新着情報
7月18日 ワックスがけ



教室にあるはずの机やいす、棚などがすべて廊下に出ているのは、放課後に教室のワックスがけをするからです。
明日からの3連休で乾かして、火曜日の朝に運び出した物を元に戻します。今年の夏は晴れが続いているので、よく乾きそうです。
1年生も自分たちで運びます。高学年ともなると、重い教卓や大きなモニターも自分たちで運びます。頼りになります。
7月16日 着衣泳


最終日の今日は着衣泳です。
着衣泳は水辺の活動中、何らかのトラブルで服を着たまま水中に落ちてしまった場合を想定した活動です。水着に比べて服は動きにくいこと、正しい姿勢をとるとある程度の時間自力で浮くことができること、身近な道具(ペットボトルなど)で浮くことができることなどを体験しながら学びます。
事故がないことが一番ですが、万が一のときに自分を守る最善の対処法を学んでいることは、自分の命を守る大事なスキルです。
来週からいよいよ夏休みです。事故なく楽しいお休みにしてほしいです。
7月14日 ようこそ、お掃除ボランティアさん


宮本コミュニティーセンター長から募集の案内を出していただき、学校ではボランティアさんの動きを検討しました。そして、今日からいよいよ始動しました。
ボランティアさんは都合のよいお日に来校いただき、ボランティアルームで分担を確認し、子どもたちと同じ時間帯に掃除をします。最後は一緒に反省会をして終了です。
当校の掃除時間は昼休み後なので、早めに来ていただくと、子どもたちの遊びの様子も見ていただけます。
地域の方が来てくださると、子どもたちもはりきります!今後もいろいろな場面でお声掛けしたいと思います。
7月11日 1年生 劇の発表



そして、今日の昼休みが発表の日でした。時間が近づくと、2年生から6年生の子どもたちが続々と会場の1年生教室に集まってきました。
おおきなかぶと言えば、次々と引き手がやってくるのが見所です。ところが、人数の関係で最後のねずみ役がいません。さて、ねずみの出番になると「誰かねずみの役をやってくれる人はいませんか」のお願いの声が。するとたくさんの手が挙がり、たくさんのねずみさんが参加!おかげでおおきなかぶは、無事に抜けました。
一年生の皆さん、楽しい劇をありがとうございました。
7月10日 第2回 町内さわらび会


7月24日から約1か月の夏休みになります。ラジオ体操や町内行事に参加して、地域の一員として夏休みならではの体験をしてほしいと思います。