の名がつき、その後じゃがいもと呼 ばれるようになりました。じゃがいもには肌をきれいにしてくれるビタミンCが多く含まれています。ビタミンCというと、果物 などに多いイメージがありますが、じゃがいもは意外にもみかんやりんごなどに負けないくらいのビタミンCを含んでいます。

アクセスカウント

249724

今年度:65305、今月:1508、本日:3、昨日:149

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大島中学校携帯サイトQRコード

学校案内

住所
〒940-2111
新潟県長岡市三ツ郷屋町字下川原342番地
電話番号
0258-27-1455
FAX
0258-27-1586

今月の行事

  • [7] 1学期終業式 激…
  • [8] 地区駅伝
  • [12] (祝)スポーツ…
  • [13] 2学期始業式
  • [14] 小中連携あいさ…
  • [15] 専門委員会
  • [22] 生徒朝会
  • [29] 全校朝会