学校案内

住所
〒940-2042
新潟県長岡市宮本町1丁目甲67番地の1
電話番号
0258-46-2143
FAX
0258-47-4723

登校許可証明書

いじめ防止

学校預り金

配布文書はありません。

新着情報

10月1日 中学校区拡大学校保健委員会

記事画像1
 学校保健委員会は、子どもたちが自分たちの健康問題について考える活動です。青葉台中学校区では、小中合同で、小学校5,6年生と中学生が参加して毎年行っています。
 今年度は「睡眠」をテーマに学習しました。
 日本眠育科学研究所が認定したスリープマスターの方を講師に、
 1 理想の眠りとは
 2 眠ることの大切さ
 3 ぐっすり眠れる3つのポイント
 について学習しました。
 理想の眠りは9〜12時間。これに到達している子どもは残念ながら少なかったです。
 眠りは、心や体の健康、学力や運動能力にもかかわる大事なものです。今回の学校保健委員会で学んだことをを生かして、自身の生活を見直していけるといいですね。
 

9月25日 全校遠足オリエンテーション

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日の学級裁量タイムは10月2日の全校遠足の2回目のオリエンテーションでした。全校遠足の行き先は雪国植物園。1回目の先週、遠足の行程や決まりなどを確認しました。2回目の今日は、さわらび班で班のめあてや植物園内で実施するオリエンテーションの作戦を考えました。写真は、6年生のリーダーが中心に班で話合いを進める様子です。地図で示しながら低学年でも分かるように説明していました。

9月16日〜 持久走練習はじまる

記事画像1 記事画像2
 今週から、持久走大会に向けた練習が始まりましました。
 毎週火、木曜日の20分休みは全校で5分間走に挑戦する「持久走タイム」を行います。今週は火曜日(晴れ)グラウンドで実施、木曜日(雨)体育館で実施しましたが、どちらもみんな一生懸命取り組んでいました。
 また、本番までに2回ニュータウン公園で全校現地練習を行います。
 水曜日はその1回目でした。子どもたちは、ここでの走った感触で、本番どのコースに挑戦するかを決めます。
 写真は、練習の注意事項を聞きながら走る心構えを作っている子どもたちと、本番さながらスタートに集中している子どもたちです。

9月11日 全校遊び

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 先日、運営委員会から全校遊びの提案がありました。
 提案理由は・・・
1 最近、体を動かして遊んでいるのは一部の人になっているので、全校みんなの体力を向上させたい
2 さわらび班の絆をもっと強めたい
 というものです。
 委員会活動は、学校生活をよりよく潤いのあるものにしていく活動です。宮本の委員会活動は、そのために子どもたちが自発的に課題を見つけ、解決のために動いると感じています。
 さて、1回目は「さわらび班対抗しっぽ取りゲーム」。全員がコートの中を走り回る楽しい活動でした。

9月10日 持久走決起集会

記事画像1 記事画像2
 決起集会とは、大きな挑戦を始める際に、メンバーの士気を高め、一体感を醸成させるために行われる会合のことだそうです。
 持久走は、一定の距離を走り続ける個人競技なので、一体感?と感じるかもしれません。
 でも、宮本小では本番に向けた持久走タイムでは、全校で5分間走に取り組み、体育の時間の練習も全校で現地練習を行います。自分の体力や走力を伸ばすためにがんばりますが、一緒に走る仲間を励ましあったり、他のコースを走っている人を応援したりします。そのため、決起集会はピッタリなネーミングなのです。
 練習は来週から始まります!

アクセスカウント

081221

総数:238982、今月:139、本日:7

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立宮本小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。