学校案内

住所
〒940-0032
新潟県長岡市干場1丁目1番24号
電話番号
0258-32-0056
FAX
0258-32-0040

学校だより「森のささやき」

年間行事予定

セーフティパトロール募集中

登校許可証明書

旧ホームページ

H28年度までの学校HP

新着情報

着衣水泳【1・3・5年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月18日(金)、講師の方に来ていただき、1・3・5年生が、着衣水泳を行いました。服を着た状態で水に入ると泳ぎにくいことを体感し、万一の時でも慌てずに浮いて救助を待つことの大切さを理解するために行いました。子どもたちは、講師の話をよく聞きながら、浮く練習をし、命の守り方について考えていました。これまでのプールでの学習を含め、たくさんの水泳学習ボランティアの方々からご協力いただき、安全にプールでの学習を行うことができました。ありがとうございました。

大好き!川崎の森【4年生】

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月17日(木)、4年生が総合的な学習の時間「大好き!川崎の森」の学習で、川崎の森に、ウッドチップをまきました。地域アドバイザーから、川崎の森がどのようにつくられたのか説明を聞き、その川崎の森を守っていくためにウッドチップをまきました。ウッドチップをまくと、どんなことが森に良いのか説明を聞いた後に、みんなでウッドチップをまきました。来年、再来年と、ウッドチップをまいた効果を観察していきます。

職場体験

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月16日(水)、東北中学校の2年生6人が、職場体験で川崎小学校に来ました。職場体験は、今日と明日の2日間行われます。その間、中学生は、1年生から6年生の各クラスで職場体験を行います。今日は、休み時間に、小学生と一緒に遊んで過ごす姿も見られ、小学生も楽しそうにしていました。

地域子ども会・集団下校

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月15日(火)、夏休み前までの集団登校の仕方を振り返りより安全に登校できるようにすることと、安全な夏休みを過ごせるように町内の危険箇所を確認することを目的に、地域子ども会を行いました。地域子ども会では、登校班の確認や集団登校の反省、班長と副班長の役割の確認、町内の危険箇所と子ども110番の家の確認などを行いました。その後、通学路の危険個所を確認する目的で、担当の職員と一緒に集団下校を行いました。

午後の風景

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月11日(金)、午後の子どもたちの様子です。昼休みを楽しく過ごし、掃除を終え、教室に戻ると、プランニングタイム、学習タイム、5時間目の授業となります。暑い日が続き、午後ともなると疲れもたまってきますが、子どもたちは、話をよく聞き、しっかりと学習に取り組んでいます。

アクセスカウント

200546

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立川崎小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader