慶咲学年302 平和ポスター
慶咲学年302の平和ポスターをご紹介します。
作品・タイトル・作品に込めた思い の順に掲載しています。

火をつける人種差別
人種差別の苦しさが伝わるといいと思う。自分に何ができるのか考えてほしい

戦争と平和
戦争のときの世界と平和な世界を両方描くことで、より悲惨さが伝わるのではないかと思い、制作しました。

チョコレート
私達の身近にあるチョコレートは、児童労働が関わって作られていることがあります。 私達の生活と児童労働は無関係ではないということを伝えたかったです。

「きいてみて」
円を心に置き換えて中から明るいい色にグラデーションをすることで戦争体験者に話を聞くとその戦争体験者の心が少しでも晴れるという思いを込めました

当たり前に感謝
パット見て戦争の悲惨さがわかるように工夫した。 少しでも多くの人が見て戦争の悲惨さに改めて感じてほしいと思う。

平和な世界へ
自分の作品を見て、少しでもいいからなにか感じてほしいなという思いを込めてやった。

生き物には命がある
人の手で簡単に殺せてしまう動物だけど、それはいけないことだというのを字や絵で表現しました。

人間がしたこと
どんどん悪化していく環境を昔のきれいだった自然と対比して書いた。 平和な暮らしは人間だけの都合で創るものではないと動物の苦しそうな様子から感じ取ってほしい。

継承
今まで総合学習をしてきて思ったことをそのままの形で絵にして表すことができた。そして、楽しく絵を書くことができたので作品に感謝したいです。

治に居て乱を忘れず
平和な世の中にいても、かつて戦争があって毎日危険と隣り合わせだったことを忘れないでほしいと思って描きました

今と過去
現在豊かに暮らせていることは当たり前なことではなく、過去には戦争で悲惨な暮らしであったから今暮らせていることに感謝したいという思い

当時のことを知っていますか?
皆さんは戦争当時の状況を知っていますか?この絵を見て少しでも知ってくれたらと思います。 絵の具を何回も重ねて、濃く塗ったりしました。

無くそう差別
点描を多く使って、草原や木の葉に風があたっているところを表現した。

勝利の代償
戦争というのはその国同士の目的や正義のぶつかり合いだと思っていて、その勝利の代償としてどんなものが失われているのか考えさせられるポスターにしました。あえて焼けて苦しんでいる人などのグロいものを出さずに、戦争の悲惨さを自分で考えてもらえるようにしました。

非国民
金子さんの体験談を聞いてその状況をかいた。背景の点描は最初うまくできなったけど何回も重ねてできた。人形の凹凸はもっとできればよかったと思う。

目に見えない災い
今自分が見ている世界と自分からは見えない世界では違う事が多く、自分のがわからないだけで色んな事が起きているという思い。

子どもたちの未来をうばうな
戦争の悲惨さを倒壊したビルや枯れ果てた木を描いて表現しました。

貧困な地域を救う活動を
募金箱を目立たせるために募金箱を黄色のグラデーションにしました。また、背景は黄色を目立たせるためにあえて黒を使わずに、淡い水色を使って作品を明るくしました。

共生
昔は戦争の兵器を作るために多く用いられてきたロボットや機械だったけれど、これからの未来は人とロボットが共に助け合い共存していくことで未来の平和へとつながるような世界を創る...このことを私は平和と捉えて描きました

争いの生まれ方
「争い」がどのように生まれるのかをスポンジを使って表現しました。丸く明かりを書かずにギザギザとさせることで爆発している感じを表しました。

本当の家族
現実の家族の姿と子どもが絵に描いた家族の姿、どちらが本当でどちらが理想なのか考えることができたらなと思います。

決意で繋がる「今」
「現代」と「戦時中」を対比した作品となっています。戦争で亡くなった方々、戦争を生き延びた方々の様々な想いが入り込まれています。その想いが今の世界を作っているということを忘れてほしくないと考えながら描き出しました。

見えない場所で
今私達が見えている日本は戦争をしていなくて平和だと言われているけれども、私達が見えないところでは戦争が起きている国があることを伝えて、自分たちが見ているものが全てではないということを伝えたいと思いました。

聞いてくれて、ありがとう
私は証言者の方から「聞いてくれて、ありがとう」という言葉をいただいたとき、本当は戦争のことを知ってもらいたくて、でも言えなかったからこのように言ってくださったのだと思い、この思いを大切にしたいと思ったのでこの題名にしました。スパッタリングで、優しい光を表現しました。

食品ロスをなくそう
この作品は現代で起こっている食品ロスをテーマにしました。戦争時も今も決して簡単に食べ物は手に入りません。そんななか、食品を様々な理由で、無駄にしている現代とかさね背景を戦争にして「捨てないで」という言葉を入れました。

平和維持
戦争にならないために今(平和)をずっと維持していく

復興
昔の人がいたから僕らは今生きている

私たちの未来
人間が繰り返してきた戦争の歴史を自分たちの手で抜けられたらいいな。という思いを込めました。

あなたの良さの「形」
絵はとてもシンプルなのですがカラフルなパーツで人の良さを表していて、ぼんやりと人のように見えるところがポイントです。感情を込めて描きました。