校章 長岡市立希望が丘小学校 きぼっしー

学校案内

住所
〒940-2126
新潟県長岡市西津町2204番地2
電話番号
0258-28-0800
FAX
0258-28-0801

登校許可証明書

配布文書はありません。

いじめ防止

新着配布文書

学校だより
グランドデザイン
年間行事予定表
ようこそ、希望が丘小学校のホームページへ。校訓「希望 友愛 不屈」のもと、「一人一人の夢や希望、幸せを大切にする学校」、「ふるさとを愛し、平和を発信する学校」を創っていきます。

新着情報

交通事故に気を付けて

記事画像1 記事画像2
 毎日子どもたちの安全を見守ってくださっている、セーフティーパトロールの皆さんに感謝の気持ちを伝え、安全に気を付けた生活の大切さを再確認する会を行いました。
 3年生の自転車の乗り方教室も行われました。子どもたちは、交差点での注意点などを教えていただきながら、真剣に練習していました。
 自分の安全を守る力を伸ばしていくこと、感謝の気持を忘れないこと、どちらも大切にしたいことです。子どもたちを大切に支援してくださる地域の皆様のお気持ちに応えるように、感謝の気持ちの伝わる元気なあいさつの取組も続けてまいります。
 

枝豆 大きくなあれ

記事画像1 記事画像2
 2年生が、枝豆の苗を植えました。「枝豆の苗植えは難しくないよ。自分の選んだ野菜を植える前の練習。」と、畑の先生。子どもたちは、説明を真剣に聞いて、一本一本慎重に丁寧に植えていました。昨年育てたアサガオとも比べて、似ているところや違いにも気付いていました。
 6年生も、先日枝豆を植えました。「白菊(花火)を打ち上げたい」という想いのこもった枝豆です。
 収穫が今から楽しみです。 

読み聞かせスタート

記事画像1 記事画像2
 絵本の読み聞かせが、スタートしました。
初めての一年生も、とても楽しそうに、絵本の世界に引き込まれていました。
 ボランティアの皆さん。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

代表委員会

記事画像1 記事画像2
 新委員、新学年代表による代表委員会が開かれました。
 「運動会スローガン」と「希望っ子祭り」についての話し合いでは、各学級代表が、自学級で検討した案をしっかりと伝えていました。
 リードしてくれる運営委員、役割を果たそうとする学級代表、とても立派でした。

児童会役員・学級代表任命式

記事画像1 記事画像2
 令和7年度前期の役員任命式が行われました。代表になった子どもたちの力強い返事に感激しました。頼もしく思います。
 「もっと〇〇したい!」「〇〇のために、どうしたらいいかな?」「〇〇を何とかしたい!」・・・。学校の中の様々な「はてな」や「願い」を実現するために、子どもたち皆で知恵を出し合い、自分たちの学校を、めざしたい学校像に近づけていく姿に期待します。
 よりよい学校にしていくのは、全校の一人一人です。一人一人が考え、行動し、一人一人が輝き「本気が楽しい」と感じられる学校となるよう、支援していきます。

アクセスカウント

186411

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立希望が丘小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader