新着情報
7月25日(金)の給食

牛乳
ちくわとしゅうまいの天ぷら
おかかあえ
オレンジゼリー
7月25日(金)〜夏休み前全校朝会



学校目標「しなやかにのびる」の達成に向けて、子どもたちは1学期前半「しなやかに」成長してきました。その様子を振り返った後、夏休みも「しなやかに」成長してほしいこと、そのために「自分に合っためあて」をたてる大切さについて話をしました。
例として、「野球のバッティングがうまくなりたい」と願う子どもの話をしました。
「バッティングがうまくなりたいから、夏休みに1000回素振りをしよう」と考えた時、A…500回を2日間に分けて素振りをする、B…100回を10日間に分けて素振りをする、AとBのどちらかと言われたら、どちらの方法でするかを子どもたちに問いました。すると、子どもたちはBの方に手を挙げる子が多かったです。
その子の置かれている状況によって、一概にどちらかがいいとは決められないことです。「自分だったら」「自分に相応しいのはどちらか」ということを見つめられる子どもたちを目指しています。
7月24日(木)〜1年国語「おおきなかぶ」音読劇、がんばりました!



「直前リハーサルの方が・・・」という声(担任談)もありましたが、全校の児童や職員の前で堂々と披露することができました。演じる番と音読する番をどちらも体験できるように、2回「おおきなかぶ」を披露しましたが、全校の子どもたちはあたたかく見守ってくれていました。
きっと、6年生も5年生も全校のみんなも自分たちが1年生の頃に見てもらった経験が、「全校で温かく見守る」姿につながっていると思います。すてきで、大切な伝統です。
7月24日(木)の給食

牛乳
魚のスパイシーみそレモンソース
野菜のいそねばあえ
夏のすりながし汁
7月23日(水)の給食

牛乳
キャロット・ラぺ
コンソメスープ