年間行事予定

登校許可証明書

長岡市及び市教育委員会から

家庭学習支援

〇文部科学省「子供の学び応援サイト」

相談機関

〇文部科学省「子供のSOSの相談窓口」〇内閣官房「子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ」〇新潟いのちの電話後援会「話すことは 放すこと」〇新潟NPO協会「若者の悩みごと相談サイト〜三枚のおふだ〜」

配布文書はありません。

いじめ防止

〇新潟県いじめ対策ポータル

親子で考えるSNS利用

部活動 活動方針

新着配布文書

部活動ミーティング

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月30日(水)放課後、部活動ミーティングを行いました。部活動ごとに指定された教室に集合し、最初に自己紹介をした後、部長が話す部活動の活動内容や今年度の目標を全員で確認し、最後に顧問の先生がお話をされました。
 今回のミーティングは、体験入部を経て入部届を提出した1年生も参加し、緊張した表情で自己紹介し、先輩や先生の話を聞いている姿が印象的でした。1年生は本ミーテイング参加をもって正式入部となりました。
 フレッシュなメンバーを加え、各部とも今日確認した目標の達成に向けて頑張ってほしいです。

第1回専門委員会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月25日(金)放課後、今年度1回目の専門委員会を行いました。最初に、各クラスから選ばれた委員がそれぞれ自己紹介を行い、続いて委員長から活動内容の説明等がありました。委員会によっては、実演を交えて説明を行う様子も見られ、委員長のやる気や熱量が感じられました。
 生徒会活動は、南中学校の生徒・教職員が安心・安全に生活していくうえで、なくてはならないものです。各委員会の生徒が、それぞれの役割をきちんと果たしてくれることを期待しています。

授業参観、PTA総会、学年PTAへの御参加ありがとうございました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月20日(日)午後、授業参観、PTA総会、学年PTA総会を行いました。授業参観には、約500人の保護者・御家族の皆さまからお越しいただきました。生徒が落ちついて授業に臨んでいる姿は御覧いただけたと思いますが、教室に入ることができずに、廊下から参観いただいた方々も多くおられ、たいへん申し訳ございませんでした。
 その後のPTA総会、学年PTAにも、たくさんの保護者の皆さまから御参加いただき、今年度のPTA活動が今日から本格的にスタートしました。
1年間よろしくお願いいたします。

部活動体験入部

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月11日(金)に行われた南友会オリエンテーションを皮切りに、1年生の部活動体験入部がスタートしました。毎日たくさんの1年生が体験入部に参加し、活動しています。
 どこの部活動でも、2・3年生が練習の内容ややり方を、1年生に丁寧に教えている姿が見られました。1年生は、いろいろな部活動を見学、体験して、自分が最も興味を持った部活動を選んでほしいと思います。
 なお、体験入部は4月25日(金)迄で、入部届を提出し、4月30日(水)放課後の部活動ミーティングをもって正式入部となります。

南友会オリエンテーション

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月11日(金)午後、南友会オリエンテーションを行いました。前半は、南友会執行部から、今年度の活動の重点が示され、3つのスローガンの案が発表されました。今後、全校生徒による意見集約を基に、スローガンが正式に決定する予定です。続いて、専門委員長から、各委員会の活動内容が紹介され、「こんな人から委員になってほしい」という願いも語られました。
 休憩後は部活動紹介を行いました。どの部活動も実演や動画を交えた、ユーモア満載の活動紹介で、みんなの笑い声と歓声、温かい拍手が体育館に響いていました。発表する生徒はしっかりと相手に伝わる声で話し、聞いている側の生徒もきちんと話を聞き、頑張っている人に温かい拍手を送る姿がみられた素晴らしい会でした。
 今回の成功を自信にして、生徒会活動をさらに盛り上げていってほしいと思います。

1年生 学校生活2日目の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月9日(水)、1年生にとって南中学校生活2日目は、学級活動での自己紹介から始まりました。みんな上手に自己PRできたかな?また、4時間目には校舎巡りを行いました。
 午後の全校集会では、学習・生活・交通安全・タブレットの使い方等について、担当の先生方から説明がありました。
 1年生にとっては、まだ分からないことだらけだと思いますが、先生方や先輩に遠慮なく質問して、1日も早く南中学校の生活に慣れてほしいと思います。

新任式、始業式、入学式を行いました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月8日(火)、令和7年度新任式、始業式、入学式を行いました。
 新任式では、新たに南中学校に着任された10名の先生方から御挨拶をいただきました。先生方の自己紹介などから、先生方の明るく朗らかなお人柄が感じられ、生徒は安心した様子でした。
 始業式では、2名の代表生徒が新年度の決意を発表してくれました。3年生の代表生徒は「虹耀学年全体が憧れられるような姿で、笑顔で卒業し、それぞれの進路で輝いていけるように頑張っていきたい」と、2年生の代表生徒は「昨年度よりも自分をレベルアップさせたい。1年生の自分から見違えるほど成長したい」と、今年度にかける思いを自分自身の言葉で堂々と発表してくれました。
 午後からは、たくさんの御来賓、保護者の皆さまから御臨席いただき、入学式を行いました。128名の新入生は、とても緊張している様子でしたが、新入生呼名では、大きな声で返事をしている生徒が多く、「中学校で頑張りたい」という強い思いが感じられました。
 全校生徒414人による、令和7年度の教育活動がスタートしました。保護者、地域の皆さま、今年度も御支援、御協力をお願いいたします。

学級発表(2・3年生)、新入生オリエンテーション(1年生)を行いました

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 4月4日(金)午前、2・3年生の学級発表を行いました。生徒は指定された時刻より前に生徒玄関前に集まり、皆緊張した表情で「その時」を待っていました。そして、学級発表。同じクラスになり抱き合って喜ぶ生徒、少し肩を落として帰る生徒、淡々とした表情ですぐに部活動に戻る生徒と様々な姿が見られました。
 午後には、新1年生がオリエンテーションのため登校しました。自分の下駄箱を確認し、教室で説明を受けた後、体育館で入学式の練習を行いました。新しい制服を着て、みんな緊張している様子でしたが、きちんとした態度で練習に参加していました。
 どの学年の生徒も、大きな希望をもって新年度を迎えています。南中学校の教職員全員で生徒一人一人を全力でサポートしてまいります。今年度もよろしくお願いいたします。

学校案内

住所
〒940-0081
新潟県長岡市南町2丁目1番1号
電話番号
0258-32-1577
FAX番号
0258-34-5145

アクセスカウント

659452

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立南中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader