学校案内

住所
〒940-2135
新潟県長岡市深沢町3081番地
電話番号
0258-46-3665
FAX
0258-47-4734

登校許可証明書

いじめ防止

配布文書はありません。

新着文書

配布文書はありません。

新着情報

技大祭前日準備によせていただきました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月12日(金)、長岡技術科学大学の学園祭『技大祭』の前日準備によせていただきました。「『技大祭』で地域を盛り上げたい」という実行委員会の皆さんの熱意、ぜひ見せていただきたいという願いから、前日準備の忙しい中、全校で現場を見て、たくさんの大学生の皆さんとかかわることができました。事前準備にたくさんの人が真剣に活動している様子を見て、振り返りの活動では、それぞれたくさんあった感じたことを伝え合いました。13日(土)、14日(日)が本番です。準備の様子を見たことで、参画者としての視点ももって楽しませてもらいたいと思います。

起震車で大きな地震の体験をしました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月は「防災を考える月」です。9日(火)に長岡市防災課に起震車を依頼して、大きな地震の体験を行いました。災害はいつ起こるか分かりません。日常生活の中で規則を守って生活することが何よりも大切で、緊急時にはそれにプラスしていつもと違う動きが求められます。お話を聞きながら、いつ何時でも災害に備えなければならない気持ちがさらに大きくなりました。

5・6年生が自然教室で学びました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月3日(水)・4日(木)の2日間、5・6年生が柏崎市高柳の県立こども王国でたくさんの学びをしました。天候の関係で残念ながらできなかった活動もありましたが、キャンプファイヤー、飯盒炊飯・カレー作り、ウォークラリー、そして子どもたちだけのお泊りなど、たくさんのプログラムを体験しました。『時間に厳しく、仲間と話し合って解決し、不便さと自然を楽しもう』をめあてにして、一人一人が成長を感じることができた自然教室でありました。詳細は、後日おたより等でお知らせいたします。体調管理や用具の準備等ご協力いただきまして、大変ありがとうございました。

地域にある大きな工場に出かけました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 8月29日(金)、3,4学年で親沢地域にある大きな工場を見学させてもらいました。最近テレビでもCMをたくさん目にするようになった「INPEX」さんです。「地域にあるあの大きな工場は何だろう?」の疑問から始まった工場見学。今取り組んでいること、大事にしていることなど、たくさんお話を聞かせていただき、さらに広い大きな工場をバスに乗せてもらって見学しました。「INNPEX」様、担当の皆様、本当にありがとうございました。

5,6年生が図工で神社を描き始めています!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5、6年生は図工の絵画の学習で、かかわりの深い深沢神社を描き始めています。本当は、ゆっくりじっくり描きたい大作ですが、異常な高温でなかなか長時間は難しい状況です。限られた時間の中ですが、”画家”の眼になり、感性を研ぎ澄まして描く姿は凛々しいと感じます。天候を見ながらの活動になりますので時間がかかると思いますが、一人一人が満足のいく作品にできればと考えています。

夏季休業明けました!元気な顔がそろいました!

記事画像1 記事画像2
 夏季休業が明け、学校に元気な声が戻りました!校長からは、『自分でつくる夏休みはうまくいったかな?うまくいったのはどうしてか、うまくいかなかったのはどうしてか。自己を振り返り、考えることが大切。」とのメッセージが送られました。また、8・9月は、「学びのやくそく」を再確認して、学習に臨む態度を改めて考える月となります。学校生活のリズムを取り戻して、学習に生活に、自分の力を伸ばすことができるようにしましょう。

長岡技科大 「海の生き物調査隊」に参加しました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日8月5日(火)長岡技科大で行われた「海の生き物調査隊」に児童が参加しました。乾燥させた海の生き物の中から、条件に合った生き物を探したり、キーホルダーを作ったりしました。夏休みの素敵な時間を過ごすことができた様子でした。「自分でつくる夏休み」を大いに楽しんでほしいと思います。

夏季休業前集会を行いました!夏休みが始まります。

記事画像1 記事画像2
 7月25日(金)に夏季休業前集会を行いました。校長が「命はかけがえのないものであること・命を大切に過ごすこと」と「自分でつくる夏休み」の実現に向けて、やりたいことができるように、計画的に過ごしてほしいことを指導しました。また、生活指導担当から、夏休みに気を付けることを5色の色をイメージして指導しました。安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。

着衣泳を行い、水辺の安全な活動について考えました!

記事画像1 記事画像2
 7月23日(水)3年生以上の児童で着衣泳の学習を行い、水辺で安全に活動するために守らなければならないことについて考えました。水の危険性を正しく理解し、楽しく水辺の活動を行うためにはどうすればよいかを考えることができるようになってほしいと願っています。また、当校では、「浮いて待て」を実践できるように小学校の学習でできることを積み重ねています。保護者の皆様、地域の皆様をはじめ子どもたちにかかわる全ての大人の方からも是非着衣泳についてお考えいただけると幸いです。

3,4年生がスーパーの探検に行きました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 3,4年生が、社会科の学習で、スーパーの仕組みを学習しました。いろいろなコーナーでお仕事をされている方に直接話を聞いて、スーパーの方が工夫していることやお客さんに接するときの気持ちなどについて学ぶことができました。たくさんのことが考えられているんだなぁと改めて感じました。また、今回、往復ともに路線バスで移動したため、バスの良さを考えるよい機会にもなりました。ご協力いただきました皆様大変ありがとうございました。

いじめ見逃しゼロで取り組むことについて5,6年生が紹介しました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6月30日(月)生活集会で、5,6年生が全校に、深沢小学校が「いじめ見逃しゼロ」で取り組んでいくことについて分かりやすく紹介しました。「遊びで人をたたいてもよい。」は正しいか、などクイズで考えを深めることができるようにしたり、いじめについてお互いの考えを聞いて意見を述べたりすることができました。思いやりの気持ちをもって、いつまでも「いじめ見逃しゼロ」を目指していきます。

うんとこしょ!どっこいしょ・・

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月4日(木)1年生が国語の学習「大きなかぶ」の劇を披露しました。この日は、深沢保育園の保育士の方から授業参観に来ていただきました。学習の成果を発揮して、協力して、大きなかぶを見事抜くことができました。

うんとこしょ!どっこいしょ・・

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 7月4日(木)1年生が国語の学習「大きなかぶ」の劇を披露しました。この日は、深沢保育園の保育士の方から授業参観に来ていただきました。学習の成果を発揮して、協力して、大きなかぶを見事抜くことができました。

6月24日(火)サーカスの皆さんに学ぶ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6月24日(火)に文化庁巡回事業で「Teamパフォーマンスラボ」の皆さんからミラクルイリュージョンサーカスを披露していただきました。午前中にワークショップの中で「夢をもつこと」「やり続けること」の大切さや同じ言葉でも気持ちによって言い方が違うことを例に、様々な表現の仕方を楽しく教えていただきました。午後からは、まさに圧巻の大パフォーマンス!驚きや感動、そして多くの学びの場をいただいた一日となりました。「Teamパフォーマンスラボ」の皆さん、本当にありがとうございました。また、たくさんの保護者の皆様、関係者の皆様からもご参観いただきましてありがとうございました。

寺泊海岸清掃×学び に参加しました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6月21日(土)全校で、長岡技術科学大学の皆さんとグループを作り、留学生の皆さんと交流しながら、寺泊海岸清掃×学び の事業に参加しました。海からの涼しい風にいやされながら、みんなで海岸の清掃を行いました。「プラスチックは海に捨てられると大変長い期間同じ形で海の中をただよう」などのお話を聞き、自分たちは環境を壊さないようにしなければならないと気持ちを強くしました。学びの研修では、砂鉄を使ったスライムが磁石に引き寄せられる実験や水素ロケットを実際に飛ばしてみる活動を行ったりしました。総参加者数100名を超えるたくさんの人とふれあう活動の中で、学びのたくさんあった嬉しい一日となりました。

おたより情報

配布文書はありません。

アクセスカウント

103108

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立深沢小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader