学校案内

住所
〒940-2135
新潟県長岡市深沢町3081番地
電話番号
0258-46-3665
FAX
0258-47-4734

登校許可証明書

いじめ防止

配布文書はありません。

新着文書

配布文書はありません。

新着情報

国営越後丘陵公園 里山ゾーンを楽しみました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月30日(木)さわやかな秋晴れの中、国営越後丘陵公園の里山ゾーンを楽しみました。圧倒されるような広さの中で、自然の豊かさや植物の生態の面白さを楽しく学ぶことができました。「健康ゾーン」にはなじみのあるお子さんも多いことと思いますが、今回は里山ゾーンで1日ゆっくり過ごしました。広大で回りきれない自然豊かなゾーンです。当校の学区にもなりますので、是非ご家族でもお出かけください。

学習発表会を行いました。多数のご来場ありがとうございました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月25日(土)学習発表会を行いました。令和7年度も半分を終え、「これまで学習してきたことを大勢の方に分かりやすく伝えること」が、大きなねらいです。1,2年生は生活科を中心に行った『ぼくらはみんないきている』学校のことやいきもののことなど自分たちが分かったことを楽しく伝えました。3,4年生は、『みんながしあわせにくらすために』  学んでいる福祉の学習から考えた、みんなが暮らしやすくなることを提案しました。5,6年生は『つなぐ〜長岡空襲・今〜』、8月1日の長岡大空襲について調べ、事実と感じたことを創作劇で心を込めて伝えました。全ての子どもたちの思いや願いがたくさんの方にとどいていますように。

10月30日(木) 越後丘陵公園 里山ゾーンを楽しみます!

記事画像1 記事画像2
 秋晴れを願って、越後丘陵公園の里山ゾーンの事前学習を行いました。学区にある大きな大きな自然体験ゾーンです。里山を案内してもらい、広大な自然の中で楽しんできたいと思います。さわやかな秋晴れを願うばかりです!

持久走記録会!さわやかな秋晴れの中で開催!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月9日(木)に持久走記録会を行いました。暑さ対策のため、できる限り早い時刻の開催といたしましたが、幸いさわやかな気候の中で実施することができました。暑さ等でなかなかたくさん走りこむことはできませんが、自分の目あてに向かって力走する姿が見られました。どのお子さんも、とても素晴らしい走りでした!4年生男子児童は、なお力強い走りで、2000mでこれまでの校内記録を更新しました。長い距離を走るときは、自分の今の状況とめあてを考えてこつこつと取り組むことで、様々な力が向上します。大勢応援に来ていただいた保護者の皆さんのおかげで、大変有意義な感動的な記録会になりました。お忙しい中大変ありがとうございました。

うんとこしょ!どっこいしょ!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月9日(木)に、1,2年生が栽培しているサツマイモほりをしました。長い長い蔓を手繰ったり、切ったりした後で、土の中から大きな大きな芋が出てくるたびに歓声が上がっていました。収穫の喜びとともに、「あんなに小さな苗からこんなに大きな芋が出てくるんだ。」という植物の生育に関心をもってほしいと思います。

10月7日(火)に2学期始業式を行いました。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月7日(火)に2学期始業式を行いました。低学年の児童は、「音読を頑張った1学期だった。2学期はもっとすらすら読むことができるようにしたい。」、高学年の児童は、「人の話をよく聞いたり、考える力を向上させたいとの決意発表がありました。校長からは学期始めにあたり、ときの人であるノーベル賞受賞者の言葉を引用して、「ひとつひとつの積み重ね」「あせらずに」との話がありました。充実の2学期のために、職員一同、「ひとつひとつ」頑張りたいと思います!

持久走大会予行を行いました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月3日(金)に持久走予行を行いました。道路の歩道延長工事の関係で、今年はグラウンドの周回で行います。ここ数年来、長期間の暑さのためなかなか外で長い距離を走ることができませんが、限られた時間の中で持久力を高める練習を行ってきました。6年生は背中を伸ばして腰に負担がかかることのない正しい姿勢で長距離を走ることができています。一人一人が満足できる持久走記録会を実施していきたいと思います。

1学期が終了しました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
10月3日(金)、102日間の1学期が終了しました。恒例の学校行事や教育活動のほかに、時程の変更を行い、長岡技術科学大学との交流を取り入れて学習への児童の活動意欲を高めることができた1学期でした。終業式では、校長が目標とめあてについて講話を行いました。
また、多読児童の表彰を行い、全校の多読への意欲を高めました。保護者の皆様、地域の皆様教育活動への多大なる協力をいただきありがとうございました。10月7日(火)から新学期が始まります。一息ついてまたガンバりましょう!

クラブ活動で絵手紙を描きました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月26日(金)深才コミュニティセンターのご協力をいただいて、絵手紙サークルの皆様から絵手紙を教えていただきました。季節の花や野菜、などなど描きたいものを絵手紙にしました。「下手でいい、下手がいい」と、数十年前に絵手紙を習ったときに教わりましたが、今日も同じ言葉が伝えられていました。心安らぐ充実の活動に大きなご協力をいただいた絵手紙教室の皆様、深才コミュニティセンターの皆様大変ありがとうございました。

5,6年生が戦災資料館で学習しました。

記事画像1 記事画像2
 9月19日(金)総合的な学習の時間に『平和学習』をテーマに取り組んでいる5,6年生が戦災資料館で学習しました。長岡空襲を体験した方からお話を聞き、「私たちは戦争を絶対にしてはいけないことを伝えたい」などの振り返りがありました。平和学習を行う中で、戦争について、平和について、たくさんのことを考え、学んでいます。

技大祭前日準備によせていただきました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月12日(金)、長岡技術科学大学の学園祭『技大祭』の前日準備によせていただきました。「『技大祭』で地域を盛り上げたい」という実行委員会の皆さんの熱意、ぜひ見せていただきたいという願いから、前日準備の忙しい中、全校で現場を見て、たくさんの大学生の皆さんとかかわることができました。事前準備にたくさんの人が真剣に活動している様子を見て、振り返りの活動では、それぞれたくさんあった感じたことを伝え合いました。13日(土)、14日(日)が本番です。準備の様子を見たことで、参画者としての視点ももって楽しませてもらいたいと思います。

起震車で大きな地震の体験をしました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月は「防災を考える月」です。9日(火)に長岡市防災課に起震車を依頼して、大きな地震の体験を行いました。災害はいつ起こるか分かりません。日常生活の中で規則を守って生活することが何よりも大切で、緊急時にはそれにプラスしていつもと違う動きが求められます。お話を聞きながら、いつ何時でも災害に備えなければならない気持ちがさらに大きくなりました。

5・6年生が自然教室で学びました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 9月3日(水)・4日(木)の2日間、5・6年生が柏崎市高柳の県立こども王国でたくさんの学びをしました。天候の関係で残念ながらできなかった活動もありましたが、キャンプファイヤー、飯盒炊飯・カレー作り、ウォークラリー、そして子どもたちだけのお泊りなど、たくさんのプログラムを体験しました。『時間に厳しく、仲間と話し合って解決し、不便さと自然を楽しもう』をめあてにして、一人一人が成長を感じることができた自然教室でありました。詳細は、後日おたより等でお知らせいたします。体調管理や用具の準備等ご協力いただきまして、大変ありがとうございました。

地域にある大きな工場に出かけました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 8月29日(金)、3,4学年で親沢地域にある大きな工場を見学させてもらいました。最近テレビでもCMをたくさん目にするようになった「INPEX」さんです。「地域にあるあの大きな工場は何だろう?」の疑問から始まった工場見学。今取り組んでいること、大事にしていることなど、たくさんお話を聞かせていただき、さらに広い大きな工場をバスに乗せてもらって見学しました。「INNPEX」様、担当の皆様、本当にありがとうございました。

5,6年生が図工で神社を描き始めています!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 5、6年生は図工の絵画の学習で、かかわりの深い深沢神社を描き始めています。本当は、ゆっくりじっくり描きたい大作ですが、異常な高温でなかなか長時間は難しい状況です。限られた時間の中ですが、”画家”の眼になり、感性を研ぎ澄まして描く姿は凛々しいと感じます。天候を見ながらの活動になりますので時間がかかると思いますが、一人一人が満足のいく作品にできればと考えています。

夏季休業明けました!元気な顔がそろいました!

記事画像1 記事画像2
 夏季休業が明け、学校に元気な声が戻りました!校長からは、『自分でつくる夏休みはうまくいったかな?うまくいったのはどうしてか、うまくいかなかったのはどうしてか。自己を振り返り、考えることが大切。」とのメッセージが送られました。また、8・9月は、「学びのやくそく」を再確認して、学習に臨む態度を改めて考える月となります。学校生活のリズムを取り戻して、学習に生活に、自分の力を伸ばすことができるようにしましょう。

長岡技科大 「海の生き物調査隊」に参加しました!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日8月5日(火)長岡技科大で行われた「海の生き物調査隊」に児童が参加しました。乾燥させた海の生き物の中から、条件に合った生き物を探したり、キーホルダーを作ったりしました。夏休みの素敵な時間を過ごすことができた様子でした。「自分でつくる夏休み」を大いに楽しんでほしいと思います。

おたより情報

配布文書はありません。

アクセスカウント

103944

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

長岡市立深沢小学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。

adobe_reader