新着情報
1,2年生親子行事


今日の給食は、ながおか減塩うまみランチです。給食のメニューは、ごはん、鮭のかぐら南蛮みそマヨ焼き、糸うりのごま酢あえ、なす入り塩とり汁、牛乳です。
子どもたちも保護者の方もたくさん食べていました。
自然教室13 アドベンチャーゲーム


屋根付き広場でアドベンチャーゲームをしました。ボール渡し、フラフープくぐり、流しボールなど、様々なミッションに協力して挑戦しました!
自然教室12 2日目 朝食


朝食も残さずたくさん食べました。
昨日、学校の給食ははちみつレモントースト、野菜のペペロンチーノソテーでした。1〜4年生の子どもたちも、おいしくぺろりと食べていました。
さすが、深沢っ子のこどもたち。
自然教室11 キャンプファイヤー


出し物あり、歌あり、ダンスありの楽しい時間を過ごしました。
自然教室10 後片付け


自然教室9 カレー

自然教室8 野外炊事


でも、ちょっとだけご飯は焦げちゃいました。
自然教室7 野外炊事


がんばれ!
自然教室6 野外炊事


まずこれを切って…
いや、こっちが先じゃない?
うーん、なかなか切れないー
ニンジンはどう切ればいいんだっけ?
無事にカレーが出来上がるのでしょうか?
自然教室5 遊具で遊びました


初めて見る遊具もあり、子どもたちはワクワクです。
元気いっぱいに遊びました。
自然教室4 キーホルダー完成


自然教室3 キーホルダー完成


どれも個性的な作品ばかりです。
自然教室2 キーホルダー作り


みんな悩むことなく、すぐに制作に取りかかりました。
どんな作品ができるでしょうか。
自然教室1 カヌー教室


入所式の後、最初の活動は「カヌー教室」です。無事全員川に入りました。
スムーズに進む子、河岸に突っ込む子、くるくる回る子、それぞれにがんばっています!
みんな少しずつ上達してきました!
3,4年生 深才コミュニティセンター 見学、交流


3,4年生 深才コミュニティセンターでの見学・交流


「ふれあい食事サービス」では、実際に調理をしている様子を見学させてもらいました。職員の方から詳しく説明をしていただき、さらに興味をもちました。「自分たちも何かお手伝いをしたい。」という声も上がるほどでした。
3,4年生 深才コミュニティセンター見学


楽しく交流することができ、深才コミュニティセンターをとても身近に感じた一日でした。
3,4年生 深才コミュニティセンター見学


3,4年生 正林寺見学


3,4年生 深沢保育園見学


サツマイモが大きくなっています


1,2年生 畝づくり〜サツマイモ~植え


1,2年生 大豆植え


長峰タイム


5,6年生 「生活習慣を見直そう」の学習


1,2年生 校外学習4


1,2年生 校外学習3


1,2年生 校外学習2


1,2年生 校外学習


「小さな親切」運動入会式


「小さな親切4か条」について委員会の子どもたちが話したり、担当者が「親切タイム」について説明したりしました。
全校助け鬼


全校鬼ごっこ


体育館の使い方


5,6年生 田植え 2


ぬかるみに足を取られたり、投げられる苗をキャッチしたりしながら、楽しんで田植えをしていました。保護者の皆様からも協力いただき、無事に終了しました。
5,6年生 田植え


お米作りの師匠である石橋様から教えていただきながら、初めに誘導線を引き、植える目安を付けました。それから植えました。
田植え機に乗りました


プール開き


「小さな親切」運動55周年 コスモスで55に!


ハッピーフェスティバル 3


ハッピーフェスティバル 2


ハッピーフェスティバル 1


今年も、深沢保育園の年長の園児さんが遊びに来てくれました。小学生はさらに張り切って出店をしました。
児童朝会


救急法講習会


祖父母参観


祖父母参観 学校の教育活動説明会


学校の教育活動説明会では、教育目標や子どもたちの様子についてを画像等を使って説明しました。
3,4年生 深沢郵便局見学


親切タイム


体力テスト


ハッピーフェスティバルの話し合い


長峰タイム


おたより情報
配布文書はありません。