学校案内

住所
〒940-2104
新潟県長岡市大島新町5丁目甲1000番地
電話番号
0258-27-1477
FAX
0258-27-1478
mail
24oojima@kome100.ne.jp

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

給食だより
グランドデザイン
年間行事予定表

新着情報

ESSタイム(全校)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 大島小学校では、毎週水曜日をESS(English Speaking 信江) dayとして設定し、朝活動の時間には、英語専科教員によるESS タイムを実施し、英語や国際理解につながる外国語活動に取り組んでいます。
 4月30日(水)、今年度最初のESSタイムを行いました。スタジオと各教室をオンラインでつなぎ、専科教員の指導のもと、各教室では、担任や子どもたちがグループになって、好きなもの(I like〜.)を紹介し合っていました。

家庭所在地確認の日(全校)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日から3日間(4月28日(月)・4月30日(水)・5月1日(木))は、家庭所在地確認の日です。
 家庭の所在地と地域の様子を知り、その後の教育活動に生かすことと、必要に応じて学級担任がすみやかに家庭訪問ができるようにするために自宅確認を行います。
 子どもたちは、3日間とも5時間目終了後、14時50分下校となります。
 (*4月28日(月)は、1年生のみ14時下校です。)

図書室利用オリエンテーション

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 長岡市は、月2回程度、学校司書の先生を派遣してくれています。4月28日(月)の2・4時間目の図書の時間には、2の3、3の2の学級が、学校司書の先生から、図書の扱い方やラベルの見方等、図書室の利用の仕方を教えてもらいました。

U−SSTオリエンテーション(全校)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月28日(月)の全校朝会は、U−SSTオリエンテーションを行いました。大島小学校では、今年度からクラス一人ひとりのソーシャルスキル力を高め、クラス全体が分かり合い、支え合う力を育てるために、全校で「ユニバーサルデザイン型」のソーシャルスキルトレーニングに取り組みます。
 月2回程度、朝学習の時間を活用し、テキスト教材を使用し、育てたい6つのスキル(あいさつ、自己認知、言葉・表現、気持ち認知、セルフコントロール、コミュニケーション)の育成に努めていきます。

学習参観・学年懇談会ありがとうございました(全校)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月25日(金)の5・6時間目、学習参観・学年懇談会を行いました。今年度最初の学習参観はいかがだったでしょうか。初めての学習参観の1年生、それぞれ上の学年に進級した2年生から6年生。どの学年も張り切って学習に取り組む子どもの様子はいかがだったでしょうか。

 学校教育の中核は、1時間1時間の授業です。学ぶ楽しさのある、分かる・できる授業となるよう、これからも授業改善に取り組んでいきます。

 今年度もPTA総会は、オンライン・書面決議で行わせていただきました。学習参観・学年懇談会では、ご多用の中、どの学年も大勢の保護者の皆様から参加していただき、大変ありがとうございました。

アクセスカウント

228521

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立大島小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader