新着情報

学校日記

小学校の先生方の授業参観

記事画像1 記事画像2
4月30日(金)
 校区の小学校の先生方が来校されて、1年生の5限の授業を参観してくださいました。1年1組は国語、1年2組は英語の授業でした。1年生は、約1カ月ぶりに会った先生方の参観がとても嬉しかったようでした。小学校の先生方は、授業参観を終えて、「(1カ月ぶりでしたが)やっぱり大人っぽくなったように見えました」と感想を述べておられました。

第1回生徒総会議案書読み

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4月30日(水)
 今日は、朝読書の時間に、先日ダウンロードした第1回生徒総会の議案書をタブレット端末で読みました。生徒会本部の生徒が、1,2年生の学級で、生徒会活動について、質問や意見、要望があるときはどのようにするかを説明しました。

教育相談アンケート

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4月28日(月)
 今日は、朝読書の前に教育相談のアンケートをタブレット端末で実施しました。教育相談は、5月1日(木)〜5月19日(月)まで行われます。この期間は朝の予定を変更して、8時20分〜8時40分に生徒全員が教育相談をします。アンケートは簡単な回答であり、短時間で終わります。アンケートを終了した生徒は、朝読書をしました。

部活動集会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
4月25日(金)
 放課後に部活動集会がありました。今年度の部活動に参加する生徒全員が、指定された教室に集まり、目標や活動計画などを話し合いました。1年生は、今日から正式に部活動に参加します。学校の部活動として参加する中越地区大会は、今年度が最後です。平日の学校の部活動は継続されるので、技能や体力の向上のために異学年で励まし合い協力しながら活動してもらいたいです。

Hyper Q-U

記事画像1
4月25日(金)
 6限に、「Hyper Q-U」を実施しました。これは、小学校、中学校、高校を対象とした心理検査で、学校生活における児童生徒の満足度や意欲、学級集団の状態を把握するためのツールです。学校生活意欲と学級満足度、ソーシャルスキル尺度(対人関係能力)を加えた3つの尺度で構成されています。
 この検査により、学校生活に対する意欲ややる気、学級における満足度や居心地、ソーシャルスキル:対人関係能力(配慮や関わり)を測ります。よりよい学級集団づくりや教育実践の効果を評価するとともに、教師と児童生徒のコミュニケーションを円滑にことにも活用します。実施時間は、約20分間です。結果は、来月に分かる予定です。

アクセスカウント

162188

今月:24、本日:24、昨日:93

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立刈谷田中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader