学校紹介
児童学級数 (令和7年4月1日現在)
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
児童数 | 14 | 17 | 8 | 19 | 21 | 16 | 95 |
地区の概要
柿小学校は、柿と書いて「KAGI」とよみます。
長岡市街地より南西に位置しており、 近くには柿川が流れています。自然がとても豊かです。また、山下遺跡(さんかいせき)など歴史と文化にもにも恵まれています
校門・玄関前
校門には、山下遺跡の人面土器が飾ってあります。
人面土器の説明
これは、柿町にある山下遺跡から出土した土器で、縄文土器の縁の部分につけられた装飾は、丸顔でやさしい表情をしています。
山下遺跡は長岡を代表する縄文時代中期(約5000年前)の集落跡の一つで、火焔型土器をはじめ縄文土器や石器がたくさん出土しています。
校舎の周り
春には桜が満開になり、とてもきれいです。
秋には柿がたくさん実り、全校生徒に配られます。銀杏もたくさんとれます。
グラウンドの脇に「柿山」があります。
そこには植物や虫などがいっぱいいます。春には「ワラビ」がたくさん顔をだします。
柿小の近くを「新柿川」が流れています。
柿小のもっと近くを田んぼのための用水路が流れています。
こどもたちは両方とも「かぎがわ」って呼んでるみたい・・・
校舎と体育館の間に中庭があります。石の庭園や池、「きぼう」の銅像がなどがあります。
木や花などの植物が季節ごとにすてきな色合いをみせてくれます。