新着情報
4/28 SNS講演会



・スマートフォンはどんな道具?
・インターネットとは?
・フェイクニュース?拡散する?
・フィルターバブル?
などのことを実際に起こったことやインターネット上の情報をもとに、縦割り班で話し合いながら考えました。
最後に、大久保さんからは「主体的に考えてテクノロジーを使う 若いみなさんの高い意識が ネット社会の未来を変える!」とのメッセージをいただきました。
お礼の言葉では、代表生徒が「SNSでは自分のちょっとした行動が他の人を傷つけることがわかりました。これからは一度立ち止まってから、行動することに気を付けていきたいと思います。」と感想を述べていました。
今は、スマートフォンやタブレットなどがあるのが当たり前の時代です。いかにうまく付き合っていくかが大事です。SNSの良い面と悪い面をしっかりと理解し、安全かつ適切に利用するための知識と判断力を身につけて、スマートに使いこなせるようになっていきましょう。
4/28 オープンスクール・PTA総会・学年PTA



1・2限は各学年授業参観。
3・4限はSNS講演会。
14:00〜PTA総会・学年PTAを実施しました。
授業参観では、1年生は理科で、花のつくりを調べていました。
2年生は、数学で、誕生日当てクイズから公式を考えていました。
どちらの授業でも参観された保護者の方々も一緒に考えていました。
PTA総会では今年度の役員・事業計画・予算が承認されました。
1年間よろしくお願いいたします。
4/25 部活動集会(2)


長岡市は、9月から休日の部活動は、長岡市地域移行クラブ(ながおかCome100)に移行することになっています。
それぞれの生徒の成長、チームとしての成長のために、一つでも上を目指して、「北辰中としてのプライド」をもって、活動することで、学校全体の成長につながってほしいと思っています。
来週は、オープンスクールとPTA総会・学年PTAが予定されています。
4/25 部活動集会(1)


北辰中は、バレーボール部(女子)、卓球部(男女)、剣道部(男女)、吹奏楽部(男女)の4つの部があります。
どの部も部長を中心に考えてきた、目標を発表し、部員と確認していました。
新入部員は、バレーボール部は5人、卓球部4人です。
4/24 家庭科(1年生)



夏休みに、川の近くで、バーベキューをするときの服装を、友達と相談したり、自分の持っている服を思い出したりしながら、書いていました。自分らしい着こなしで個性を表現することができていました。
これからは、暑くなることが予想されます。T.P.O.に合わせた服装をみんなができるようになるといいと思います。。
4/23 1分間スピーチ



その具体的な取組の1つに「1分間スピーチ」があります。
毎日の終学活に、「1分間スピーチ」をしています。
1 発表者は、聞き手がわかりやすいような発表をします。
2 聞き手は、スピーチの内容について、自分の意見をもちます。
3 聞き手は、発表内容について、質問や意見を述べます。
4 何回かにわたってやり取りをし、意見交換をします。
これを繰り返すことによって、堂々と自分の意見を言えるようになったり、まわりの意見により耳を傾けられるようになったりすることを目指しています。
1年間でどのくらいレベルアップできるか楽しみです。
4/22 初めての6限授業



今年度は夏休み前まで、月曜日と金曜日の授業は5限まで、火曜日から木曜日は6限までとなっています。
今日は今年度初めての6限の授業がありました。
1年生理科は、顕微鏡で微生物の観察。
2年生体育は、自分たちで考えた体づくり運動。
3年生社会は、小作争議について。
どの学年も、話し合ったり、意見交換したりしながらの授業でした。
4/21 初めての専門委員会



北辰中学校は、生徒会総務局、応援団、学年委員会と健康・図書・広報・環境の4つの専門委員会が常設されています。
北星会のねらいは「(1)生徒が主体的・協働的な活動において自身の役割を果たすことで、北星会への所属感を高める。(2)生徒が主体的・協働的な活動を通して、よりよい学校生活を創り上げる意欲・態度を醸成する。」です。
全校生徒が、それぞれの立場で、責任をもって役割を果たし、みんなのことを考えて活動してほしいと思っています。その結果、より北辰中と生徒一人一人が成長していくような活動になっていくことを期待しています。
4/18 仮入部中です



長岡市では、9月以降、休日の部活動は、地域クラブ(ながおかCome100)か民間や競技団体などのクラブで活動することになります。
仮入部期間は、1年生のみ16:30と先輩より少し早い下校時間です。下校前の1年生に「1週間疲れましたか?」と質問すると、「疲れてません。中学校が楽しいので、あっという間に時間が過ぎます!」と答えが返ってきました。
来週は、初めての専門委員会と部活動集会が予定されています。
4/17 全国学力・学習状況調査(国語・数学)



3年生は、自分の実力を試すために、集中して問題を解いていました。
技術と家庭科を指導してくださる先生方が、今年度初めての勤務日でした。
美術は水曜日、技術・家庭科は木曜日に授業があります。