慶咲学年301 平和ポスター
慶咲学年301の平和ポスターをご紹介します。
作品・タイトル・作品に込めた思い の順に掲載しています。

風に飛ばされないように
写真のところは鉛筆を使って、昔に取られた写真を表現しました。風化していることを写真が風で飛ばされてしまっているので表現しました。

差別のない世界へ
世界で色々な差別が起こっていることで平和ではないと思い差別がなくなり平和になればと思い作成しました。

笑える?
この作品は空襲で焼ける街を見つめ、静かに涙を流す女の子を描いた作品です。背景を真っ黒にして、笑ってよ。笑ってよ。と赤い文字で書くことで、見た人に絶大なインパクトを残すようにしました。工夫したところは炎の色で、下から白、オレンジ、赤。というふうに、炎が揺らめいで見えるように工夫しました。他にも、女の子が表情を変えずに、涙をツーと流す顔がとてもお気に入りです。戦争の悲惨さをこの絵で表現できていればいいと思います。

色と対立
黒人差別など肌の色の違いだけで差別されている人がいることを知ってもらいたかったから

環境破壊と向き合って
現在、環境破壊が進んでいてそれが進んでいるため、一人一人がこの事実と向き合って自分に何ができるのかを考えてもらうきっかけとなって欲しいという思いでこの作品を作りました。

このセカイは
青と赤の対比を心がけました。また、上と下での雰囲気が全く異なるように、描くものや色使いを工夫しました。

あたりまえだと思っている毎日も
平和学習で戦争のときの生活がとてもひどく、悲しかったことを学んで、今の私たちが感じられる平和は、あの日の犠牲があったからだということが伝わればいいなと思います。

世界平和
世界平和が伝わるように真ん中に大きな地球を書き、その上に平和の象徴の鳩を描きました。 背景は明るい青を使い、グラデーションでさらに明るくしました。

平和ポスター
戦争を表す風船を遠くに、平和を表す風船を近くに描き、その風船を掴む手をはっきり描くことで平和を自分たちで掴んでほしいという思いを表現しました。

なくそうこの差
この作品は紛争地域で家族を亡くした少年とそれを遠くから望遠鏡で見ている人の二人の差をなくそうと思い望遠鏡から見える悲しい表情の少年を描きました。

「どうせ俺達には関係ないさ。」
「遠い土地だから関係ない。」という考え方で本当にいいのか疑問に思ってほしい思いがあります。

平和を守ろう
私は、今の平和を当たり前だと思っている人が多いと思いました。なので、あの日の悲しみを知ってもらい、こと平和を守っていくことが大切だと思ってもらえるように描きました。

平和を当たり前に
この作品は、兵器である戦闘機が逆に人を喜ばせるものになったら、戦争は起こらなくなるのではないかというのをテーマにして描きました。

戦争記憶の風化
絵を半分に区切り、今と戦争の頃を対比させるように描きました。また戦争の記憶が風化してしまっている様子を手を使って表現しました。

食糧問題
食糧問題について減らそう、なくそうということを伝えるために、食べ物が余って捨てられている絵、食糧不足に苦しんでいる人を描きました。

平和の未来を
過去と現在の違いがわかりやすくなるようにしました

人種差別
世界には平和に生きることを望んでいても、それができない人がいます。 この絵では、望みを捨てずに生きる人を表現しました。

未来への花火
未来の夜が戦火によって照らされているのではなく希望の花火の光によって照らされていればいいなと思いこの作品を作りました

捨てないで楽しく食べよう食品ロス
SDGsで食品ロス問題があるからこのポスターでは食べ物を捨てないでみんなで楽しく食べて食品ロスをなくしてほしいと思ったからです

開かない扉
核兵器を使ってはいけないということが伝わるように描きました。中央にある扉に注目してみてください。

あの日と同じ街
今は平和な町並みでも、戦争で多くの犠牲があり同じ街でも全く風景が違っていた対比を表現しました。

あの日を忘れない
花火の対比や空襲の恐ろしさをうまく再現することができた。

どちらの世界がいいですか?
グラデーションを用いて2つの世界を視点にして制作しました。あなたなら、どちらの世界がいいのかを語りさせるような作品にすることができたと思います。

平和ポスター
女の子の川にうつる影を平和の象徴となる青い鳥にして平和を連想できるようにした

空腹が一番つらい
今の食生活がどれだけ幸せなのか、考えてほしい。 食べ物の大切さも

この岩なくそうよ
岩を登ろうとする人のシルエットをかくのが難しかった。岩の光がどこからさしているのかを表せて良かったと思う。

あなたの手も必要です
きれいな青空と、戦争の時の空を、傘で区切り、様々な手で支えることで見る人へのインパクトを強めた。

昔に目を向けてみる
このポスターは、今の平和の世界と戦争のときの世界が描かれており、戦争のことを忘れてはいけない、伝えていかなくてはならないことを表しています。

平和が一番
タイトルにしている「平和が一番」ということの大切さを伝えられるように、豊かな自然と共存している平和な絵を描きました

2つの世界
自然が失われている世界と自然と共存している世界を書きました。