| 明治 3年12月 |
栃尾村郷所において習字舎開校(児童2名入校 12月9日) |
| 15年4月 |
公立栃尾小学校となり,初等,中等,高等の三科の併設 |
| 16年4月 |
新築(校舎)中道,悪戸川,檜原,一之渡戸に付属校 |
| 30年5月 |
古志郡栃尾町栃尾尋常高等小学校となる |
| 大正 2年10月 |
新校舎建築起工5月,翌年10月落成 |
| 9年3月 |
校歌制定(作詞:遠山運平 作曲:小林礼)[昭和25年改訂] |
| 12年4月 |
栃尾町立栃尾実科高等女学校を併設 |
| 昭和 16年4月 |
学校令により古志郡栃尾国民学校と改称,同年校舎焼失 |
| 18年7月 |
校舎竣工落成式 |
| 22年4月 |
古志郡栃尾町立栃尾小学校と改称,給食開始 |
| 23年7月 |
PTA創立 |
| 29年6月 |
市制施行により栃尾市立栃尾小学校と改称 |
| 45年11月 |
創立百周年記念事業を挙行 |
| 52年3月 |
栃尾小学校2校分離 |
| 55年8月 |
新校舎が完成し移転,2学期より新校舎で教育活動開始 |
| 55年10月 |
新校舎竣工式を挙行 |
| 56年7月 |
プール竣工式 |
| 56年8月 |
グラウンドの整備完了 |
| 56年9月 |
プール覆い新設 |
| 57年5月 |
観察池の設置 |
| 59年6月 |
わんぱくランド(遊具施設)及び砂場完成, |
| 59年10月 |
前庭に桜の木を植樹(八重桜の木をグラウンド東側と南側に) |
| 60年7月 |
マラソンコース整備開始,グラウンド用水栓設置 |
| 61年9月 |
創立10周年記念,子どものためのジャズ教室開催 |
| 61年11月 |
PTA全国表彰(団体) |
| 61年12月 |
創立10周年記念式・PTA全国表彰祝賀会 |
| 63年7月 |
「カラーガールズ」を創設 |
| 63年8月 |
PTA広報誌 全国コンクールで「日本印刷工業会会長賞」を受賞 |
| 63年9月 |
こども音楽コンクール中越地区大会で優秀賞受賞 |
| 平成 元年11月 |
県家庭科研・市教委指定の家庭科教育研究発表会 |
| 元年11月 |
中越地区特殊教育研究会栃尾大会 |
| 3年11月 |
開校15周年記念フェスティバル実施 |
| 4年4月 |
いきいきスクール指定校 平成6年まで |
| 4年12月 |
器楽クラブ・県代表として東日本大会に出場 |
| 5年8月 |
野球部JC杯市内大会優勝・読売杯中越大会出場 |
| 6年11月 |
新潟県視聴覚教育研究大会 栃尾大会開催 |
| 7年12月 |
日本視聴覚教育研究協会より,優秀賞受賞 |
| 8年4月 |
いきいきスクール・ステップアップ指定校 |
| 8年10月 |
新潟県学校器楽合奏大会でBSN賞受賞 |
| 8年11月 |
創立20周年記念式典を開催 野外学習広場等完成 |
| 9年4月 |
栃尾市立比礼小学校と統合 |
| 9年7月 |
野球部JC杯市内大会優勝,中越大会出場 |
| 10年10月 |
中越地区特殊教育研究会栃尾大会 |
| 11年4月 |
チャレンジ21教育推進運動指定校 |
| 11年8月 |
中越地区学校合唱大会 奨励賞受賞 |
| 12年11月 |
若草太鼓新曲「若草の息吹」完成。市内音楽会で演奏 |
| 13年4月 |
栃尾市立一之貝小学校,及び軽井沢分校と統合 |
| 13年4月 |
チャレンジ21リーディング校に指定 |
| 13年12月 |
県リコーダーコンテストで銀賞,奨励賞を受賞 |
| 14年3月 |
PTA広報誌100号 創立25周年記念誌発刊 |
| 15年4月 |
学区に本津川が加わる |
| 16年4月 |
豊かな体験活動推進事業指定校 |
| 18年1月 |
市町村合併により長岡市立栃尾南小学校となる |
| 18年4月 |
長岡市立荷頃小学校と統合 |
| 18年11月 |
創立30周年記念式典を開催 |
| 19年9月 |
長岡市子どもかがやき塾 夢企画「夢駅伝」実施 |
| 20年9月 |
長岡市子どもかがやき塾夢企画「アルビレックス陸上教室&夢駅伝」実施 |
| 21年7月 |
長岡市子どもかがやき塾 |
| 23年11月 |
創立35周年記念全校集合写真撮影 |
| 27年4月 |
長岡市立西谷小学校と統合 |
| 28年10月 |
創立40周年記念式典実施 |
| 30年4月 |
長岡市立中野俣小学校と統合 |