学校案内

住所
〒940-1138
新潟県長岡市滝谷町143番地
電話番号
0258-22-2050
FAX
0258-22-0839

登校許可証明書

いじめ防止

新着配布文書

学校だより

学校だより

保健だより

保健だより

給食だより

配布文書はありません。

長岡市児童用タブレット端末等 よくある問い合わせ 保護者FAQウェブサイト

保護者FAQウェブサイト

旧ホームページ

長岡市立六日市小学校

長岡市立山谷沢小学校

新着情報

4/30(水)〜5年家庭科「青菜をゆでる」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
「5年生は調理実習するんでしょ?うちの冬菜を使いなさいよ〜!」という、地域の方からのありがたいお言葉に甘えて、5年生は家庭科で調理実習を行いました。本格的に調理をするのが初めての5年生。冬菜をたくさんいただいたことで「ゆでる」「切る」実習を、みんなで繰り返し体験できました。提供してくださった方へのお礼状には、「(冬菜を)ゆでると体積が減って、しぼみました。」「ゆでるときは、くきからゆでることを初めて知りました。」「青菜が苦手で少し食べられるくらいだったけど、今日食べてみたらおいしかったです。」など、実体験からの学びがたくさんちりばめられていました。

4月30日(水)〜4年総合「防災学習」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4年生が総合的な学習の時間に、長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」の防災士、赤塚雅之さんからお話を伺いました。子どもたちと赤塚さんとのやり取りの中で、クイズを出題されたことがありました。でも、答えは1つとは限らない、というクイズ。「災害の時には、『こたえのないクイズ』のような、難しい判断が必要な場面が多く起こります。だから、普段からいろいろな場面を想像して『そなえ』ておくことがとっても大切」というお話をいただきました。「どういうことなの?」か、これから学習がスタートしていきます。

4月30日(水)の給食

記事画像1
食パン
メープルジャム
牛乳
小松菜のソテー
ひよこ豆入りポークビーンズ

4月26日(土)〜交通安全教室

記事画像1 記事画像2 記事画像3
昨年度の初回に引き続き、岡南小2回目の交通安全教室が行われました。コミュニティ・スクールとして大勢の地域の方と一緒に昨年度から協議・事前打ち合わせを重ね、準備をしてきました。昨年度の反省から、今年度は「より地域の道路事情(死角がある交差点が多いこと→つまり一時停止の重要性がより高い)、子どもたちの特性(飛び出し、一時停止のよわさ)に合った交通安全教室」をテーマに、実習コースのレイアウト、交通ルールの講義の内容の見直しを図って、当日にのぞみました。
交通安全は「何もない(事故がない)こと」が当たり前(=100点)になっていると、場と機会を設定しない限り、いつの間にか交通安全への取組への意識が薄れがちです。貴重な機会をコミュニティ・スクールとして岡南小学校区一体となってもてることに、感謝です。

4月26日(土)〜今年度初めての学習参観その2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
学習参観、交通安全教室の後の学年懇談会では、初めの3週間子どもたちと過ごしてみたうえで、担任(学校)が思う伸ばしたい子どもたちの力について説明させていただきました。お子さんの姿を見られてどのように感じられたでしょうか。子どもたちの成長のために、保護者・地域、学校がスクラムを大切にしていきます。

アクセスカウント

71235

本日:15、昨日:1476

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立岡南小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader